• 締切済み

親になる自信のない夫婦

結婚して半年になる夫婦です。 夫は32歳で、理由あって結婚と同時に転職しました。帰宅はいつも10時過ぎで、食事中にウトウトするくらい疲れていて風呂にも入らず寝てしまうような生活です。土日も家に持ち帰った仕事をやっています。夫は何でもそつなくこなすというより不器用な性格のせいか、仕事でミスをすることも多いらしく毎日落ち込んで帰ってきます。 私は公務員です。数年ごとの転勤や、今の職場では土日出勤・残業もありますが、福利厚生はしっかりしています。 夫は「自分に似たら子供がかわいそう。こんな不器用な性格が遺伝したら苦労する。自分は欝傾向があり自閉症的なところがあるので、子供もそうなるかもしれない」という理由から子供に対しては消極的です。最近は仕事のことも重なって「こんな環境ではまともな子供は育たない。家事も育児も協力できないのでお前(私のこと)が全部をしょいこんで苦労する。」とも言っています。でも、消極的なのであって、はっきり「いらない」とは言いません。 私は結婚前は出産願望はそれほど無かったのですが、結婚後は子供がいる生活も良いかな?と思うようになりました。年齢的なものもあって、子供を産むなら1歳でも若くと思っていますが、現在の夫の心情や状況を思うと子供は産まないほうがよいのかな、とも思います。経済的に仕事をやめることはできないので、仕事をしながら家事も育児も一人でこなさなければならなくなりますが、その自信も正直ありません。また、私もADHD的なところがあり(不器用・片付けられない・空気がよめない等)、子供への遺伝をやはり心配しています。 それぞれの父母は遠距離だったり病気だったりで、援助は期待できません。 お互いに「こんな夫婦ならいっそ子供がいないほうがいいのかな」と思う一方で「つくらない」と割り切ることもできず、時間だけがすぎていきます。どんなことでも良いです。いろいろなご意見・ご感想お願いします。

みんなの回答

回答No.5

皆さんも書かれてるように、子どもが生まれると同時に親も誕生します。 そこから子どもと一緒に親も成長するんですよね。 私も子どもができたときは、自営業をやっていましたが、結構不安定でどうしようか迷った挙句、自営業を辞めてある会社に就職しました。そこでは仕事への拘束時間が長く、2日に一度しか家で寝ることが出来ませんでしたし、欠員が出来ると応援で出勤して3日間家に帰らないときもあるほどでした。 でも、子どものためと思い必死で働きましたし子どもができたことで考え方もがらりと変わりました。 きっとご主人も子どもができたら出来たで、考えも変わってくるんじゃないかと思います。 子どもは本当にかわいいですよ。 今年はその子も高3になりましたがやはり子どものことを考えると一生懸命働かなければと思ってしまいます。 結果的に今また経営者の戻ることが出来ました。 結構子どものもつ影響力って大きいかもしれませんよ。 後空気が読めない親の子は案外空気が読める子になったりしますよ。 うちの子がそのような気がします、かく言う私はどちらかというと空気が読めず失敗していますが、こどものフォローで助かることもしばしばあります。 案ずるより産むがやすしということかなと思います。

a-ryoku
質問者

お礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。 ここでまとめてお礼申し上げます。 皆様のおかげで、子供について前向きに考えてもよいかな?と思えるようになってきました。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.4

色んな背景もおありのようですが、誰だって自信をもって最初から 親となっている者はいませんよ。 親も子供と一緒に成長するのです。 教えながら、教えられながらね。 一歳の子供の親は、親一年生です。 一年一年、経験を重ねながら勉強しながら育てるのです。 子供って本当に家族にとっては宝物で、仕事にしても生活にしても とても励みになるし「この子の為に」って思いますよ。 親は無くとも子は育つとは言いますが、やっぱり愛情を掛けて 本当の親が育てるのが一番良いと思います。 あとは幼児教育だけを心がけて下さい。 しっかり子供の自我を育てて、感性を大事にする。 挿絵の無い素話を読み聞かせ、想像力、集中力、忍耐力を 養えば、英才教育をしなくても立派に育ちます。 小学校で遅れても、基礎(集中力等)が出来てるから すぐに追いつきますよ。 愛して育てればきっと真っ直ぐ素直な素的な子供に育ちます。 がんばって見られてはいかがですか?

noname#49626
noname#49626
回答No.3

 子ども一人育てるって、大変なことですものね。  かといって、要らないとまではなかなか。  そんなに簡単に決心はつきませんよね。  ご夫婦で、納得いくまで話し合われるのがいいんじゃないかと思います。  ただ、一点気になったのは、どうも、お二人とも、ご自分の性格、好きじゃないようですけど。  じゃあ、相手は、どこに惚れたんですか?  自分に自信がないのなら、相手に「私の(おれの)どこに惚れたの?」と聞いてみたらどうでしょう。  子どもって「自分の」というより、「相手の子どもが欲しい」って動機で、欲しがった覚えがあるんですけど。  どうでしょう? 好きな夫(妻)に似た子ども。  欲しくありません?

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.2

最初から、いい親になれる人なんていませんよ? みんな手探り状態で子育てして、子どもとともに成長して「親」になっていくんです。 子どもは、いたほうが楽しいです。 実家に頼らないで子供を育てている方も沢山いますし、後ろばかり見たらキリがありません。 頑張ってみませんか?

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

拙いアドバイスですが書かせていただきます。 a-ryokuさんや旦那様の悪い点だけを抜き取り「遺伝すると子供が・・・」とネガティブにお考えのようですが、それ以上にお二人の素晴らしいところもあるのではないのでしょうか? また「そういった子なら作らないほうが・・・」という考え方自体、かなりネガティブに感じます。私は「五体満足がなにより」とそればかりを祈り出産いたしました。 ただお仕事が忙しいとのことですが、ベビーシッターを利用したり、保育園も遅くまで預かってもらえるところや0歳保育なども増えてきています。 それと、私が「母親」になり「親は子供と一緒に成長するんだな」とつくづく感じています。私は後先考えず、今が楽しければいいとばかりに学生時代にはヤンチャもしましたし、就職してからもあまり真面目に取り組んでいなかったです。(お恥ずかしいですが) ですが、子供を出産してからは「この子の恥じにならない親になろう」と懸命に努力しています。というか、「親の背を見て子は育つ」と言ったりするので、子供にも見本となるよう以前の自分に比べて、ずいぶんしっかりしてきたのではないかと思っています。 お子さんが欲しくてもできない方もいらっしゃいます。 子供は「授かり者」ですし、あまり深くお考えにならず、恵まれたならそのことを素直に受け入れ、温かい家庭を築かれてはいかがでしょうか?