- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新聞のコラムを読む)
中2の男の子が毎日新聞のコラムを読む方法
このQ&Aのポイント
- 中2の男の子が毎日新聞のコラムを読むといいというアドバイスを受けました。漢字の勉強のためにわからない言葉や漢字を携帯の辞書で調べ、要約して口で説明する方法を取っています。リラックスした状態でソファに寝転がりながら行うことで続けやすくしています。
- 中2の男の子が毎日新聞のコラムを読んでいます。わからない言葉や漢字に印をつけておき、あとで携帯の辞書で調べ、要約して口で説明する方法を取っています。また、質問をすることで文章の理解を深めています。
- 中2の男の子が毎日新聞のコラムを読んでいます。漢字の勉強のためにわからない言葉や漢字を携帯の辞書で調べ、要約して口で説明する方法を取っています。リラックスした状態でソファに寝転がりながら行うことで続けやすくしています。また、文章の理解を深めるために質問をすることも大切です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今のままで良いと思います。 お子さんは、勉強が、嫌いではないのですね。 羨ましいです。 毎日読むということは、文字通り 「毎日、重くないことを続ける」ことに意味があるはずです。 >机に座らせて本格的にやった方がいいのは重々承知です 良くないですよ。 今の状態で気楽に読んだほうが良いこともあるとおもいます。 気にいった文章があれば、じっくりやらせる程度で。 でてきた単語は何なのか、 出てきた人物は誰なのか。 机にむかって文章を完璧に学習したところで、 それが出る保証はないのです。 コラムを読むということが、何の役にたつかを考えましょう。 ・試験に全く知らない文が出たときの拒否反応がなくなる ・読みなれた文章であると理解も早い ・全く別の場面(例えば社会や、理科など)でとっさに出る雑学になる これは、高校受験では習わない範囲は出ないので関係ないですけど… ただ、コラムは、「社会」の時事問題に出る確率が高いので、 「国語の勉強」だと思わない方が良いです。 その先生は、「国語」の受験科目のアドバイスをしたのですか? 私に言わせると、コラムは読め読めといわれましたが、 社会のテスト対策でしたけど…。 それと、コラムっていう文章は、 机にむかって読むものではないと思うのです。
お礼
回答をありがとうございます。 息子は勉強は嫌いですが「やらなければいけない」とは思っているようです。 >その先生は、「国語」の受験科目のアドバイスをしたのですか? 説明不足ですみません。 個別の進学説明の席で受験科目のアドバイスを受けたわけではないのです。 主人の母校の文化祭に行ったときにばったり廊下で会い、立ち話をしました。 そのときに「論説文や説明文の読解が苦手だ」とお話したら、「コラムを読みなさい」と言われたのです。 普段は親の言うことなんか聞かないのですが、志望高校の先生がアドバイスをしてくださったので素直に聞いています。びっくりです。 確かにコラムは机に向かって読むものではないですね。 毎日少しでいいので続けることが大切だと思います。