- ベストアンサー
方言にまつわる面白いエピソードを聞かせてください。
同じ土地に住む者同士であれば何ともない言葉でも、他地方出身の人間同士ではとたんに通じなくなる方言ですが、同時に面白いまた時には困った出来事が起こるのではないでしょうか?そういう話があればぜひ教えてください。 ネタ振りとして、まず私が知っている方言にまつわる笑い話を。 岡山から旅行で東京に遊びに来たあるカップル。 女性の名前は「けい子」といいました。 電車の中で席が空いているのを見つけ、確保した彼氏が、大声で彼女に言いました。 「けーこ、こけーけー!」(訳・けい子、ここへ来い!) それをたまたま聞いていた子供がお母さんに言いました。 「ねえねえお母さん、あのお兄ちゃんニワトリになっちゃったよ!」
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
山口の人と東京の人の電話です(実話) ツルルルルー、カチャ。 東京「〇〇さんいらっしゃいますか?」 山口「〇〇さん?ありゃあ、いんだでぇ」 東京「えっ!?いつ・・・」 山口「つい、さっきじゃったよ」 東京「ええっ!?今日話したばっかりだったのに・・・・」 山口「もぅ、ほんま、ついさっきよ」 東京「亡くなったんですか・・・」 山口「ええ?!・・・いんだって・・・・カエッタノ!帰ったの!(笑)」 山口では「いんだ」(帰った)「いぬる」(帰る)なんです。どちらも古い言葉ですが。 「死んだ」に聞こえたらしいです。横で聞いてて大爆笑でした。 それと、聞き間違いではないんですが、同じ社内で山形弁と大阪弁が口喧嘩したときは (本当の喧嘩でなくて半分冗談です)おっかしかったです。 後で、お互いに何をののしられたかわかった?って聞いたら 「何を言われたかは判らないけど、文句言われた事だけわかったので言い返した」 とのことでした。つうじてないよーーーー(^^;;;
その他の回答 (22)
- gougou-may
- ベストアンサー率11% (12/106)
舌を、へらっていいます。 あと、すご~く熱いものとかあって、これ熱いから気をつけてって言うような時、 「これチンチンだからね。」っていうかな・・・ これは、東京に住んでいたときに使ったら、みんなびっくりしていた。 捨てるを、べちゃるとか・・・ 基本的に自分の住んでいるところはあまり方言が無いっておもっているのですが、 他の県の人とはなしてみると、時々通じてない事あったりして・・・ 方言て味があっておもしろいですよね。
お礼
「チンチン」はよく聞きますが、意外と通じないようですね。大きな辞書には掲載されているのですが…。
- Mackie
- ベストアンサー率0% (0/8)
#9の方が書かれていることに重なりますが、友人に起こったホントの話です。 名古屋出身の男性が横浜出身の女性と結婚し、横浜に住んでいました。 ある週末、女性の実家に遊びに行き、みんなで夕食を取ろうと予定していたのですが、 女性のお兄さんが仕事で遅くなるということでしたので、お兄さん抜きで夕食を取っていたそうです。 そして夜中近くなってお兄さんが帰ってきて、あまりにもクタクタそうだったので、 名古屋出身の男性は「お兄さん、えっらそうやなぁ。」と言いました。 お酒も入っていたので、多少投げ捨てた言い方だったとご想像下さい。 すると、「お前は仕事で頑張ってきた義兄に向かって、偉そうとは何だ!」と喧嘩になったそうです。 えらそう、というのは、疲れてそう、という意味。それがキッカケで離婚しました。 方言の意味の行き違いで、男性とお兄さんがお互い譲らず、半年近く話し合いをしたのにも関わらずの結果です。 離婚した女性が友人なんですが、彼女は「ゼッタイ言葉で困らない人と結婚しなきゃダメよ」って言ってます。
お礼
関東の人間は方言に対する免疫が無いのか端から馬鹿にしているのかしりませんが、寛容でないような気がします。
- chaff
- ベストアンサー率30% (264/874)
かなり以前ですが、NHKのニュースを見ていた時の事です。 「-----次は今日のプロ野球の結果です。まずは、しろひまひみん球場で行われた.. 阪神対しろひま..」 (ここでしばらくの間があく。アナウンサー君の顔にアリアリと、『あいたっ やっちゃった!』の表情が浮ぶ) 「十七回戦の模様です。」 (何事もなかったかのように続けるアナウンサー君) 「阪神先発・井川の好投によって2安打に抑えられ0対0で迎えた7回裏、緒方・金本・前田の二塁打を含む連続安打によって.」 (ここで再びキモチ間があく。キアイを貯めているのか?) 「しろひま!....待望の先取点をもぎ取ります」 (ふたたび間 あれだけ気合を入れたのに、やっぱりやってしまった...めげずに気丈に放送を続けるアナウンサー君) 「-----結局、試合は7回の1点を守りきった....」 (みたび間があく。コンドコソ!) 「ひ・ろ・し・ま・が1対0で勝利。貯金を3へと増やしました。」 (よしっ!ドーヨ!と、満足げな表情の隠せないアナウンサー君。よかったね) 天下の江戸っ子も、"ひろしましみんきゅうじょう"が鬼門であったとは..
