• ベストアンサー

サンマのホネのフシギ。

今日の夕飯はサンマが出たんです。毎年毎年食べる度に疑問に思っていても いつも忘れてしまっていた事だったのですが、サンマの骨の付け根の所が あの生の甘エビの卵のような青っぽい色をしているのはどうしてなのでしょうか。もしかしたらサンマが青魚なのと関係あるのでしょうか?骨の付け根がこんな風に色が付いているのはサンマだけだったような気がするんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も知りませんでしたが、こんなの出ました。

参考URL:
http://www1.tcoop.or.jp/gifu/qa/sanmaaoi.htm
koppe18
質問者

お礼

お陰でやっとナゾが解けました! 全然くだらない疑問だったんですけれど、思い出すたびに すごく気になっていたんです。分かって良かった! ありがとうございます(*^O^*)

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

たん白質の中に、熱で青っぽくなるやつがあります。 ゆで卵を、長くゆでていると黄身の周りが青っぽくなるようなもんじゃないでしょうか。サンマは油も多いし、成分的にいろいろありそうですね。 生のやつは色は着いてないと思う。 青背の魚、というのは直接関係ないと思いますが、白身魚より、栄養的に優れているそうだから、いろんな成分が豊富なことが影響あるかもしれません。 全くの想像ですが。

koppe18
質問者

お礼

そういえば卵の黄身も青っぽいような似た色になりますよね。 新発見です!調べたらますます面白い事が分かりそう。 こんな私のくだらない疑問を真面目に考えてもらってしまって ありがとうございます。m(_ _)m また新しく興味がわいたので 後でもう少し調べてみようと思っています。