=> 商業目的以外で、そのような家紋を他人が使うことには制限はないんですね?
特定の企業の事業活動を妨害する意図で使えば罪になる場合もあるでしょうが、「私の家紋はこれです」と自己満足的に使う程度なら、自由だと考えていいと思います(もちろん、他人を騙す目的で詐欺の道具に使えば、結果的に詐欺行為全体の一部を構成することになり、違法です)。
元々、家紋自体は分家が本家との区別をつけるために微妙に変えられてきたようなこともあり、オリジナル家紋を作ってもOKです。siginoさんがそれっぽいデザインで、それらしい名前を付けて、オリジナル家紋を作るなんていうのも楽しいと思います。「我が家の家紋は“鴫野”です」なんて。
それが後代まで残ればsiginoさんの名も残るかも。
お礼
ありがとうございます! なるほど、いわれてみればあの企業のあのマークは家紋ですね。 商業目的以外で、そのような家紋を他人が使うことには制限はないんですね?