お礼
アナウンサー失格ですね。私には「しろひま」が「しろくま」に見えてしまいます。暑い時のしろくまって美味しいですよね。
- suman2
- ベストアンサー率33% (111/327)
讃岐の方言: 「あれちゃうちゃうとちゃうんちゃうん?」=あれは、チャウチャウ(中国の犬)と違ううのではありませんか? 「もう ごじゃぁ!」または、「もう ごじゃぁ、はげや」=もうめちゃくちゃ(出鱈目や) 「これ50円がん いた!」「まんでがん いた!」=これを50円分下さい。 全部下さい。 「りこげにせんの!」「えらげにせんの!」=お利口さんになろうとしないで! 疲れたようにしないで!と自慢そうにしないで!と2通りある。 「おせげになったけんど、まだ おとちゃまやのぅ」=大きくなったけどまだまだ 恐がり屋さんやねぇ。 「また来まいのぅ。うん、ほなぁ、またいっけんのぅ」=また来てくださいね。はい、また行きます。
お礼
う~ん、テレビ局は共通でも言葉はかなり異なりますね、岡山と。知り合いに香川出身の人がいないため、生で聞くことがほとんどないから聞き慣れないのかもしれません。
- 70633
- ベストアンサー率34% (295/847)
関西人で、全国区の企業にいますので、このようなエピソードはよく耳にしますね 会社内では、社員同士は、意識して共通語で意思疎通していますが、 慣れていない新人や、地元のパートさんや、 下請けの人たちとはトラブルになることもあるようです。 よく聞く話としては、「捨てる」は、東北・北海道では「なげる」、 中部では「ほかる」、関西では「ほかす」ですよね、 (関西の先輩)「もうこれいらないから、ほかしといて」 (関東の新人)「どこに、ほかん(保管)しておくのですか」 関西で「しまう」ことを、「なおす」といい、「修理する」ことと間違われます。 (関西の先輩)「掃除、終わったら道具なおしといてね」 (東北の新人)道具を点検して「先輩、どこも壊れていませんよ」 中部(岐阜)で持ち上げたり、担ぎ上げることを「つる」という。 (地元のパート)「机の下掃除するから、そっちの端をつってください」 (関西の新人)どうしてよいか分からず呆然とする また、こんなことも、 関西で金額を尋ねるとき「なんぼ」といいますが、東北でも「なんぼ」といます。 (関西人の私)支払いを立て替えてくれた後輩に「なんぼやった」といいかけ、「いくらだった」 (東北の後輩)「なんぼでわかりますよ」 (関東の同僚)きょとん 東北で、「疲れた」「しんどい」ことを「こわい」 きのこ採り名人と山に行ったとき、「こわい、こわい」というので、 すわ!熊でも出たかと思いました。 その他、枚挙するといっぱいありそうですが、とりあえず筆をおきます。
お礼
いやぁ~様々な事例を経験されているようで、大変ですね。東北でも「なんぼ」で通じるのは初めて知りました。
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
whiteholeさん こんにちは。 「これ良い車だね」を 讃岐では「うまげな車やの-」となります 。 馬みたいな車?になってしまいますね。 「その話しネタ?」が「うまげな話しやな-」て言う使い方もします。 ちなみに最後に「の」か「な」が付くことが多いです。 呼びかけの「ねぇねぇ」が「の-の-」「な-な-」になります。
お礼
讃岐ですか。テレビ局が共通ですね。「なーなー」は岡山でも頻出ですので、今では私も「なーなー」言ってます。
