• ベストアンサー

糖尿病について

お世話になっております。 先日、糖尿センターにて検査をおこないました。 検査の結果は血液検査では異常なし。 HBA1c 4.7 尿検査では尿糖- ケトン体と尿比重が陽性でした。 経口ブドウ糖負荷試験検査では空腹時血糖87で2時間後が171でした。 食後の血糖が高いので、境界型と診断されました。 現在、食事と運動療法をして3ヵ月後に再度検査です。 家族や知ってる範囲の身内には全く糖尿病患者はいません。 食事と運動で食後の高血糖は治るのでしょうか? 予備軍からの脱出は可能なのでしょうか? 糖尿病では無いとの診断ですが、最近手がビリビリとします。 これは、神経障害なのでしょうか? 私の年齢は30代後半です。 150cm 52キロです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

性別・その他の生化学検査結果・食事内容等がご記入いただければ、更に立入ったご説明がしやすいと思いました。以下の情報のみでアドバイスさせていただきます。 空腹時血糖=87 食後2時間後血糖=177 HbA1C=4.7 2時間後血糖が177と高く、そのまま緩やかに低下して空腹時血糖が87に推移するならば、HbA1Cは6.5を越えてしまう、と推測できます。 しかし、HbA1C が4.7とやや低めになっている理由は、食後2時間以降の数時間の間に、低血糖気味(例えば60~70程度)になっていると予想できます。そうなる理由は、軽度肥満がインスリンの働きを悪くしているために、インスリンをいっぱい出しているのだろう、と予測できます。 低血糖気味になっている時、体はアドレナリンやノルアドレナリンをたくさん放出して、低い血糖値を上げようとします。 低血糖後に、この血糖上昇ホルモンが過剰気味になると、様々な症状を生み出すことが多いです。(症状の顕われない方もいますが)興奮・不安・落ち着きのなさ・空腹感・振るえ・手足の痺れ感・感情的になる・計算力低下・集中力の低下・眠気・疲れ易い・・・等々挙げればもっとたくさんの症状があります。 上記の理由から ・・・>手がビリビリとします。これは、神経障害なのでしょうか?・・・これは糖尿病性の神経障害ではなく、低血糖による神経症状として捉えられたほうが宜しいかもしれません。 また、ケトン陽性は糖尿病や低血糖で糖質が上手にエネルギー産生できない為に、脂肪をエネルギーに活用して血液が酸性化する傾向があります。食欲低下・嘔吐・腹痛などが起こるかもしれません。時には、口臭がするなどもあります。 インスリン過剰分泌が長年続くと、高血圧・動脈硬化・肥満・糖尿病・低血糖・心筋梗塞・脳梗塞・・等々を引き起こします。アメリカでは、これをインスリン過剰分泌が生む症状『シンドロームX』と呼び、生活習慣病のリスクファクターと捉えています。 アメリカでは超肥満患者に対して行う、VLCD療法(ベリー・ロウ・カロリー・ダイエット)と云う『飢餓的ダイエット法』があります。運動療法+サプリメントによる高タンパク・高ビタミン・至適量ミネラルの補助、という治療があります。 VLCD療法を応用してでも、今ある軽度肥満を解消することで、インスリンの働きを良くできますので境界型糖尿病は簡単に克服できます。 健康に痩せれば治ります。

rinedon823sayu
質問者

お礼

早々のご回答アドバイスありがとうございます。 とても詳しく書いて頂き、わかり易くありがたいです。 低血糖・・・なるほど・・ですね。 医師からは何も言われなかったので、そうですか・・・・。 経口ブドウ糖負荷試験検査のみ血糖が上がるという事があまり理解できず、現在1440カロリーで頑張っていますが、こんな事して意味があるのかと不安になっていました。 インスリンも正常にでているとの事でしたので、何で境界型なのだろうと考えこんでしまいました。 やはり、食事の見直しや運動は大事なのですね。 これから脱出に向け頑張って続けて行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 質問者様はII型糖尿病の境界型だと思いますが II型は遺伝性があるとはいえ、もちろん身内に糖尿病患者がいなくても十分なりえます。 手がびりびりすることは医師には伝えられましたか? 糖尿病は非常に自覚症状が少なく、 質問者様のように初期症状であれば神経障害でびりびりくることはまれのような気がします。 しかしもちろん否定はできませんし、別の病気の可能性もありますので、あまり長く続くようなら相談された方が良いと思います。 さて本題ですが、 以前某県の糖尿病権威といわれる医師の講演会を聞いた際、 食事・運動療法がいかに効果的であるかという話をされていました。 例に出された症例では、たまたま症例の男性が免停になり やむなく自転車通勤を始めたところ、 それまでほとんど変化のなかった食後血糖値がみるみるうちに下降して ほぼ正常状態まで回復した、ということでした。 「どんな薬よりも食事・運動療法が効果的です」とおっしゃっていました。 もちろん個人差もあるでしょうが、糖尿病治療においては、 初期であろうと末期であろうと、基本は食事・運動療法です。 予備軍から脱出し、その後も不摂生などしないように心がければ 発症を止めることは可能だと思います。 以上、製薬会社に勤めた経験のある者からでした。

rinedon823sayu
質問者

お礼

早々のご回答アドバイスありがとうございます。 私は肥満ではないと思いますが、考えてみれば食生活がすごかったなーと時間しています。 とにかく、食いしん坊なのでカロリー等も気にせず、食べたい時に食べたいだけお腹一杯食べる。こんな生活を続けていました。 歩く事もほとんどせずに・・・。 糖尿病にはなりたくないので、結果がでてから食事制限と運動を頑張って実行しています。 脱出ができるという、ご意見とても嬉しく思って励みになります。 ありがとうございました。

関連するQ&A