• ベストアンサー

連続勤務13日目。。子作りが進まない

主人の連続出勤が13日目に突入しました。 こんな事がしょっちゅうあります。 毎晩帰宅は10:30~11:30です。出勤は7時くらいです。 毎日疲れきってて、帰宅しても、夕食を食べる気力もないです。。 お腹空いたよりもゴロンと横になってニュースを見てるんだか見てないんだか、ただボーッと目を開けてるみたいな感じです。 そのまま10分くらい放っておくとソファーで寝てしまい、そのまま起きずに変な体勢でも朝まで寝てしまいます(夕食を用意したのに返事はするものの、起き上がりもせずに食べなかったのでムカついて放置したんです) この前の9日ぶりの休日も「お客様の都合で午前中だけ出勤になっちゃった・・・」と言い、結局帰宅したのは夜9時でした。もちろん代休や有給なんてもんは取りません。 出勤した時も何度も私に「ゴメン」「次の休みはちゃんと取るから」と何度もメールで謝ってきました。 会社と私の板ばさみでそれはとても可愛そうだと思うのですが・・ 私も1年間不妊治療をしていて「お医者様にこのタイミングで。。」と言われても、全くそれどころではないのです。 毎月毎月逃してる感じです。 私も最初のころ「今日が排卵日なんだけど・・」「分かったよ。大丈夫」と言ってましたが、それでもちょっと片付けとか目を離してしまうと寝てしまう。。 起したりしてムリヤリ?したこともありましたが、やはり朝になると疲れてドンヨリしてる主人を見るとカワイソウでなりません。 色々、滋養強壮とか飲ませたりしてますが、とにかく時間がない。 本人も休日以外次の日の事を考えるとセーブしてしまい夫婦関係を持てないみたいです。。 9月も世間では連休がありますが、もちろん連休なんてありません。 日、月連休だとしたら、日曜だけ、とか一日だけです。 こんなに会社の為に働いて、疲れて、奥さんを待たせてるのに、11月に社員で海外旅行2泊3日に決定したらしいです。 夫婦で夕食も食べる暇も与えないのに、有給すら一日だって取らせないのに、夫婦ですら2泊3日の旅行なんて今まで一度もした事ありません。 毎晩私は一人で夕飯を食べてますが、隣の同じくらいの夫婦が毎晩一緒に食べてる笑い声が聞こえると涙が出てきます。 なのに会社で旅行なんて、すっごい頭来てしまいました。 主人に怒るのはお門違いだと分かっていても、進まない不妊治療に、何週間も一緒に食事したこと無く、あげくの果てに社員旅行、、怒りはピークです。 こんな私ってワガママなんでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gairoju
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.21

ちっともわがままじゃありません。これだけの回答数がありながら、そんなのどこの家庭にもありますよとか、うちのほうがみたいな意見・・・はっきり言ってそうゆう皆さんが働きすぎ日本を作っちゃってる。うちもサービス業なので深夜帰りは当たり前。休みはほとんどないし、おまけにちゃっかり社員旅行や運動会は楽しむ会社!ほんまに憎いですよね。これも実は過去の話になりつつあります。 彼に自分の時間を作ってあげたい。でも今の会社を辞めたくない。んでもって給料も減らしたくない。毎日頭はげるくらい考えた末に思いついたのは、 人情手紙(笑) まず社長に社長に手紙を書く。名前や個人の特定になるようなものは一切書かない。日ごろの感謝から始まり、御社のほめ殺しで持ち上げ、用件を唐突に書くのではなく、家族にこれだけの実害が出ていますといった状況やできるだけ抽象的に。(具体的にはだめ・露骨すぎるから) これだけの無理をさせているから、これだけ業績が落ちているのです。結果的に作業効率は完全に低下していきます・・・などといった具体例はOK。困っているといった嘆きでもいい。 最初はこれだけで十分。 言葉には気をつけてください。丁寧な言葉で接するほど相手を尊重している証拠にもなっていきます。 ここまでは単なる揺さぶり(になるかどうかは保障しませんが・・) 次に一~二ヶ月あけて第二弾。 前回の手紙ではなんら変化がない場合がほとんどでしょうから、 肉体的にも被害が顕著に現れていることを前面に押し出し、医者にもかかっている。そして家族は心身ともに弱ってきている。とできるだけ心理描写を詳しく。あとは社長の力でどうかどうか、と下手に出る。 ここでも重要なのはけして誰かわかるようなヒントは書いてはいけません。ここで、旦那さんには間違ってもばれないように細心の注意を。 はっきりいってこうゆう行動は最低という人がほとんどですから。 わかってますから。 次に最終コンタクト。 この時期は最初の期間から見ても半年はあけないほうがベター。 プチ脅しにかかってください。 法的に明らかに引っかかるような乱暴なものは×。 このまま現状に何も変わりがなく理解していただけないのなら、まことに不本意ではありますが、、、といって労働組合があるならそちらとタッグを組むなどと大きく出といて、最終的に労働基準監督署に訴えます。という。無論、会社としては労働基準監督署などは怖くありません。ただ、調査を依頼して、証拠などがあれば(タイムカード詐称、基準法違反を著しく超えた時間外労働)そのあとの処理なんかが面倒なのと、大きい企業であればあるほどイメージダウンが確実だということくらい理解しています。 実際、信用していただけることは別として第三段階に至って約2ヶ月ほどで改善してきました。 残業は減ったし、社内イベントが家族参加になったのは大きいですね。 会社も人がやめなくなったみたいでホクホクなんじゃないかな。 なにより年間休日が48日だったのに80日になり、これにははっきり言ってびっくりしました。 ただ、社長が人がよかったのか・・私のねちっこーいお情けの手紙が効いたのかはわかりませんが、やる価値はあります。 Greem-blueさんも落ち込んでる暇などありませんよ。 まずは行動しましょう。 それから愚痴をいいましょう。 やってみるモンですよ。 みんなが絶対にしないことをしてきた人が、天下取れるんです。 まじめな旦那さんを愛しているのでしょう。