- kitakanjin
- ベストアンサー率35% (215/612)
No,16さんにおまけ。 「あっぱ」は津軽弁では「主婦」,「おくさん」のことです。 「いのあっぱ」=「家のかみさん」・・・コロンボの口癖です。 では、「あっぱてどー」は?・・・「あっぱ」は「おくさん」、「て」は「手」、 「どー」は「どーぞ」、エレガンスに「奥様お手をどうぞ」の津軽弁。 ドイツ語を習った事のある方に・・・。 meine meinem ・・・・とやりますよね、英語の I my me と同じ変化。 学生の時「マイネ」、「マイネム」と練習していると、下宿の婆さんが 「マイネ」、「マイネ」と言っている。馬鹿にされているのかと思った。 「マイネ」は津軽弁では非常によく使う言葉、「だめ!」と言う事。 「そーせば まいね」=「そうしたら ダメ」、 「わ まいね」=「俺 調子悪い」など、 津軽に行くのなら「マイネ」を知らないと「マイネ」よ!
お礼
「俺」が「わ」ですか!?流石寒くて口を開かない地方の方言ですね。「どさ?」「ゆさ」の世界ですね~。 ちなみに岡山や広島では5歳児でも「ワシ」です(笑)
- naoko33
- ベストアンサー率16% (2/12)
私と同じ新潟出身と言うことで、親近感を感じます。でも、だからこそ、面白いかは疑問ですが・・・ たび(東京)から彼女を連れてきたA君、「新潟じゃ、ご馳走のことを「あっぱ」っていうんだよ」それを聞いた彼女。A君のお母さんが作ってくれた夕食を前にして「うわぁ、すごいあっぱですねー!」お母さんの顔から笑顔が消えました。 ・・・「あっぱ」は実は「大便」、「うんこ」のことです。(汚い話でゴメンナサイ) 東京で働いていたときのお話。 休憩に行っていた店長に電話がかかってきました。 その事を店長に伝えるとき、「00さんから電話があったんですけど、後でかすそうです。」 店長「かす?貸す?00さんが電話貸せてくれるの?」 「かす」(かけなおす)が方言だったことを知るのに、えらく時間がかかりました。 ちなみに私は女ですが、自分のことを「オレ」と言います。(これも方言?) 話が尽きないので、この辺で止めときます。失礼しましたー。
お礼
そういう事を教えるA君があっぱたれですね。
おもしろい質問ですね。沖縄の方言が完全に東南アジア系の 言葉に聞こえて理解できませんでした。それとこないだ 民族博物館に言ったのですが、北海道の「アイヌ語」が こんな感じでした・・「ハラヒレホ、ヒヘ、ホレヒハヌ。」 全然わからん^^;
お礼
ウチナーグチ(沖縄方言)はホント分かりませんよね。英語の方がまだ分かったりして(笑)。私は仙台で乗ったタクシーの運転手の話す宮城弁が分かりませんでした。単語から何から全て訛ると意志の疎通はほぼ不可能です。
- papaalpha
- ベストアンサー率47% (9/19)
こんにちは。 papaalphaと申します。 愛知県の東三河地方では、『ど~』という表現をよく使います。 『どいや』→『とってもいや』 『どいい』→『とってもいい』 『どったるい』→『とっても面倒くさい』などなど。 このなかのひとつを関西のひとに使ったときの会話です。 『あ~あ、今日の山登り、どつかれたねえ。』 『誰に?』 『????』 いま一歩でしょうか。
お礼
物事を強調する接頭語は全国各地にあるようですね。広島県や岡山の一部では「ばり」という言葉が付くようです。
お礼
西日本では「いぬ」「いぬる」をよく使いますね。