• ベストアンサー

私の姑と4歳の息子の関係

年中の息子は3歳すぎに軽度の広汎性発達障害が疑われましたが現在は順調に発達しています。 何度か病院で検査もしたのですがボーダーなラインにあるため診断はついてません。 とても微妙な問題で見た目・知能にも遅れがないため私から見ても息子は成長とともに落ち着いてきて普段困ることはほとんどなくなり問題がないと感じます。 でもたまに二度と見れない場面を見逃したりした時に発する泣き方に手がおえなくなる時があります。(上手く表現できないのですがグズるとかではなく恐怖観念にとらわれたような何を言っても周りの声が聞こえなくなってしまします) そんな中、義理母との関係なのですが以前私はなんとなくでも話しておいたほうがいいんじゃないか?と主人に言ったのですが言う必要はないんじゃないかと言われ私もまだ微妙なラインだし正式に診断がおりてからでもいいかなと思いってるうちに1年以上過ぎてしまいました。 でも1年経った今は結局診断もおりず・・親の私もいまいち分からない状態にいて息子は息子だからあまり障害名とかにこだわらずゆっくり見守っていこうと思っていました。 手がかかる子だったので今までは預けることはなかったのですが最近息子が義理母の家に泊まりに行きたい言い出だし約束してました。 それとは別に息子だけが義理母の家に夕飯を食べに行くことになりました。 それから数日後、義理母と私と子供で食事に行きました。 その時に先日の話をされいくつか胃が痛くなるような話が出ました。 「2回もおかわりしたけど休憩って言いながら食べて2時間もかかって食べるんだもの・・」 家でも園でもそんなことないんです。 でも絶対家でもそんな食べ方をしてると誤解されたと思います。 その日の食事の場でも2時間近くも店にいてあきてしまいウロウロしてました。 主人はいなく私は下の1歳児が手におえないグズりで正直上の子まで見れない状態でした。 しかも2時間もいれば年中だったらじっとなんてしてられないと思うんです。 個室だったので別にいんじゃないかと思ってました。 義理母は 「ほらちゃんと座ってないさい。パパは小さい頃レストランに来てもきちんと座ってられたよ」 躾がなってないと言われたように感じました。 「テレビを見てて覚えておいてねって言われたけど他のが分からないといって発狂しちゃって大変だったの。もうずっとよ~。」 上記で話したこだわりの部分をやってしまったようです。これは親の私達でも落ち着かせるのに一苦労なので正直驚いたと思います。=なんて我がままなんだと誤解されたと思います。 「だからもう一人で家に来ちゃ駄目って言ったの」 って言いました。 はっきり言ってくれればいいのですが上記の言い回しが遠まわしに言ってるのかいまいち分からないんです。 最後の一言はようするに今度泊まると約束してた話は中止ってことだと思いますか? どっちにしろもう一人では遊びに行かせられないなと思いました。 主人がその場にいなかったため主人には上手く伝わりません。 でも私はやっぱりこの子の難しい部分を説明してあげないと息子が誤解をされてしまってかわいそうなんじゃないかと思いました。 息子は根は優しく本当にいい子なのですがきっと義理母は手のかかる子・わがままな子・躾がなってない子と思ってるように感じました。 私の母には色々相談してるし小さい頃からよく見てもらってるので息子の不得意な部分よりいい所を分かってくれていて愛情を感じます。 息子は義理母の事を好きだし義理母も息子の事をかわいがってくれてるとは思うのですが でも「走るのが遅いんだよね」「運動会でも変な踊り方しちゃって。もっとちゃんと踊らないと!」とか悪気はなく普通なら冗談半分と感じる会話も私は苦しいんです。 息子は運動面も少し苦手で・・・・それでもすごく成長して運動会でみんなと一緒に踊れるようになっただけでもすごい成長なんです。 今までは踊るどころか一人でどこかへ行ってしまってたので・・・ だから上手い下手ではなく私は息子を思いっきり褒めまくります。 でも義理母は息子がわざとやってると思ってなのかそういうふうに言うので本人も傷ついてしまうんじゃないかと思います。 私が話してないのもいけないのですが自分の母親と感覚が違うというか・・孫があまりかわいくないんですかね?? 上記の発言は障害ある・なしに関係なくどう思いますか? やっぱり事情を知らなかったら誤解されても仕方ないのでしょうか? でも年齢的にまだそんな完璧な子供なんていないと思うのですが・・・。 それとも私が一言づつ気にしすぎなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fufu625
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

