- ベストアンサー
9ヶ月の赤ちゃんがいます。
現在9ヶ月になる赤ちゃんがいます。女の子です。新生児のころからとても手がかかる子でいずれは楽になるだろうと思っていたのですがなかなか楽にならず、ほかのママに相談してもやはりうちの子は手がかかるのだと認識するだけなのでここに相談しました。粉ミルクはほとんど飲まないです。現在は添い乳で寝かしていますが、2時間ほど眠ったあとは頻繁に起きます。頻繁にというのはおっぱいをすった後上をむき眠ったかなあと思っておっぱいをしまうとまた起きておっぱいを吸うという繰り返しです。眠りが浅く私が少し足を動かしたり毛布をかけるとまた起きておっぱいを吸いにきます。昼間は抱っこでは寝るのですが下に下ろすとおきてしまいます。とてもよく泣く子でおもちゃもすぐあきて抱っこをせがみます。最近とくによく泣くのでイライラしてしまいます。睡眠不足もひどいです。どうすればもう少し楽になるでしょうか。アドバイスを御願いしたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4児の母です。 うちの長男が寝ない、飲まない、泣き止まない、だったので、ず~~っと寝不足育児でした。 ひとり遊びもあまりしてくれず、ともかく離れることがありませんでした。 まず最初に少し「楽になった」と思えたのは1才過ぎの断乳からでした。 添い乳をしなくて済むだけでも身体が解放された気持になりました。 次に2才過ぎでしょうか、ようやく2時間おきの夜泣きがなくなり 気付くと夜中に泣いて起きるのが1回で済むようになっていました。 夜、続けて寝てくれることが一番楽ですよね。 そう、今の大変さは永遠ではないですから、忍耐です! 対策としては「布団でお昼寝させよう」というのは諦めちゃった方がいいです。 昼は眠そうになった時や、用事をしたい時にはおんぶです。 体力勝負ですがね。 また、外出中はぐずらずに寝てしまう時があるので、散歩や買い物などして自分のストレスが少なく済むよう工夫してください。 そして夜は添い乳したまま自分も寝る、という覚悟でお乳がくっついたままも仕方が無い、と観念する。 そして、自分一人で育児をかかえず、周りの人達にどんどん助けてもらってください。 とくにご主人には、仕事で疲れていようと、この大変さを共有してもらってね。 手のかかる赤ちゃんの話をすると「ひとり目の赤ちゃんで親が神経質になるから」とか「甘やかしてる」とか言う方がいますが、赤ちゃんには産まれながらの個性があります。 何をどうやっても寝ない、飲まない、泣き止まない赤ちゃんはいるんです。 事実、私の友達の子は、一人目は寝る、飲む、泣かない、の本当に手のかからない赤ちゃんで「育児って人が言うほど大変じゃない、楽だね」と言っていたんですが、二人目は寝ない、飲まない、泣き止まない赤ちゃんで「育児の大変さってやっとわかった、寝不足で倒れそう」と苦労してました。 二人目で育児に慣れていはずなのに、赤ちゃんの個性でここまで育児の大変さって変わってくるんです。 たまたま質問者さんのお子さんは、私の長男と同じ手のかかる赤ちゃんだけど、育て上げた後には自分が立派な辛抱強い親になれていることに気付きます。 「これがこの子の個性なんだ」と開き直って頑張りましょうね。
その他の回答 (6)
- kintoun99
- ベストアンサー率0% (0/1)
なかなか眠れない中、よく育児に励んでおられると思います。 うちの上の子と全く一緒な感じなので、書かせて下さいね。まず、ミルクはメーカーにより味が違います。甘いミルクが殆どです。上の子は全くミルクは飲まなかったのですが(試しもしなかった…)、下の子(1歳1ヶ月)は甘くないミルクに変えたら飲んでくれて、未だに飲んでます。(哺乳瓶が嫌いな子もいるみたいですが、乳首を変える手もあるし、マグカップにしてしまう手もある) 夜中に起きるのは、お腹が空いているのかも。離乳食タップリ、寝る2時間ほど前に与えてみてはいかがでしょう?食べてから寝るまでの時間が長いとそれだけお腹が空いてしまいます。 それと、うちはそうなんですが病気の前兆で泣くこともありますし、ただ単におっぱいの温もりを求めているように見える時もあります。赤ん坊は元来「眠りたくない!」と思うものらしいんですよね。不安を拭いさりたいのかな。 私も赤ん坊を膝の上に乗せて昼寝させ、座ったまま自分も寝る日々を送っていました。ミルクが飲めるようになると人に預かってもらえる。けれど、もしダメだったら「今のこの時期だけ、家事は必要最小限、私は子供と寝る!」と決めてしまえばいいです。うちの上の子は、1歳2ヶ月まで夜、何度も起きてました。(おっぱい”ちょっと飲み”で寝て、すぐお腹が空いて起きる生活)でも、今は10時間ぐっすりです。そんな日々が、必ず来ますよ。こうしている間にも、時間は過ぎていくのですから。時間との戦いです!
