予備校は、東京アカデミー、LEC、トライデント(時事通信社と提携してやってる)といった感じです。学費もけっこうなものになりますよ。
あと、自治体によっては独自性が強いところがありますから、そういう自治体だと予備校に通う必要がまったくないと思われます。特に、三重県など。
まず、志望自治体をきめること。たしか、関東と関西は日程が違うので両方受けることができるはずです。去年あたりから問題を持ち帰れたり、公開していたりする自治体が多いので、対策はしやすくなったと思います。本屋さんにいっても復元問題があると思いますし。
教職教養についてですが、
一ツ橋から出版されているランナーなどを使ったらいかがでしょう・・・。穴埋め式のものです。私は、ランナーからやりはじめました。
あと、参考書は、東京アカデミーから出ているものを使いました。調べるには、ここが一番細かいようです。(あれを全部覚えると思ってはいけませんよ。不必要な部分もあります。)
あとは、問題集をどこかの出版社のものを買って繰り返しやればいいんじゃないかと思います。もしくは、雑誌の教員養成セミナーとか教職課程とか。
力試しということで、途中で模試を受けたらいいと思いますよ。
こんな感じです。といっても、今年受験して、結果待ちなのでえらそうなことはいえません。
お礼
ご返事ありがとうございます。 僕は京都府か関東のどっかを受験しようと思っています。