10ヶ月の息子がいます。 まだまだ一人で歩けないですし、実際4歳の子がどんな行動、思考なのか わかりませんが、義父母と同居しており、なんとなく姑のことが 気になりましたので、書いてます。 多分、孫は十分にカワイイと思いますよ。 じゃなきゃ1人で泊まりにとか、食事とかは絶対言わないと思います。 障害のことは、まだ確定してないから、ご主人様は言う必要が ないとのことですが、私としては言うべきだと思います。 やはり、認識があるのとないのでは対応も変わってきますし、 考え方も違うと思いますよ。 少なくとも「わがままな子・躾がなってない子」とは思わないと思います。 あとは、姑が息子(ご主人様)と比べるのはあたりまえです! 自分もやっぱりそうしちゃうと思うんです。 でも、何十年も前のことやし、細かくは覚えてません。(確実に!!) いい事しか覚えてないんです。だから、それと比べられてもって感じで。 私は動じなくなりました。だってそういいながら、 (それにしては旦那は~もできないし、~はこうだしって)欠点ありますもん。 私自身もそうですが、やはり息子が1番なんですよ。何歳になっても。 だから、大目に見てあげてください。 なにより、文面だけですがrhjy7272さんは決して躾ができてないとか、 育児がおかしいとは思いません。 息子さんのことを心から愛して、愛情を注いでると感じます。 どうしても、色々な局面や、言動は気にしてしまうのは当然だと 思いますが、自分自身で息子さんの成長がわかってあげられたら それでいいんじゃないかなぁと思います。 全然アドバイスとかじゃないですけど、私の感想を書かせてもらいました。お互い育児がんばりましょう!!

noname#43171
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうなんです。 たぶん初孫だったのできっとかわいんだと思います。 そうじゃなきゃお義母さんの方から声はかけてこないですよね。 本当によくしてくれてて下の子が生まれた時は上の子の送り迎えをしてくれたり祭りなんかにもよく連れていってくれます。 だから誤解されてしまうのはつらいと感じるのかもしれません。 すぐには上手く話せませんが様子をみて話したほうがいい気がしてます。 きっとお義母さんも息子の言動を不思議に思ってるけど聞けないでいる場合もありますよね。 それとは別ですがいつも食事中に主人がちょっと休憩っていうんです。 つっこみたいところでした(笑) ありがとうございました(*^-^*)

その他の回答 (5)

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.6

お姑さんがもう一人で来ないでというのは、手がかかるのも そうですが、何より高齢になってきて(おいくつかわかりませんが) 男の子の世話をするのは思った以上に大変!っていうのが 身に染みたからじゃないでしょうか? うちは女の子ですが、活発なので実家に行ってもあまり両親を 疲れさせないように様子を見て早めに切り上げて帰ることも 多いです。 友人にADHDの子を持つママがいますが、疑いがあった時点で お姑さんに話したら「あなたの方の遺伝よ」と言われ、子供の 障碍について言わなければ良かったと後悔しています。 こういうことは、ご主人の言うとおりきちんと診断がでてから ご主人から伝えてもらったほうが良いかもしれませんね。 私も子供がアトピーだと義母に打ち明けたら、「うちの 家系にはアレルギーはいない」って一言目に出てすごく傷つき ました。 それに、年寄りには余計な心配をさせないのが一番です。 言ったところであれこれと思い悩ませるだけですから。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

育児の先輩かもしれませんが、 わりと覚えていない事って多いみたいです。 また、年齢的に環境的にわんぱくが当たり前の世代だったのでは? >「だからもう一人で家に来ちゃ駄目って言ったの」 とてもひどい言葉にも感じますが、 そうとう大変だったのかもしれませんね。 孫は責任がないから可愛いと言いますし、 少し離れた目線でみるところもあるのかもしれません。 全てを理解してもらうのは、 一緒に住んでいないと無理かもしれないです。 >何度か病院で検査もしたのですがボーダーなラインにあるため診断はついてません。 就学するまで診断名がつくことは稀だと思います。 この時期の診断はとても難しいのと、 成長によって急激な変化があることも多いです。 お姑さんに何か言われるのは辛いですよね。 でも、ご主人の言われる通りまだ話す時期ではないかもしれません。 (もう少し様子をみてはいかがでしょう? 診断名がついていない場合、 納得するのがむずかしい場合もあると思います。 障碍について私達とは違ったイメージを持っている世代かと思います。) 誤解をされるのは辛いかもしれないですが、 お子さんの特徴をお伝えして、 相手が受け入れないのであれば諦めて距離を置いても良いのかと思います。 または、相手の条件通り一緒に遊びに行くようにするとか・・・・・ 話をしてもすぐに理解してもらえるかも微妙だと思いますし、 わたしは、言われる事が普通だと思って諦めています。 理解されるのって、本当に難しいと感じる今日この頃です。

