- ベストアンサー
賃貸の契約終了日から引っ越し日まで日数が空くとき、皆さんはどうされていますか?
現在、関東の賃貸マンションに一人暮らしをしています。 来年4月からは関東を離れ、西日本に生活の拠点を移す予定です。 寮に入るのですが、入居できるのが3月末とのことでした。 しかし、2月末で現在入居している賃貸の契約が終了してしまうのです。 継続して入居するには更新料1か月分(8万円)を支払わなければなりません。 2月末から3月末までの1ヶ月間、どうするべきか悩んでいます。 新生活が始まるのであまりお金の余裕はありません。 今考えているのは、 (1)おとなしく契約更新料8万円を支払って、3月末まで現住居に住む。 ↓ たった一ヶ月の延長のために8万払うのはなんとなく悔しい。でも一番楽。 (2)契約どおり2月末で賃貸契約を終了し、実家に一時帰宅する。荷物は都内のトランクルームに預ける(もしくは引っ越し業者のオプションで預かってもらう)。 ↓ トランクルームのセキュリティー・環境が心配。費用もピンからキリまでありどのように選べばいいのかわからない。(実家は東北なので、一旦実家に荷物ごと引っ越すことは費用がかかるため無理と考えています。) 契約期限から引っ越し日まで日数が空いてしまうことは良くあるのではないかと思うのですが、皆さんはどうされているのでしょうか? またアドバイス、ご意見等ありましたら、ぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 「短期間の場合は更新無しで延長するのが一般的」は、大変心強いアドバイスです。 まず相談してみたいと思います。 できれば3月ぎりぎりまで住みたいのですが、そこまで我侭は言えませんね。 もし良心的に対応していただけるようなら、何日ぐらいまで入居可能かを含めて相談したいと思います。 引っ越し業者の見積もりも出してみたいと思います。 回答者様のご助言に従い、早めに行動に移したいと思います。 ありがとうございました。