- ベストアンサー
育児休業給付金の申請方法と給付の条件
- 育児休業給付金の申請が遅れた場合には、会社が交渉して遅れた理由書を提出すれば認められる可能性があります。
- 給付金の申請は復帰後も可能ですが、申請の手続きを早めに行うことをおすすめします。
- 育児休業給付金の支給額は、基本給の70%が上限となります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私はこうして給付してもらえたよ。という方法を教えてください。 私自身は申請漏れをした経験がないので通用するのかは分かりませんが、初めての育児休業取得者であり、申請方法を理解させる努力が不足していたとして職安に多少の交渉の余地はあるように見受けられます。 担当者さんから問い合わせをして、更に質問者さんからも問い合わせしてみるべきだと思います。 何故か雇用継続給付というものは、事業主に申請義務があるものではなくて労使協定があった時に代理手続きが可能という性質のものなので、もう担当者のみに任せておかず質問者さんも動いた方が良いでしょう。 それに、少なくともまだ申請期限に間に合う分(8月分)の基本給付金に関しては急いで申請すべきですし。 ただ、職安の判断というものは各管轄で本当に多様ですので厳しい運用をしている職安が相手だと申請が間に合う分しか支給されないかも知れません。ですが、やれるだけはやってみるべきでしょうね。
その他の回答 (1)
- sr_box
- ベストアンサー率74% (141/190)
ええ、可能な限りの努力は是非なさってみて下さい。 ただ、これはあまり言いたくなかったのですが、やはり私個人の目から見ると無資格であろうが手続き担当者である以上は業務に真摯であって欲しい部分があるので、もしも労使協定があって会社側が代理申請をする事になっているのであれば会社側にその責任を求める事が可能なのではないかと思います。要するに損害賠償ですね。 知らないと損をする、知らない者に対しては無情。それは確かに法律の持つ側面であるのですが、この場合には「社会保険事務所」と「職安」という明らかに取扱が違う給付に関してきちんと調べなかった会社側にも問題があるように感じます。 「雇用保険の手引き」というパンフレット(職安で無料配布)を手続き担当者は持っている筈で、それに申請期限もきちんと載っているのにそれすらも読んでいなかったのかと疑問に思いました。 始めにそれを申し上げなかったのは、雇用保険の取得や喪失と違い「会社が届出するものと法律で定められている」給付ではないので、労使協定がない事を理由に「本来は本人が手続きするものです」と開き直られる可能性があった為です。ですが、こちらも言うだけは言ってみてもいいかと思いますね。 納得は行かないでしょうが、この場合だと「きちんと確認しなかった会社側」とご本人さんのミスです。出来ればあまり職安を責めないであげて下さいね(苦笑)
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね…確かに仰る通り、確認を怠った会社と私のミスなんだと思います。そこは反省をしているのですが、同じ状況でも給付を受けられた方がいらっしゃる事で、ますます諦めがつかなくて…。中小企業ほど一人が抱える業務は繁雑な事は理解していますし、経営的にも楽ではない状況にあるので、損害賠償は… 職安を責めないように(笑)、でも言いたい事は言っとこうかな…と思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 本来、平等であるべき制度なのに、管轄によって変わったり、手続きに不慣れな中小企業に勤めている…という事が原因で(もちろん勉強不足という部分ではこちらも悪いのですが)支給がされなかったりというのは、やはりどうしても納得いかないのです。 回答を頂いて、とりあえず間に合う分の申請を済ませ、その上で交渉してみようと思いました。専門家の方からのアドバイスとあって、勇気が出てきました。諦めずにやってみるだけはやってみようと思います。 ありがとうございました。