- ベストアンサー
自分のことを名前で呼ぶ義姉
こんばんは。このサイトの皆さんにはいつもお世話になっています。 義姉(40代前半・独身)は自分のことを名前で呼びます。 例えば、義姉が「ゆき子」という名前だとすると、 「ゆきの友達がね~」とか「ゆきはこうしたらいいと思う」 など。 40過ぎてるのにおかしいと思うのは私だけでしょうか? こういう人は珍しくないのでしょうか? うちには息子がいるのですが 困ったことに、「おばちゃんとは呼ばせない」と言っています…。 20代なら「お姉ちゃん」でもいいのですが。 息子に嘘を教えたくありません。 本人は「お姉ちゃん」か「●●(名前)ちゃん」 と呼んでもらいたそうなのですが、 「おばちゃん」か「●●おばちゃん」と 呼ばせることに納得してもらうには、 彼女に何と言ったらいいのでしょう?
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます! ああ、なんだか私の気持ちをよくわかってくださって とても、とても嬉しいです。 >彼女たちから見れば、私は叔母には違いないですし、 なんか、お姉さんと呼ばせるのは悪あがきしてるようで 逆にみっともないな、と。 そうなんです。みっともないなぁと思います。 >もちろん、実年齢よりも老けて見られるのは誰でもいやでしょうが、 トシ相応の落ち着きとか、成熟さというものを 受け入れるのがそんなにイヤなのか?と思います。 そうなんです。受け入れていないのかもしれません。 確かにキレイにしていますし、若く見えることは見えるのですけど。 年齢相応の呼び名ってあると思います。 誰が見ても「お姉ちゃん」と呼ぶ人を「お姉ちゃん」と呼ぶのならわかるのですけどね…。 >ご本人がそう呼んで貰いたいと、強く思っていらっしゃれば とりあえずはそうしても良いかな、と。 ただ、そうすることで周りの人から軽蔑され失笑を買って 損をするのは、その義理姉さんの方です。 ご本人がご自分で気づかれるのが一番です。 なるほど、なるほど…。 自分で気づいてもらう方法なら、誰も悪者にならずに済みますね。 とても参考になるご意見をありがとうございました!