- 締切済み
中学生の、英検&英会話の上達法
娘(中1)は、英国の帰国子女で、現地校に通っていました。とはいっても、昨年あまりしゃべれないような内に帰国しました(約1年余)。去年、6年生で、小学生英検1級を取り、今回、一般の日本英検3級を、ほぼ満点で取りました。中学生のレベルの英語は、文法を習わずとも身になっており、基本的な文の構造、知らない単語でも語尾や語頭でまたは文の流れで大体の意味がわかる、などは身に付けているようです。次は、準2級・・・と思うものの、娘は、英語は聞く耳はあるのですが、米語は聞き取りにくく、話すのはどちらもダメ。 また、準2級位だと、語集に日本語でも意味の知らない言葉があり、まだ早いでしょうか。おなじ中1でも、準2級、2級を取った子もいて、実際の試験問題には、語集にあるような難しい単語はない、と聞きましたが・・・。 一応、英会話にかよわせています。昨年までは、グループのReturnerのクラスがあってそこにいましたが、中学だと、Returnerは個人しかなく、そのため月謝がやすい中2の会話クラスです。しかし、娘にとっては簡単なようで、かといって中3クラスは、受験の子の邪魔、ということで、今のクラスです。思い切って、一般のIntermediateあたりのグループに、というのも、年齢的にかわいそうな気がします。 要するに、中途半端な帰国子女で、中途半端な勉強しています。本人は、学校の勉強、部活や他の習い事もあり、めんどくさい英語教材を与えてもやりそうにない・・・。でも、ハリーポッターとか、ブリティッシュ・イングリッシュの映画は、英語で聞くのが好きで、よくDVDを英語版にして観ますが、アメリカン・イングリッシュのは弱いんです。 こんなので、準2級は無理でしょうか。 中学生でも、暇を見つけてやれる、興味を引くようないい会話の勉強方法ないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。確かに、私自身、日本で米語に慣れた耳で、英国に行った初めの頃、情けないほど全く聞き取れませんでしたが、今では逆に、米語が聞き取りにくくなってしまいましたが、娘よりは米語時代が長かったせいか次第に戻りつつあります。娘も、英国に行くまで、米語を習っていましたが、期間が短く、私よりも戻りにくいようです。ですが、せっかくきれいな発音を覚えたので、帰国後は、会話学校もきれいな発音の所を選んだためか、よけいにゴシャゴシャした米語に慣れないようです。ですが、どちらももとは同じ言葉、そのうち慣れてくれるよう期待します。NO・2さんへお返事にも書いたとおり、海外経験はさせてゆこうと考えています。また、おっしゃるように、ほかの子と比べるよりは、ゆっくり、娘の速度でやっていくほうがいいですね、少し焦りすぎかと、反省しました。英検も、たしかに、2級あたりは政治的な言葉も知らないとできないのかもしれないですね・・・。(昔より、難しくなっているように思いますが、気のせいでしょうか。)