- ベストアンサー
ワーファリンを中断する期間について
- ワーファリンを使用している母(73)が鼻ポリープの手術を受けることになり、ワーファリンを期間中断しても大丈夫な期間について教えてください。
- ワーファリン使用歴10年の母が鼻ポリープの手術を予定していますが、耳鼻科では5日以上の中断が必要と言われています。手術法やポリープの大きさ、場所によって中断期間が変わることもあるのでしょうか。
- ポリープの手術について検査に同行できないため心配です。手術方法や中断期間について詳しくお教えいただけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追加アドバイスです。 母上様は心疾患治療を乗り越えられてきた気丈な方なのですね。 さて、鼻ポリープ(鼻たけ)の殆どが慢性副鼻腔炎(蓄膿症)が原因と言われています。その鼻ポリープによって、絶えず口呼吸しなければならないほど鼻閉感が悪化していたり、骨への悪影響がでない限り、根治的手術をせずに経過観察する症例が多いようです。ですので、以上の点に関して、耳鼻咽喉科医は母上様の病態に付いては、どのようにご説明されていますか? さらに、母上様に適用される鼻ポリープの摘出術は、鼻腔内視鏡下でラジオ波焼灼凝固術(RFA)やレーザー切除術が施行されますので、患部からの出血が極力抑えられる術式です。術式と伴に出血の危険性に関しても、耳鼻咽喉科医はどれほど詳しくご説明されています >昨日、かかりつけの循環器の先生に診ていただきましたが……(略) >心肺機能等の検査はしていない……(略) 以上の質問から……、母上様が手術予定している耳鼻咽喉科は、循環器内科(循環器外科や麻酔科も)など他科とも医療連携が可能な総合病院の耳鼻咽喉科ではないのでしょうか? 母上様の重篤な心疾患の既往を考慮しますと……、手術予定の耳鼻咽喉科が単独の個人病院の場合、手術中の万一の心疾患の悪化や大出血などの最悪のケースに対応できないばかりか、術後のケアもやや心許なく思います。 総合病院の耳鼻咽喉科で(母上様の鼻ポリープ症例に対して、そもそも摘出手術をする必要があるかの質問も含めて)セカンドオピニオンを受けるなり、手術をする場合は循環器内科(循環器外科や麻酔科も)など他科とも医療連携が可能な総合病院の耳鼻咽喉科へ転院されることをお勧めします。先ずはかかりつけの循環器医にご相談してみたら如何でしょうか?
その他の回答 (1)
- tnmg4
- ベストアンサー率76% (174/226)
ご高齢の母上様の鼻ポリープ摘出手術に付いて、ご心配のこととお察しいたします。 さて、ワーファリンは、血管や心臓に病気のある方の中には、血液が固まりやすい=血栓ができやすい状態の方がおられます。そこで、血栓を防止するために処方される薬がワーファリンです。ワーファリンの副作用として、鼻出血や歯肉出血や皮下出血など出血しやすい状態となりますので、そのような方が手術をすれば、出血が止まらずに大事に至る危険性があります。そのような危険性があるので、耳鼻科の主治医は大事をとって、「ワーファリンを5日間以上は休薬しないと手術はできません」とご説明されたのだと思います。 母上様は手術に耐えうる身体であるか否かを調べるために、術前に心機能・肺機能・腎機能・肝機能の検査が施行されています。主治医は一連の検査結果により、母上様は既往(冠動脈狭窄による狭心症)があっても手術に十分耐えうる心機能があり、且つ、5日間ほどワーファリンを休薬しても大丈夫であることを(循環器内科医にも相談されます)確認した上で、母上様とあなたに休薬の提案をされたと思います。 ところで、鼻ポリープ(通称、鼻たけ)の摘出術は、昔は全身麻酔下にて上歯茎のところを切開して、ポリープを切除したり・骨を削る手術をしていましたが、今日では鼻腔内から摘出できる(局所麻酔になるか全身麻酔になるかは手術時間と骨への措置によりますので、主治医にお尋ねください)内視鏡下摘出手術が施行されています。 最後に……、母上様の持病である冠動脈狭窄による狭心症はやがて心筋梗塞を来す恐れがありますので、開胸手術によるバイパス手術は無理としても、今回の鼻ポリープ摘出手術がよい機会ですから、血管内治療(マイクロカテーテルを動脈から挿入にして、冠動脈の狭窄部位を拡げる)にて、バールン拡張術・ステント留置術・ブレード掘削術を受けられて改善されることをお勧めします。私の義兄は76歳時に局所麻酔下でステント留置術を受けました。時間にして30分ほどです。参考のために追記しました。
お礼
ご回答ありがとうございますm(_ _)m 昨日、かかりつけの循環器の先生に診ていただきましたが、結果については郵送していただけるとの事ではっきり休薬出来るかまだ分からない状態です。 耳鼻科での検査について母に確認をしたところファイバースコープでの検査と後日のCTしか検査しておらず心肺機能等の検査はしていないようです。もし耳鼻科医師の指示通りの期間で休薬出来ない場合、手術は無理ですか?月曜(10/22)にCT結果を聞きに行く際、同行した方がよいか悩んでいます。 手術が無理な場合、循環器医師から連携の取れる耳鼻科を紹介してもらう事は可能なのでしょうか? 重ねての質問で申し訳ありませんがご回答頂ければ助かります。 母も一昨年、バールン拡張術・ステント留置術・ブレード掘削術を受け現在5~6本のステントが入ってます。(10年ほど前にもステントを入れているので)掘削の際は大きく割れてしまうと…と緊張しましたが無事に終え投薬治療&月1の通院で安心していたのですが、こんな事になるとは。。。 ご心配、ご提案心よりお礼申し上げます。
お礼
アドバイスありがとうございます。何度もすみません。 耳鼻科からの説明時、私は同席しておらず母曰く、「摘出するのでワーファリンを休薬出来るか確認して下さいと言われた」と言うだけなのでどのような説明があったのか掌握出来ておりません。(母自身、お気楽に考えているようで…)術式についても私がインターネットで検索をし確認をしたところ初めて知ったような態度でしたので詳細説明があったとはあまり思えません。 耳鼻科は総合病院なのですが以前、狭心症の発作時、救急で診て頂いた際、循環器科があるにも関わらず「狭心症は分かんないよなぁ」と言われた事があり、今回も連携についてとても不安です。私自身が少し不信感を持っており慎重になる過ぎてる感も否めないのですが… やはり不安が消えないなら同行するかセカンドオピニオンを受けるべきですね。まずは循環器の先生に伺ってみます。母にも再度、確認してみます。 いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。本当にとても助かりました。 tnmg4さんもくれぐれもお身体、お気を付け下さい。今後のご活躍、影ながら応援しております。