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.4

びっくりしました! 『えっ!?私質問したっけ?』って思いましたよ^^ 全くうちと同じで。。。 ただうちはボーダーでも私の両親、兄弟夫婦、義両親、義兄、特に親しくしている息子の友達には『特徴』として話してあります。 あ、もちろん園の先生にも。 とにかく息子がじっくり付き合う可能性のある人には説明してあります。 理由は『息子が過ごしやすいように。』 事情をしらない人はやっぱり『わがまま』『しつけが悪い』と思いますよ。 私も近所のおばさんには『○○くん(息子)幼稚園に行って友達できてよかったね~。癇癪がひどいからおばさん心配してたのよ~』っていってきます。目を合わせて話が聞けない息子に『あんたよそ見して人の話聞いて失礼ね』って言いますし。 主人の友達も『おまえの子供はわがままやな~』って言います。 >年齢的にまだそんな完璧な子供なんていないと思うのですが。。。 そうだと思いますが、息子のような子たちはそれ以上に人を困らせませんか?それも変わったところで。 このままでは義母さんが子供さんに悪い影響ばかりを与えていきますよ。子供さんが義母さんのことを好きでいてよく遊びに行くのであればしっかり伝えるべきです。 こういう障害があること。 産まれてからのしつけではなく生まれつきの脳の障害であること。 その障害のボーダーの所にいるけれども、こういうことが苦手で、接し方はこうしてほしいと。 うちは『。。。かもしれないから今度検査をします』という段階からすべて隠さず話しています。 もちろん最初は『そんなはずはない』と言われましたが、特徴を話、何回も説明をしてわかってもらいました。 今では息子だけでも預けられますし、義母も上手に息子を扱ってくれるのでパニックを起こすことはありません。 まず理解してもらってお母さんも一緒に子供さんのありのままを義母さんにみてもらうことから始めてはどうでしょうか? 長々と失礼しました。

回答No.3

その年ならみんなそんな感じじゃないのかな。 義母は結局良いときだけ見ていたいんだよ。 孫は躾なんかの責任がないから、ただ「楽しいね~可愛いね~」ってしていられるから可愛いんだよ。 だからちょっと手がかかると嫌になっちゃうのかな。 発達障害うんぬんは関係ないと思う。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

初めまして。主人の両親と同居しており、小学生の娘がおります。 義父母にはやはり日頃から意思の疎通に神経をつかいますよね。 文面からすると、お義母さんは子育てにそんなに苦労していらっしゃらないようで、 躾のよしあしでどういう子に育つかが決まる、と単純に考えているんでしょうね。 「足が遅い」「もっと上手に踊れれば」など、障害とか関係なく だれでも言われたら嫌だと思います。 質問者様のご主人が手のかからないよくできるいい子だったのかもしれませんね。 ただ、障害があるかもしれないという子の場合、躾以前の問題なのだということを、 知らないのは、無知としかいえませんので、 それは質問者様から告げておいたほうがいいと思います。 その上で、ちょっと下手に出て、 「○○さん(ご主人の名前)に比べてうちの息子は手がかかってしまって、 どうしようもないと思われるかもしれませんが、 私も努力して育てていますので、お母様も温かく見守ってください」 と伝えてみるのがいいと思います。 頭では理解してくれても、息子さんの行動にどうしても付き合えない、というのなら、 それはそれで仕方がないと思います。 障害のことを理解せずに、息子さんの傷つくようなことばかりを言うようなら、 息子さんだけでなく、母親の自分だっていやですから、私なら会いにいきません。 障害のことを告げずに、息子(孫)のありのままを受けとめてほしい、というのは、 そのお義母さんの思考回路では無理かもしれません。 いつも「私のせいって思われちゃってるかも」ということを気にするよりは、 こちらから現実に「してほしいこと=温かく見守ること」を、 シンプルに伝えてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A