お礼
早速の回答ありがとうございます。ミルクはすこやかをあげています。離乳食の食べる量は少ないです。それが原因かな。。。本当に眠りたくないと言っているみたいに寝ません。不思議です。いつか楽になるんですね安心しました。
- genicmama
- ベストアンサー率0% (0/5)
こんにちは。私は2歳10ヶ月の女児と1歳6ヶ月の男児が居ます。 ご相談にあったような子供の状況は少なからず経験しております。 今も下の子には何度も夜中に、ほとんど出ないおっぱいを吸われております。。。 私は現在子供を保育園に預けて働いています。極端なお話かもしれませんがこの際思い切って保育園に預けてしまうのはどうでしょう。(もちろんお母様が働きに出ることが前提になってきますが・・。) 逆に疲れてしまうのでは・・とお思いになるかもしれませんが、昼間、保育園に預けている間は仕事をしているとはいえ子供から離れる時間を作ることができます。 また自分が病気のときも子供を保育園に預けられるので家で休むことも可能です。今の環境を少し変えることで子供に対する思いも余裕がでてくるのではないでしょうか。保育園の先生は育児のプロですからミルクを飲まないお子様への上手な対応も相談も可能かと思います。 お仕事も短時間のものから見つけてみてはいかがでしょうか・・。 私も育児が苦手でずっと子供と1日居るよりは、預けながら働いているほうが気分もリフレッシュでき、よりいっそう子供への愛情も増してきます。 へたな文面で申し訳ありません。ご参考にしていただければ幸いです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。そうですね、保育園に預けたら気持ちに余裕が生まれそうですね。育児はママだけでは本当に難しいものですね、、。
- ayaken1217
- ベストアンサー率8% (3/36)
うちには3人の子供がいますが、それぞれ手のかかり具合が違います。 特に一人目の長男(現在3歳9ヶ月)は今日まで本当に大変でした。 あくまでも個人的な経験です。 新生児の頃から泣きっぱなし。とにかく機嫌が悪く一人遊びができないし、抱っこしても愚図る事が多かったです。おっぱいをくわえているとき以外は、とにかく不機嫌さを表現していたように思います。医療機関にも相談してみましたが原因ははっきりしないし、解決策もないし。。。 当時主人は仕事で長期不在、近場に頼れる身内もいないので友人や近所の方に相談してみましたが、子供の状況は変わらず。。。月齢が経つほど大変さが増すだけ。 夜鳴きは30分から1時間おきで、どうやってその頃を乗り切っていたか思い出せません。寝付くまでに2時間くらいかけ、やっとウトウトし始めたかと思うと次の授乳時間に突入してました。 一時も下に降りてくれないし、まとめて眠ってくれるときはないし。 夜鳴きみたいなのは3歳になってからも続き、最近になってスムーズに寝てくれるようになりました。うちの息子の場合、言葉が遅かったので会話ができるようになってからかなり楽になったような気がします。 結局年子で産んでますので長男を出産してからは、自分はまとめて2~3時間以上眠れたことがないです。そして現在は年末に生まれた末っ子の授乳中です。もう末っ子がある程度大きくなるまでは、私の睡眠不足が解決することはないって諦めてます。(笑)だからイライラすることも、かな~り少なくなりました。 大変なのもその子の個性なんだと悟ってしまったので、気長に付き合うつもりですが。。。 睡眠不足を解消したいなら、誰かに預かってもらうしかないかもしれませんね。(なんだかオチのない回答ですみません)
お礼
早速の回答ありがとうございます。回答を読むとほんの少しうちの子のほうがましかな。。。なんて思いました。うちの子がダントツだと思っていたので同じ悩みを持ったママがいるのだと安心できました。その子の個性なんですね。なかなか自己主張が強いかな。。。いつかは楽になるのかな、、。
