• 締切済み

「線画」という言葉見たことありますよね

「線画」という言葉の読み方と意味について質問します。 まず、この言葉の読みは、「せんが」ですか、それとも「せんかく」ですか?(それ以外?) それから、意味は「線で描いた絵」ですか。「線を引くこと」ですか。それとも「絵として描かれた線」? このサイトでも「線画」で検索するとたくさんひっかかる(特にコンピュータ関係)ので、よく使われる語だろうと思います。 gooの国語辞典では「せんが」で、意味は「線だけで描いた絵」のようなことがかいてありました(正確なところは、ご確認ください。) 手元の漢和辞典では、「画」という字は音読みは「カク」と「ガ」の2通りがあります。(常用漢字表にない読みなら他にもあります。) 「カク」と読むときは 区切る、漢字の点や線、たてよこの線を引く、はかる(例、「画策」) という意味で、 「ガ」と読むときは、 絵(をかく) という意味だそうです。 さて、私はWindowsのプログラミングの初歩を、本を読んで勉強しているのですが、その本には 「グラフィックスの描画には、ペンとブラシを使う。ペンで線画を行い、ブラシで塗りつぶしを行う。」 とかいてあります。  ごく簡単に言うと、ウィンドウの中に線を引いたり、図形の中を塗りつぶしたりとか、そういう話です。 この文で言う「線画」というのは、文脈からして「線を引くこと」とか「線を描くこと」だと思います。そうすると、意味からして、「せんかく」って読むのではないでしょうか。でも、グラフィックスっていうくらいだから、「絵」にも関係ありそうなのです。

みんなの回答

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.5

確かに、「線画を行う」は「線描する」の方がいいと 思いますが、『線画』を単語として捕らえて、 「線で絵を描く」(それを線描というのだと思いますが)という意味に転じさせているのだと思います。 文中に、『線画』『線描』『線を引く』などが 並んだ場合の混乱を抑えるための便宜上ということも 考えられます。 また、『日本画をやる』という言葉はありますね。 この場合は、『日本画を描くことを趣味としている』 という意味合いで、今回の場合とは少し違いますが。 そう言った言い回しが存在しているので、 深く考えずに書いたのかも知れませんね。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

> しかし、「線画を行う」という表現は「線で描いた絵を行う」という意味になってしまいます。 本当にどこかでそんな書き方があったのでしょうか?それは日本語としておかしいですね。そういうのは普通「線描する(せんびょうする)」って言うのですが。

  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.3

印刷関係の仕事をしていたものです。 線画(せんが)という言葉は、印刷原稿において、「写真」と相対するものとして使われます。すなわち線画とは、白と黒の2階調からなる原稿、写真とは、ハーフトーンの含まれる原稿です。 具体的な作業の違いは、硬調のリスフィルムで撮影・製版できる原稿が「線画」であり、網分解をして製版する原稿が「写真」です。 ですから、線で描いた絵に限らず、罫線や真っ黒な星型なども「線画原稿」です。 また、写真といっても、人物や風景のいわゆる写真だけでなく、カラーのイラストやエアブラシで作画したイラスト、薄墨で書かれた書画なども「写真原稿」です。 最近のパソコン用語として使われる「線画」のことは、不勉強でよく存じませんが、ご参考になればと思い、投稿させていただきました。

noname#2160
質問者

補足

ありがとうございます。 みなさんのご回答によれば、読みは「せんが」でまちがいないようですね。 やはりこの言葉は動作を表現するよりも、「絵」を意味するのがほんらいの使い方なんだろう。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

> 「グラフィックスの描画には、ペンとブラシを使う。ペンで線画を行い、ブラシで塗りつぶしを行う。」 この文面なら大辞林第二版の通りの意味の「せんが」です。 アウトラインを書いてから塗りつぶせという文章ですから。 私は大辞林第二版に出ている以外の意味も読みも知らないです、すみません。 ちなみにこの文章怪しいです。 グラフィックスといいながら、言い回しはグラフィックス全般ではなく、まるでペイントか何かの特定アプリケーションを暗示しています。

noname#2160
質問者

補足

>この文面なら大辞林第二版の通りの意味の「せんが」です。 >アウトラインを書いてから塗りつぶせという文章ですから。 >私は大辞林第二版に出ている以外の意味も読みも知らないです、すみません。 わかりました。

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.1

「せんが」ですね。 私が認識している意味としては、 線で描いた絵だと思います。 質問の中の「線画」であれば、 『ペンで輪郭を書いて、色塗りをブラシで行う』 と解釈できるのではと思います。 ふつう『線画』といえば、ボールペンやつけペンなどで、細かく線を引いて描くもので、精密画やちょっとしたイラストなど、さまざまだったと認識しています。

noname#2160
質問者

補足

>「せんが」ですね。 わかりました。 >線で描いた絵だと思います。 線で描いた「絵」という意味であれば、「ガ」と読むのは自然なことです。 しかし、「線画を行う」という表現は「線で描いた絵を行う」という意味になってしまいます。  確かに「画(ガ)」には「えがく」という意味もあるのですが、そうしたら、「線画」ではなくて「画線」と言うべきではないか、という気がします。(仮に「カク」と読んだところで同じことが言えるのですが。)  漢和辞典によると「画眉(ガビ)」とは「まゆをかく」という意味だし、「画面(ガメン)」とは「顔にいれずみをする」という意味だそうです。 ご回答のとおり、私の持っている本では「ペンで線画を行い」とは、 >ペンで輪郭を書いて、 という意味で使われているのです。本来「線で描いた絵」という意味である「線画」という言葉は「線をかく」という意味も持つようになった、と考えるほかありません。 それとも、この本独自の使い方なのかなあ、という感じもしてきます。 #どんな言葉にも「を行う」という言葉を付けさえすればそれで意味が通る、なんてことはないだろうな。普通は「漫画を行う」とか「日本画を行う」という表現はしないだろうな。