• ベストアンサー

うなる赤ちゃん

もうすぐで5ヶ月になる息子を持つママです★ 良くは覚えてないんですが、約一ヶ月前から 息子が「うー、うー」と、うなるようになりました。 酷い時は「あー」や「うー」にテンテンをつけたような濁音、を発しながらうなってる時や、叫んでいる時もあります。 最初、便秘で力んでうなってるのかなぁと思ったのですが。。。どうやら、便秘じゃなくてもうなってるようで。。。 最後には意地やけて、泣き出したりします。 うなっている時間がほとんどです。 外出時のベビーカーが動いている時や、おもちゃで遊んでたり、抱っこしてやったり、何かに夢中になる時は普通にしてます。 声を出して笑う時もあります。知らない人にも笑顔をふりまく事もあります。 でも、ご機嫌な時間があまりありません。 飽きれているからうなってるのか、たまに抱っこしてあげている時でもうなってる時があります。 どこかおかしいのでは、とも心配しているのですが。。。 おじいちゃんが手荒な扱い方やダイナミックな遊びするから、脳に障害でも。。。それか、心の病でも。。。(事情により、旦那と新生児の時から別居中です)と思うとすごく不安です。 一度、病院で診て貰った方がいいでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.2

こんばんは!私は1歳の息子が居ます。 質問者様のお子様が実際にどの様に唸っているのか解らないのですが、うちの息子も唸るというか、キバっているというか、まさにウンチを踏ん張ってるかのような感じで、便秘気味でもあったのでウンチかなぁと思って浣腸してみたりしてもしましたが、唸り続けてました。授乳時には唸って唸って泣き叫んで、哺乳瓶や乳首をペッと離して飲まないとか、抱っこしても反り返って踏ん張ったり…。本当に機嫌が悪くて私も不安になりました。機嫌が悪いのはその時だけで、後はとてもいい子だし他に問題も無いので、病院行くまでもないしなぁとずっと悶々としたまま唸りに付き合っていました。いつだったか忘れましたが、いつの間にかやらなくなっていましたよ。 最近何かで見たのですが、いつもキバっている赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲み過ぎてお腹がパンパンだから。苦しくてキバって機嫌が悪い。大人も赤ちゃんも腹八分目!のような小児科医の話を読みました。ふと思い出すと、当時私は母乳が溢れる程出ていて、パンパンに張っていても絞らずそのまま飲ませ、泣けば「おっぱい?」と思ってくわえさせていたので、常に満腹だったのかも。息子もなかなかおっぱいを離さなかったので、お腹いっぱいだったのかも。言われてみれば…と今更ながら思い返しました。他の原因もあるかもしれませんが…。 と言うのがうちのケースです。そろそろ検診か何かありませんか?その時についでに聞いてみると良いですよ。うちと同じなら心配ないとは思いますが文章だけでは解りませんからね。あの唸り、赤ちゃんも辛そうですがこちらも結構辛いんですよね、どうしようもないから…。ぜひ、専門家に聞いてスッキリして下さい。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは(@´∀`p★)゜*。+゜★ 1歳6ヶ月になる女の子のママです。 うなる。という文字をみて思わずコメントしてしまいました。。 私の娘も生後3ヶ月頃からなんともいえないうなり声をよくあげていました。 市のサークルなどに参加してもうなってる子供は娘だけでとっても心配になりました。 喉がおかしくなってしまうんではないかと思うくらいのうなりで、 しまいには声がかすれて出ない状態になっていました。。 うなりは1歳くらいまで続きましたが、今は落ち着いています。。 後で分かったことなんですが、うちには犬を飼育していて、犬が 『ヴー』とうなる声を真似していたのかもしれなかったんです。。 でもそれがエスカレートして仰け反り返ってうなって号泣。。 そんな毎日でしたw とても心配しましたが、今では何の問題も無く元気に育っています。 極度の人見知り&抱っこちゃんですが、それは関係ないかと。 ご心配になる気持ちがとってもわかりますが、お子様がおもちゃで遊んで楽しそうにしていたり、声をだして笑っているならきっと大丈夫だと思います。 ご心配なら行政がやっている保健センターなどで育児相談されてはいかがでしょうか??

noname#59065
noname#59065
回答No.1

2児の母の経験者としてだけの回答ですが。 結論から言うと病院でと言うより病院内にあるような新生児(育児)相談や市がやっているような育児相談を受けられたほうが良いかと思います。「やっぱり・・・」と不安にならないで下さいね。これは赤ちゃんの為と言うよりママの為にと言う事でです。 私の経験談になりますが、うちの長男は生まれ落ちたその日から不機嫌な赤ちゃんでした。新生児室ではどの赤ちゃんよりも大きな声で泣き、家に帰ってからもご機嫌な時はほとんどありませんでした。初めての育児でしかもそれまで赤ちゃんと言うものに触れた機会がほとんど無かった私にとって育児書の中の情報や時折買い物などで目にする同じ位の月齢の赤ちゃんを見ては不安がつのる日々でした。疲れも不安もピークのまさに4~5ヶ月頃「ヴ~!」なんてうなりも加わり不安も最高潮に達していましたよ。結局3歳の今、何の問題もなく成長しているのですがあの頃の自分を思いアドバイスにきました。 育児相談を薦めておいて矛盾しますが、この頃の悩みの時私は育児相談を利用しませんでした。もっと早い段階の生後1ヶ月の時、市が行っている家まで保健士さんが来てくださったとき良い印象がなかったからです。何を話しても話半分で「みんなそんなものよ」「悩みすぎよ」でおしまい。新米ママの不安感を落ち着かせるどころか少しの不安に対して敏感になる事を笑われた印象が強く嫌な印象でした。と言う事でその後の利用は無かったんですが6ヶ月健診でこれまた保健士さんへの相談の席がありイヤイヤ受けたにもかかわらず今度はキチンと不安を受け止めてくれる保健士さんでした。 質問者様の赤ちゃんがどうなのか正直文章だけでは分かりません(ごめんなさい)でも悩んだり不安になられている事はよく分かります。それを専門的・第三者的に聞いてくれるのが育児相談だと思います。ただ、私の例のように当たり外れがあると思うので行ってすぐ解決とは思わず単純に不安を聞いてもらう気持ちで行ってみてはいかがでしょう。私が最初に受けた保健士さんも不安を吹き飛ばすつもりで笑い飛ばしてくれたのだと思いますので悪くは無いと思いますが、私とは相性が悪かっただけでしょうし。 もうすぐ寒い季節になり月齢的にも風邪などひきやすくなって病院でも似たような経験が増えると思います。ちょっとした不安・心配が増えてもきますので良い相談相手に恵まれますように。

関連するQ&A