- 締切済み
大家が変わり怖い特約に押印を要求されています。(超長文です)
大変長い文章で恐縮ですが、込み入っている上にとても困っているので詳しい方がいらしたら宜しくお願いいたします。 住んでいるアパートが市の計画道路用地になっているそうで、年初めに道路局が屋内調査に来ました。その時の説明では「3月末か、4月初めに補償金額を提示できると思います。その後、夏か秋には契約をしてもらって、遅くとも来年3月末には引越しを完了して頂きたい」と言っていたのが、それ以降何の連絡も無く。今年6月に普通に契約更新しました。更新契約書には特に立退きのことは書いてありませんでした。 それが、9月初めに急に大家さんから「管理会社との契約を切ったので、今月から大家が直接管理します」と手紙が入り、翌日道路局から「保証金説明会のお知らせ」が入りました。そして、その説明会に行くと、道路局はザッと保証金の説明をし、時間が無いからと今後のことは何も触れず、「後は大家さんからお話があるそうです」と言いました。大家さんの親戚という(名乗りません:X氏とします)人が、「新しい賃貸契約書を作ったから押印して欲しい」というのですが、その契約書には貸借人が大家さんの名前になった(今まで管理会社が貸借人でした)他に特約に「市の計画道路用地に提供するので、道路局の説明を確認し立退きすること」と加えられていました。これでは交渉も何もできず、説明を聞いたら出て行けと言われかねないと思い押印しないでいると、大家さんが「契約書を集めて来いって言われたから」と言って訪ねてきました。その特約のせいで押印できない旨伝えると、「え。そんなのが入ってたの?私何も分からないから。じゃ、説明してもらうように言っておくから都合のいい日時をメモしてくれる?」と言います。その通りにすると翌朝忙しい時間に「ごめんね。その日都合が悪いんだって、今来てるから新しい日時を直接約束してくれる?」と言ってきました。約束だけならと大家さんの部屋に行くとX氏がふんぞり返って座っていて、「まあまあ入ってください」「時間が無いんで」「何が問題ですって?」「特約です」となり、結局40分も元管理会社や真偽不明な道路局の内部事情に「全住居者の契約書を集めないとみんなにお金が下りない」とか「この一文は道路局に頼まれて入れた」とかを混ぜた演説をし、私には何も言わせず、「そんなことですからひとつお願いしますよ」と勝手に終了。そんなことってあるのでしょうか。賃貸契約書と市との交渉は別物ではないのですか?道路局さえ信用できなくて困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
- mu128
- ベストアンサー率60% (336/552)
お礼
少しずつ進展し、解決に向かいそうです。 ありがとうございました。