• ベストアンサー

芸術系の人へ 研究したいことは?

芸術系の場合って、何が研究対象になるんでしょうか。 私は世界の民謡に興味があって、大学で研究しようと思うのですが、「民謡の何を?」と考えると言葉につまりました。 アンケートとして相応しくないかもしれませんが「芸術系で研究したいこと」は何がありますか? 是非参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 21happy
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

「芸術系の人」ではありませんが、参考までに。 芸術系の研究対象というのは、 「人間の性質」を基本に考えるとわかりやすいのではないでしょうか。 #1さんの「色彩論、物の見え方」も、人間の性質の一部です。 肉体的な性質、感情的な性質、文化的な性質、 いろいろ概念を広げられそうです。 世界の民謡の研究についても、 それぞれの土地の言語、旋律、風習、歴史、 さらに各民謡の関係や変遷など、いろいろ考えられます。 それぞれ人間の営みによって成立したものでしょうし、 その根本には人間の性質があります。 「民謡の何を?」とお悩みのようですが、 研究の動機が曖昧なのは珍しくありません。 なんとなくの興味をきっかけとして勉強を進めていくうちに、 興味の輪郭が明確になってきます。 相手を知らないうちは、具体的に何を知らないのかが明確になりません。 しかし、興味があり研究したいとまで考えているのに、 「何を?」を考えてしまうということは、 研究という行為への妄想が肥大しているのかもしれません。 民謡の研究に関する知識が不十分なのであれば、 まずは民謡の研究をまとめた入門書を読むのが一番だと思います。 適切な本がなければ、それに類する民俗学の本でも良いと思います。 また、民謡のどこに興味を持ったのか、 自分の心を素直に見つめるのも良いと思います。 (自分ことほど良くわからないものですが…… ^_^;) 案外、興味の根本が民謡そのものではなく、 別の何かであることを発見することになるかもしれません。

m-mlo
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます! なるほどー、人間の性質ですか。 >民謡のどこに興味を持ったのか、自分の心を素直に見つめるのも良いと思います。 >案外、興味の根本が民謡そのものではなく、別の何かであることを発見することになるかもしれません。 どこに興味を持ったかというと、「民謡が似ている国」っていうのがいくつあるらしく(曲の感じとか、リズム等)どういうことが関係しているのかなーと思いました。多分、やっぱり歴史とか、地形、風土に関係している部分は多いと思うんですが、そのほかに何かあるのかなと思いまして。 そこを探ってみたいです。研究ってこんなかんじでいいんでしょうか。 入門書、是非読んでみたいと思います!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Falca
  • ベストアンサー率22% (85/374)
回答No.1

色彩論、物の見え方。

m-mlo
質問者

お礼

ありがとうございます! 色彩論は興味あります!ものの見え方っていうのもおもしろそうですね。音楽とはちょっと違うけど参考にします。

関連するQ&A