- f0422
- ベストアンサー率22% (48/212)
こんにちは。 完母で10ヶ月の息子がいます。 うちの子も眠りが浅くてよくおきます。 なので、毎日のように朝までおっぱいを出したままなんてことも、、。 あまりに眠いので私はほとんど記憶ありません(笑) 半年近くまで、夜も昼も抱っこで寝てました。 試行錯誤して添いチチで下に下ろすことに成功しました。 眠ったかなーとおもってもしばらく動かないで、服をなおすときも呼吸に気をつけて。。(焦ったりするのを赤ちゃんは呼吸で感ずるそうです) ちょっと大げさに息を赤ちゃんの呼吸と合わせながら体をすこーしずつずらして・・・というような感じです。 お昼寝も添いチチで一緒に横になって寝かせます。 それでも無理なときは一緒に抱っこで寝ます。 なんというか、初めから基本的に家事をするということをあきらめて生活しているので、さほど焦ることもなく、毎日を過ごしてます。 なので、ちょっと子供が体調が優れなかったりしたらそれこそ1日中おっぱいに張り付いてなんて日もあります。 おきているときも、近くで一緒に遊んでいる時でもふと気がついたように私にしがみついて抱っこをせがみます。 背中を向けてると背中に抱きついてきます。 台所に立っていると足にしがみついてオイオイ泣きます。 イスに座ってパソコンとかしているとイスにつかまり立ちをして抱っこしろと手を伸ばしてきます。 もう元から抱っこちゃんなのでしょうがないかな。と思ってます。 なので、抱っこ→一緒に遊ぶ→子供がおもちゃにちょっと集中→そーっと離れてダッシュで用事をする→子供が気がつきハイハイで追ってくる→声をかけながらぎりぎりまで用事をする→泣き声が本気になる→抱っこする の繰り返しです。 私が用事をしながらあっちこっち動いていると、子供もハイハイであっちこっちと一生懸命ついていこうとして最後にはうぅぅぅ・・と泣き出しますが、、その姿が可愛かったりもします。 外ではとても外面がよく他の人に抱っこをせがんで行ってくれるので私は遠慮もなく抱っこしてもらい、しばし休息してます。 なので、周りからは育てやすい子ね。といわれます。 こんなんなのに(笑)。 私もあえて否定はしません。外面良男くんなのね♪って言います。 離乳食ってどうなってますか? まぁ、離乳とは別に甘えておっぱいを欲しがっている時の方が多いですが、離乳食をよく食べるので、食べて直ぐはお腹がいっぱいで眠くなるらしくちょっとおっぱいを吸ったら直ぐにコテっと寝てくれるように最近はなりました。 眠りも少し前より深くなった気がします。 お昼間もチョコチョコ寝が少しまとまって寝るようになってきた気がするので。 うちの子も哺乳瓶も全くだめでミルクも飲みません。 今はストローで麦茶とかは飲みます。 周りと比べて手がかかると考えてたら、きりがないです。 考え方ひとつかなーと思います。 抱っこでご機嫌なら簡単♪ 抱っこしても泣き止まないの困ったチャンじゃないし。 夜鳴きで毎晩夜のドライブしなくてもいいし。 将来こんなに抱っこちゃんだったと話してやろう。 などなど、、。 寝不足は、一緒に寝ることで解消するしかないです。 あと、旦那さんがお休みの日には30分でも1時間でもがっちり面倒見てもらって、その間は何も考えずに無になって寝る。 けっこう疲れがすっきりします。 お互いきながーにがんばりましょうね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。本当にうちの子かと思うほど状況がよく似ていて安心しました。今も片手でこれを打っています。本当に家事はしないつもりで気楽にならないとだめですね。離乳食はあまり食べません。食に貪欲でないようです。神経質はいけませんね。。
- miirumatsu
- ベストアンサー率55% (100/180)
