• ベストアンサー

早稲田慶応と地帝について(主に就職面)

旧帝、横国や名大、神戸大学など入試の難易度的には早慶よりも高いのに 早慶はなぜ東大一橋と並び、上記の国立大学を抜いて一流大学と言われているのでしょうか。 就職時のそれぞれの差、違い等を教えてください。 (理系はそれほど差がないようなので文系のみとします) 東京にあるから? 大学の歴史の差? それとも私の前提が間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 まず受験科目が5教科の国立と、3教科の私立を並べて比較するのは あまり意味がないことをご理解ください。旧帝に合格し、早慶に落ちる という人は決して珍しくありません。 > 東京にあるから?  これは、就職面でも受験面でも重要なファクターです。東京の大学 には全国から学生が集まるのに対し、旧帝はやはり地方色が強いです。 京大でさえ合格者ランキングの上位は関西圏の高校で占められますし、 阪大以下の大学ではその傾向はさらに強まります。  いっぽう、阪大はその立地から住友系への就職が強かったり、関西 電力や大阪ガス、松下電器などに数多く就職します。ただ、関西系の 企業は数の上で東京に本社のある企業には遠く及ばないので、やはり 東京の大学のほうが有利になる傾向は無視できません。  あと重要なのは、大学の規模です。早稲田は1学年で1万人以上の 学生がいます。いっぽうの国立は、最大の東大でさえ 3000 人ほどです。 そのため、例に挙げられた 旧帝+一橋+横国+神戸 の総学生数よりも、 早慶のほうが若干多いか、もしくは同じくらいなんです。  つまり、就職の良さを単純に数で比較するのであれば、母数の大きい 早慶のほうが、旧帝を個別に観たときよりも有力企業への就職者が多い のは当たり前のことなのです。  これを「 全旧帝vs早慶 」で比較すれば、メガバンクだろうが商社 だろうがマスコミだろうが、おそらく全旧帝のほうが多いでしょう。 つまり質の比較ならば、全旧帝のほうが上回っていることになります。  ただ、量の力は無視できません。旧帝からは 5~15 人程度入社する メガバンクに、早慶からは 50 人くらいずつ入りますからね。就職の際 頼れるのは自分の大学のOB・OGということを考えると、この数の差は 早慶の学生にとって有利なことは間違いありません。

その他の回答 (3)

  • yaranaika
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.3

現在売られている『プレジデント』という雑誌が、 学歴と就職・出世の関係を扱った特集を組んでいます。 社長役員輩出“率”を見てみると、国立にせよ早慶にせよ学部格差が非常に大きいのですが、 だいたい東大>京大・一橋>慶應>早稲田>>他 という形になっています。 逆に地方帝大は軒並み不振で、これは就職時にも大きく影響すると思われますね。 同じ特集で、某大手商社(おそらく三菱商事)の人事が登場し、 就職時の扱いをランク分けしていましたが、このようになるそうです↓  一流:東大、京大、一橋、早稲田、慶應、阪大  二流:東北大、北大、神戸大  三流:上智、青学、立教、明治、学習院、横国、中央、成蹊、関学、同志社、立命館  三・五流:法政、関大 それと名古屋大学や神戸大学については良く分かりませんが 横浜国立大学は、慶應に落ちて進学するイメージがあります。 実際、仮面して慶應に進学した人を知っていますが、 早慶や一橋狙いで仮面する人は「非常」に多いそうですよ。

  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.2

入試の難易度の設定の仕方はいろいろあります。 国公立の場合は、上位校ではセンター試験で5教科7科目要求されますが、 私立大学の場合は、上位校でも入試科目は3~4科目です。 センター試験のことを考慮せずに、国公立の二次と 私立大学の入試の難易度を比べると、旧帝大よりも早慶の方が高く出ると思います。 就職面では、早慶はやはりOBの数が多いこともあり、 学閥が強いので、企業への就職は強いようです。 一方、国公立は公務員では強いですが、OBの数が少ないこともあり、 同じくらいの偏差値の私立大学に比べると、苦戦するみたいですね。

ains-t
質問者

お礼

確かに難易度と一言では言えないかもしれません。 就職はやはり学閥による大学ごとの採用枠で他の大学と差がついているようですね。 ありがとうございました。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

競争率の差だと思います。入試科目は少ないですが、早稲田や慶応は二十倍クラスの大学です。 当日の出来で合否が決まりますし、難関と言えば難関でしょう。 あと、昔の高校の教師に言うことによると、大学でやる講義の内容が、早稲田と東大が同じレベルだからだそうです。こことここは私大でも、格が違うから、という進学指導です。 就職も私の会社では、早稲田慶応は国立大でも旧帝大系と同じレベルに扱っていました。 県単位の大学となると、互角になるのはも少し下のレベルの私大です。

ains-t
質問者

お礼

競争率ですか・・・。 確かに東大失敗組等から私大専願と幅広い印象で、 試験の内容だけではわからない難度かもしれませんね。 ありがとうございました。 早稲田の講義内容が東大と同レベルと聞いてびっくりしました。