• ベストアンサー

ボランテイア活動をしたいのですが

横浜付近でボランテイアをしたいのですがどこへ行けばいいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 私も、神戸で震災に遭い、横浜に一時疎開をしていました。そのとき、ボランティアの方(ソクラテス・プロジェクト)の方々の助けをいろいろ受けました。野島公園で花見やバーベキューをした思い出があります。横浜のボランティアは、かながわ県民活動サポートセンターを中心として活動している様です。  HPがありますので、あなたの得意としている活動分野などを考えて、選べばいいと思います。 参考URLが公式HPですが、非公式なものとしては、 http://www.ivt.org/kvsc-sp/frame-j.html  があります。

参考URL:
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pur
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.2

NHKボランティア・ネットというサイトで県別、市外局番別で活動場所を限定してボランティアの募集を検索することが出来ます。 活動内容も「体を動かす」とか「集めて送る」、自分にあったやり方を選べます。 ぜひ一度のぞいてみて下さい。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/index.html
saruu
質問者

お礼

さっそくのぞいてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.1

どんな種類のボランティアをしたいとお考えでしょうか? 例えば、「寄付をする」「使用済み切手を集める」「ベルマークを集める」「ユニセフのはがきや切手を買う」といった在宅で、しかもどこのボランティア組織に属さないでできるものも有ります。 「自分に何ができるか」「どんなボランティアがあるか」がわからない場合は、各県や市ごとにボランティアに関する情報を教えてくれる部署が有りますので、まずそこに相談してみてはいかがでしょうか? 横浜市(神奈川県)の場合「県政総合センター 12F:横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2」。電話番号は、「045-312-6308」です。 また、書店に行くとボランティアに関する本がたくさん出ていますので、自分にあったものを探されるのもよいでしょう。 私は、「アフター5(休日)のボランティア:早稲田教育出版 1300円」を一読されることをお勧めします。 以上。

saruu
質問者

お礼

薦めてくださった本を読んでみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A