転職をしたいから会社を辞めるということ
こんにちは、私は北海道に住む18歳、高卒の会社員です。
私が勤める会社は大手食品会社です。他の高卒の人と比べると良いお給料をもらっています。
夏と冬のボーナスも出るし、有給もあります。残業手当や保険等の待遇も良いです。
仕事内容は生肉の加工です。
今年4月に入社したばかりで、まだ半年も経っていませんが、転職を考えています。
退職後、どんな職に就きたいかというと
SSスタッフ、自動車整備士見習い、土木作業員、などです。
これらの仕事は小学生くらいの頃から興味があり、どれかの職に就くのが夢です。
とても女性には勤まりそうもない、男性ばかりが活躍する仕事だと考えていて、女の自分はナメられるんじゃないかと思っています。ですが、どうしてもこれらのどれかの職に就きたいという気持ちが強く
今回転職を考えました。
上司と工場長に「転職を考えているため退職したい」と申し出たところ
とても反対されました。両親にも反対されました。
まだ4か月しか勤めていないのにもったいない、君がいまやりたいという仕事はいつでもできる。
こっちは新人のために、莫大なお金(研修費、旅費、食事代など)を使った、それを無駄にするのか。
この仕事に就きたくても就けなかった人がいる、その人たちの気持ちがわかるか?
社会人として、人として無責任だ。
こう言われました。
両親には、たった4か月しか仕事続かないお前に今やりたい仕事が勤まるわけがない。
そんなお前に夢なんて語る資格はない。夢なんて見るな。
このように人生の先輩達からは、引きとめられて反対されました。
自分でもとても無責任だとは思っています。
仕事を教えてくださった上司や他の社員の方々の恩を無駄にしてしまったと感じています。
また、研修費などの費用もすべて会社負担なので、申し訳ないとも思っています。
辞めるくらいならうちにこないでほしかった
と、上司に言われたときには本当にその通りだなあと感じました。
この就職難のなか、高卒でそこそこ大きな会社の正社員になれたことは、運が良すぎたことだと思います。
面接2件目で採用となったので自分でもその時は驚きました。
正直なところ、私がこの会社を選んだ理由は
家から近いから、好きな髪色にできるから、です。とても滅茶苦茶すぎる理由です。
憧れもなく、仕事内容も全くわからず、ただこの二つの理由で面接をさせてもらい
内定ももらったのです。最低です。
そしていざ働いてみると楽しさや、やりがいを全く感じられず、毎日出社するのが苦痛で
2日に1回くらいは朝に吐いたりしています。
この仕事は楽しいんだ、面白いんだ、ほかの仕事と比べたら楽なんだ
そう思おうとしても、なかなか思い込めずにいます。
仕事内容は嫌いだけど給料がいい会社、仕事内容は好きだけど給料がよくない会社
だとしたら私は後者を選びます。いくらお給料がよくなくてもやりがいを感じたいのです。
私にはいま、守るものもなにもないうえ、実家暮らしなので好きな職に就きたいと、わがままを言えるのだと思っています。
甘えている面もかなりあります。
上司や両親はもう少し頑張れ、やってみろ といいますが、私にはそのもう少しが
とても長く感じてしまうのです。そのもう少しの期間にずる休みをしたり、バックレてしまいそうな自分が想像できるのです。
待遇の良い楽な仕事をする環境から、あまり待遇もよくなくキツい仕事に転職しようと考えている私はおかしいでしょうか?
みなさんに質問です。
私はこのまま今の会社に残るべきでしょうか?
それとも転職をして、自分のやりたい仕事をやるべきでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
アドバイスもいただきたいです。それだけでなく、私はかなり社会を甘く見ていると思うのでお叱りの言葉も欲しいです。
まとまりがなく、つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました。