- 締切済み
食品リサイクルの施設について
4月1日から始まる食品リサイクル法のことについて調べています。現在生ゴミをリサイクルする施設がほとんどないと聞いていますが、なぜリサイクル施設ができないのか、よく分かりません。廃棄物処理法や建設基準法の絡みで難しいらしいのですが、具体的に何がどのように難しいのか、分かりません。もし、専門家の方で廃棄物処理施設について詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dai4916
- ベストアンサー率14% (1/7)
法律がまだ施行されていないので具体的な動きはないのでしょう。6月6日までには施行されると思います。政・省令が決まらないと?3月9日に示された案では1日5トン以上の処理能力を備え、廃棄物処理施設としての許可を得た施設が登録の対象になります。産廃は都道府県と一部政令都市の許可、一般廃棄物は市町村の許可が必要になりますが、新規に許可が取れるのかどうかは疑問ですね。 政・省令が決まれば色々な動きが出てくるでしょう。それまでは動けないのが現状です。現状では、今焼却や埋立を行っているコストの範囲でのリサイクルは無理があると思いますが、法そのものが5年以内にというものですし、民間レベルでいろんな話が生まれると思います。 5トン以上の廃棄物処理施設の許可を取るのは????ですよ。
- kagoo
- ベストアンサー率24% (6/25)
生ゴミをリサイクルすると、普通はコンポストや肥料のようなものを作りますよね? 生ゴミの成分は一定ではありません。安定した品質のコンポストを作ることは、家庭からの生ゴミでは現実には困難でしょう。(食品工場のように、同じ品質のものがたくさん発生するところなら、やや現実的かもしれませんが。) そんな不安定なコンポストを、少なくとも商業ベースでは使いたいと思う農家はいないでしょう。だって、変な品質のコンポストを使って、作物がダメになってしまったら、死活問題ですから。 しかも、現在では、化学的に合成したより安価で安定した品質の肥料があるのですから、生ゴミから作ったコンポストなんて使いたがる農家はいないのでは? 生ゴミがたくさん発生するのは、人口が多い都市部。これに対して、コンポストなどを利用するのは、農村部。従って、その輸送コストを賄えるだけの利益を確保することができるか? それに、農村であれば、近くに酪農家があることも考えられます。近くの酪業から出る鶏糞・豚糞の方があれば、都市部の生ゴミから作ったコンポストよりそちらを使いますよね? 廃棄物処理施設の関係で言えば、生ゴミを扱うには「発生地」の近くに処理施設を設けることが必要になるでしょう。(遠くまで運ぶと、腐ってしまいますので・・・)都市部に廃棄物処理施設を建設することは、周辺住民の感情から、とっても難しいでしょう。「生ゴミは原料で、この施設は廃棄物処理施設ではなく、コンポストを作っている『工場』だ!」と言っても、それが通用するでしょうか? ただし、生ゴミリサイクルといっても、コンポストを作ることが全てではありません。例えば、メタンガスを回収するのもりっぱなリサイクルでしょう。そのような施設を都市部で建設するのは、やはり同様に困難だと思いますが。
- arai163
- ベストアンサー率22% (214/970)
おそらくで、ごめんなさい。 民間会社では、投資対効果が問われます。 現状の、特に都市では、リサイクルしたものを売る市場が無いのと同じ状況ではないでしょうか。 しかも、生ゴミを微生物が分解する時にメタンガス等、悪臭が発生する可能性が有り、燃焼しないので、ダイオキシンの発生はないものの住民の同意が得られないのではないでしょうか。 法律では、 (1)廃棄物の処理及び清掃に関する法律、http://www.tuat.ac.jp/~jaes/envres-j/laws/a970137.html (2)産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律 http://www.tuat.ac.jp/~jaes/envres-j/laws/a992062.html (3)再生資源の利用の促進に関する法律 http://www.tuat.ac.jp/~jaes/envres-j/laws/a991048.html 等が関係していると思います。 ブラウザの検索ツールで、「環境 法律」をキーでお調べください。
- arai163
- ベストアンサー率22% (214/970)
専門家ではないですが、生ゴミをリサイクルするには、コンポストという装置で生ゴミを微生物を利用して土に戻すわけですが、家庭用では、出来た土を家の菜園、花壇および樹木に使えるでしょうが、施設となると、自治体が運営することになり、大規模な施設を建設する必要があり、建設費の捻出、分別収集の徹底や処理済みの土の需要が少ないなどで苦慮しているのではないでしょうか。
お礼
早速のメール、ありがとうございます。しかし、リサイクル施設なら利益がきちんと生まれれば民間が手を出せるはずです。実際、法律では民間業者が育つことが望まれているのですが、民間業者で手を挙げるところがほとんどないようです。これは「リサイクル業は金にならない」と考えているのか、それとも「やりたくても施設の許可をとるのが難しくてできない」のか、が分からないのです。どちらもあるのでしょうが、もし施設の許可が難しいのならば、具体的には法律のどの部分をクリアするのが難しいのか、がよく分からない・・・。という状況なのです。 かなり法律の専門知識が必要になってくるのだと思います。私は全く法律にちんぷんかんぷんなので、法律書を読んでも分からなくて・・・。もう少しがんばって調べてみます。 どうもありがとうございました。またアドバイスがあればよろしくお願いします。お風邪などひかぬようお過ごし下さい。