育児に難易度は歴然と存在します。 「子育ての苦労は誰も同じよね~」と言う人は、育てやすい子に当たった運のいい人だと考えていいと思います。 誰でも同じではありません。 難しい子はいます。 寝ない子、食べない子は、その代表選手みたいなものです。 このサイトでも、何度も、寝ない子、夜泣きのひどい子に関する質問を見ました。 「夜泣き」とか「寝ない」とかのキーワードで検索してみて、いろんな方の経験談を読んでみられてはいかがでしょうか。 解決策が見つかるかもしれませんし、ダメでも、自分だけではないとか、うちはまだましなほうなのか、などと思えるだけで、少し気が楽になるかもしれませんよ。 一つだけいえることは、その状態が「永遠」ではない、ということだけです。 だからと言って、「いつまでです」とはっきり言える人は、たぶん、いないのではないかと思いますが、たいていの方が、学校に上がると「他がかからなくなった」とは仰るようです。 うちの子どもも、重度の睡眠障害と診断されましたが、なすすべはありませんでした。 生まれた日から、2歳8ヶ月まで、一晩も欠かさず、毎晩7~8回夜泣きしました。 魔の2歳児と言われる頃から、典型的な反抗とか癇癪とかを起こさないで、ひたすら、訳もなくめそめそと泣く、というやり方で「魔」の反抗期を約3年間ぶっ通してくれたので、私はそれが「反抗期」だとは気付かず、どう対処していいかも分からず、ただただ動揺しました。 慢性睡眠不足状態での育児は、経験した人にしか分からない辛さがありますよね。 他の母親は、朝一番、さあ、今日も一日子育て頑張るぞ、と、元気を補充して一日が始まるのですが、夜泣きするこの母親は、朝が一番疲れているんです。 疲労困憊の状態から一日が始まるんです。 同じ条件でくくれる事情ではありませんよね。 睡眠不足状態のときは、人間、健全な思考ができなくて当たり前です。 イライラするのは当然です。 協力者が必要です。 子どもに矛先が向かないうちに、どこへ頭を下げてでも、協力者を確保してください。 そして、少しでもいいから、身体を休めてください。 きっと、限界なんです。 これ以上、ご自分を痛めつけないでくださいね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。本当にまわりに似た状況の子がいたら気持ちも楽になると思います。でも私のまわりには育てやすい子ばかりでうらやましいなあという感情しかわきません。いろいろな子がいるのですね。検索して読んでみますね。
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
粉ミルクはほとんど飲まないです>> 哺乳瓶や哺乳瓶の乳首が苦手なのでは? そういうので飲まないのではなく飲めないのではないですか? 哺乳瓶のメーカーを代えて試したりしましたか? 手がかかるという親の思いだけでかまいすぎという面もあるのでは? 添い寝だと気配がわかりすぐるので赤ちゃん専用の寝床が必要だったと思います。 赤ちゃん自身も飲み足らない(母乳だけでは足らない)気持ちよく眠れないというのでぐずるのでは? そういう状態が一生ずっとこのままというわけじゃ無いです。 ご自身自体が寝不足ならたまにだんなさんとかに赤ちゃんをお願いして寝る時間を確保しましょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます。かまいすぎなのかもしれませんね。。泣くのが嫌でついだっこします。。ある程度ほっとかないといけないのかな。哺乳瓶の件はおなかがすいていたら飲むので飲めないのではなさそうです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。回答がこころにスーとしみわたるようなアドバイスありがとうございます。自分が子供に成長させられているのかな。。。大きい気持ちにならないといけませんね。