• 締切済み

10月より博多に転勤に。どこに住めばよいのか?

転勤により10月中に博多に引っ越すことになりました。 家族構成は私と妻の二人です。 勤務地の最寄り駅は鹿児島本線の竹下駅です。(徒歩10分ぐらい) 車は持っていません。(自転車のみ) 博多について教えてください。 ・博多に住むのに車は必須でしょうか? ・生活がしやすく、通勤にも便利なのはどの辺りになるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

昨年まで福岡におりました。 最寄り駅はずばり竹下駅で、具体的には駅から徒歩10分くらいの 南区五十川というところにいました。 その頃うちには車はなかったのですが、自転車で十分に博多駅や西鉄大橋駅まで出られる距離ですよ。(原付なら天神でも) また自転車でなら、明治屋、マルショク、マルキョウ、西鉄ストアで買い物できますし、あまり問題ない場所だと思います。 (外食が弱いかも。でも博多駅まで出ればOK) あと、うちは線路に近かったので、深夜の貨物列車がうるさかったです。すぐ慣れましたが。

masahiroro
質問者

お礼

竹下情報ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122723
noname#122723
回答No.5

福岡市在住の者です。 10月からの転勤なんですね。 福岡は基本的に移動手段が地下鉄とバスがメインです。 なので地下鉄沿線に住むのが一番楽ではありますが、勤務先が竹下となると、乗り換えなしの直通でJR鹿児島本線沿線にするか、地下鉄沿線にして博多駅で乗り換えるか、ではないでしょうか。 車はあった方が便利ではありますが、なくてもなんとかなります。 福岡の地下鉄は一番西の姪浜⇔博多間でも20分ですし、都心ほど複雑ではありませんので、住環境を優先されるなら地下鉄沿線をおススメします。 地下鉄の各駅の様子は↓の福岡市交通局のリンクを参考になさってください。 それかいっそ博多駅周辺のマンションなどはどうでしょうか? 日常の買い物は博多駅内にスーパーや薬局、書店、コンビニなどがありますし、天神までも100円バスが出ていますし。 転勤族向けのマンションがたくさんあります。 徒歩20分(バス5分)のところに山王公園もありますし、図書館もありました。 通勤は自転車でも行ける距離だと思います。 福岡は海と山が近く、ドームもありますので住みやすい土地だと思っています(地元の欲目?) 食べ物は美味しいし、買い物にも困らないし、空港は近いし。 折角なので、楽しい福岡ライフをお過ごしくださいね。 ご参考になればと思います。

参考URL:
http://subway.city.fukuoka.jp/index.html
masahiroro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 引越し作業やもろもろかなり大変ではありますが、皆さんのご意見から福岡はすごくいいところのようなので新しい生活が楽しみでもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.4

どうもこんにちは! 福岡在住の者です。 勤務地の最寄駅がJR竹下駅で生活しやすい(病院や買物の便などのセ生活環境や自然環境 に恵まれていて、比較的家賃も安い)地域でしたら、春日市をお薦めします。 JR春日駅と天神地区へ直結している西鉄電車が使える(最寄は「春日原」急行停車駅)ので、 通勤やお出掛けにも便利ですし、春日公園や白水大池公園などの大きな公園があって緑も多 い地域です。 将来、お子さんがお生まれになってからも、散歩や遊び場には困らないと思います。 また、春日市、特に駅周辺でしたら、日常生活に車が必須ということはありませんが、車が使え れば行動範囲はグンと広くなります。 日常の買物には、大野城サティや春日モールといったSCを始め、地元のサニー、マルショク、 西鉄ストア、マルキョウといったスーパーが多くありますので自転車があれば十分でしょう。 九州は観光地も多いですから、お休みの時だけレンタカーであちこち出掛けるという手もアリだ と思います。 ネックとしては、水道料金が福岡市に較べるとちょっとお高くなることでしょうか。 但し、春日市は渇水時でも福岡市のように断水になったりする心配がないので、その点は逆に 安心出来ます。 また、陸上の航空の2つの自衛隊がありますので、地方税は他よりやすく、福祉も充実してい るようです。 ご参考まで

masahiroro
質問者

お礼

春日市について詳しく情報ありがとうございました。 確かに家賃も大橋などに比べても低く、生活もしやすそうです。 将来的に車を持つことを考えると駐車場代が安いのも重要ですね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

地元の人間で「博多に住む」という表現は、ほとんどないでしょうね。一応竹下は博多区ですが、一般に博多といえば、博多駅周辺と、祇園山笠のある櫛田神社の界隈を指します。 >博多に住むのに車は必須でしょうか? どこまでを生活圏にするかによっては、必要かも。少なくとも、関東、関西ほど、鉄道網が発達してませんから、おおむねバスか車ってことになります。 >生活がしやすく、通勤にも便利なのはどの辺りになるのでしょうか? 通勤地がどこかわかりませんが、博多駅を拠点にできるのなら竹下でもいいのでは。 生活は、博多区ってどっちかというとごみごみしてますね。西の方が住宅地としては落ち着いたとこが多いと思います。もしくは南方なら福岡市を出て大野城とか春日とか。この辺は、地域によっては西鉄も併走してるので、天神(九州一の繁華街)にも直通で行けます。なお、そういった地域はくるまで行くのは困難です。(銀座に車で行くようなもの)

masahiroro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.2

こんにちは。博多出身です^^。竹下は私も通っていたJR鹿児島本線の博多から一つ下った駅です。博多は繁華街が主に西鉄の天神(てんじん)というところと、JRの博多駅という2ヶ所に集中しており、その他はわりと小さい駅です。沿線は西鉄とJRと地下鉄といったところですが、竹下勤務なら、おなじJR鹿児島本線沿線が便利だと思います。 この沿線で快速停車駅が二日市、南福岡、竹下だったと記憶してますので南福岡から博多間あたりにされたらどうでしょう。竹下もたくさんマンションなどあるのでよいかもしれません。南福岡は西鉄雑餉隈(ざっしょのくま)という駅まで歩いても行けます。西鉄なら大橋とか高宮とかが割りときれいですが、勤務地には通いにくいので(バスもありますが込んだりして大変)JRの方がいいかもしれません。 JR沿線はどこもあまり冴えない駅なので間取りや家賃で決められたほうがよいと思います。竹下に住めば、会社にも近いしデパートなどの買い物も博多駅に行けばいいので便利だと思いますよ。そのほか南福岡の少し下りで春日(かすが)とかも結構住宅地で人気はあります。 あとは微妙に市や区が異なってきますので参考にされるといいかもしれません。確か竹下は福岡市博多区、南福岡は福岡市南区、春日は春日市、大野城は大野城市、水城は太宰府市、二日市は筑紫野市など一駅ごとに細かく分かれています。

masahiroro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただき、大橋や春日などで探そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・車はあった方が便利だと思います。地下鉄などもありますが、他の都市とくらべてあまり発達しているとは思いませんし、主な交通手段が西鉄バスというのが福岡の現状ではないでしょうか。<あまりにバスが多すぎて渋滞もひどいのでインフラ整備はまだまだといった感じがします。 ・お勧めは地下鉄沿線上だと思います。(空港線)ただし、家賃は高くなります。治安については海側の方が比較的よいとおもいます。空港や自衛隊があるところはファミリーには向かないでしょう。<詳しくは不動産屋さんに聞いてください。城南区・南区・中央区あたりで探されたらよいと思います。

masahiroro
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A