• 締切済み

中学校での講師を辞めた後の手続きについて

昨年、10月から3月末まで中学校で講師をしていました。夏にある教員採用試験に集中するために今年の4月からは働かずにいました。 仕事を辞めて1ヶ月ほどした頃、教育事務所から「雇用保険被保険者 離職票 資格喪失確認通知書」という一枚の紙が送られて来ましたがよくわからず、今までしまいこんでいました。 先日、友人が失業手当を受けている話を聞いて、私もそういった手続きをしなければならなかったのかと不安になりました。最近、試験も終了し、4月までは何かアルバイトをしようか、それともいい機会なので働かずに資格をとったりしようか考えています。友人には職安へ行ったらと言われましたが、全くの無知で、どういったことをすればよいのかわかりません。職安へ行くためには「求職状態であること」がはっきりしていないといけないのですよね?来月末、教員採用試験の合格発表がありますが、もし合格だった場合は4月からは学校で働くことになるので新しい仕事に就くわけにはいきません。もし不合格だった場合は、講師の仕事がないことも考えて就職活動をしなければならないのですが…。 全くの無知ですみません。 私は失業手当を受ける対象になりますか?また、そのためには何をしたらよいのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

すぐにハローワークに言って求職申し込みをしてください。 申し込みをしてから7日の待機期間と3ヶ月の給付制限が始まるのです。 今申し込んでも3月中旬頃が最終支給になります、遅れれば3月末分までで支給打ち切りになります。

wify
質問者

補足

そうなんですか?!合格発表の出る来月まで待つことはできないということなんですね…。 本当に知らなくてすみません。今回、利用したら、もし次回職を失ったときには利用できないのでしょうか?もし今回ギリギリということなら次回のために利用しないでいたほうが良いのかとも思ったのですが…

回答No.1

失業給付は、働く意志と能力を有するにもかかわらず、職業に就くことができない人が、 求職中の生活費として受給するものです。 退職は今年の3月末ですか? 失業給付を受給できる期間は退職から1年ですからまだ受給は可能ですね。 職安に手続きに行かれたら、まず待期期間が7日間あります。その後自己都合退職なので給付制限期間が3ヶ月。 その後28日ごとの認定日が決められますが、その日には必ず職安に出向き、どれだけ就職活動をしたか、 アルバイト等で収入を得ていないかを確認されます。 これをクリアしてやっと受給です。 >もし不合格だった場合は、講師の仕事がないことも考えて就職活動をしなければならないのですが…。 この時初めて求職活動をされるのが自然でしょうか? けれどもこれだと最低でも90日ある給付日数の途中で退職後1年を迎えて、全てを受給できないかもしれませんね。 (その前に就職が決まれば問題はありませんが・・・)

wify
質問者

お礼

退職は今年の3月末です。 合格発表の結果を見てからでないときちんとした求職活動ができないので、やはりそれからということになるのですね。 大変参考になりました。あと一ヶ月ほど、結果を待ってみます。それからですね。どうもありがとうございました!