- 締切済み
何故知らない単語があっても問題を解けるのですか?(国公立・私立<偏差値70以上>在学・卒業生に質問)
英検や模試等で知らない単語があっても高い点数や偏差値を取れるのは何故ですか? 知らない単語を無視(?)しても解ける解き方のコツのようなものがあるのですか? 知らない単語=A 等と置き換えるのですか? 例えば、すごく簡単な例ですが、This is sugar. It is swet. この場合の、sugarの意味が分からない時、 どうやってsugarの意味を導き出しますか? やはり、国公立・私立でも偏差値の高い所に行くには、 日頃から学校以外の英語を勉強しないとダメなのでしょうか? だとしたら、英語のどんな習慣を身に付けていた方が良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3
- jumbokeskusu
- ベストアンサー率30% (318/1044)
回答No.2
noname#39684
回答No.1