Greem-blue
質問者

お礼

私の考えと全く一緒です! ご回答の中に、日本はそうなんだから諦めろ。と考える人の方がおかしいです。今時。。って感じです。 少子化対策とか言いながら、子作りの時間を与えないさせないこの日本はおかしいですね。 しかも主人の会社は、アットホームを売りにして、子供が出来たら祝い金を出します。なんて新聞に載ったんですから。 笑っちゃいますよね。子供が出来たって100%協力なんて出来ないのに。 あんまりにもヒドイので私もメールか電話で本社に講義しようとした事があります。 メールだと分かってしまうので、電話で本社の総務とかにと思った事もあります。 でも本社はウチと全く地方が違うので、門前払いかな。と思ったのと、やはりそんな事していいのだろうか・・との葛藤で未だに出来ませんでした。 が、、、最近、主人が小冊子の本を持ってきました。 社員全員に配ったらしいです。 取締役が会社の業績を伸ばす本を出版したらしいです。 内容は「自分がどれだけ寝ずに頑張ってきたか。人の倍働けがポリシー。いつ寝てるんだ?と周りから言われてた」などの、過去の栄光話が書いてありました。 よく、こんな馬鹿げた一昔前の話を、恥ずかしくもなく、自分を褒め称えて1冊丸々書いたなーとある意味感心しましたが。 誰が買うのか・・?経営マニアくらいでしょうか? でも、社員全員に配ったという事はかなりの数だから、どうあれ自分に印税がガッポリですね。それを狙っただけなのかな?とも思いました。 その本を配るって事は「お前らはもっと頑張れ」と言ってるようなもんですね。 アットホームをウリにしてる会社の本性はそんなもんなんだな。とガックリしました。 この会社を辞めない限り主人は抜け出せない事が分かりました。 色々ありがとうございます。 でも手紙は出してみる価値ありかもしれないですねー 消印を気をつけないと・・(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.3

はっきり申し上げてワガママだと思います。 私の周りでも不妊治療を行い、頑張って子作りをしている夫婦もいるため、あなたの気持ちもすごく分かります。 しかし、ご主人はあなた、また今後生まれてくるであろう子供のために毎日必死に頑張ってらっしゃるのでは? だからと言ってあなたの願望(不妊治療を進める・一緒に食事をする等)のためにご主人に会社を辞めてもらいますか? 私の会社も同じで有給なんてあってないようなものです。私用でも入社してから取ったことがありません。というか取らせてもらえません。 ご主人もかなり大変なんだと思います。帰って自分の時間を楽しむとかであれば「おいっ!!」ってなりますが、ご飯を食べる気力するないと・・・。 ご主人の体を心配するのが一番だと思いますが・・・。 社員旅行だってご主人も嫌々参加するのかもしれませんが、会社の行事に行かないっていうのもどうかと思いますが。 あなた自身も寂しく、辛い思いをしていると思われますが、今ご主人が頑張っているのは、「生活」のためだということを考えてください。 その上で私は不妊治療もうまくいき、一緒に食事・旅行等ができるよう応援しています。

Greem-blue
質問者

お礼

やっぱりワガママですよね。 でも、妊娠にはリミットがあるので、焦ってるのも事実です。 主人の体はとても心配しています。 朝出勤する時から帰宅しても笑った顔を見てないです。 と言うより、私も夜11時30分から夕食を出すので「暖かいうちに早く食べて」と主人の服を片付けながらしたりして「もういらない。食べられない」と言うとすぐに片付けて(この時点で12時30分近いです)なので早く布団に一緒に眠りたくて手早く片づけを済ませている間に寝てしまう。。 こんな感じなので、話しかける隙もないです。 お隣から「●●を頂いた」「義母さんから●●の件で電話あったけど、、どうする?」との話が全く出来ない。言っても返事するだけ。。 主人の疲れもピーク、私が何ヶ月も待ってるのも限界。。 どうしても会社が悪い。主人が何も言わないのが悪い。と思ってしまいます。 主人はとてもマジメでちょっと要領が悪い所があるので、人より数倍細かくやってみたり、上司に頼まれるのも多いと聞きます(会社の人と食事した時に聞きました)。 私も常日頃そういう風に、神経質で几帳面なのでキチンとやらないと気がすまない=倍時間がかかる。。と思っていましたが、会社の人が私に言うほどだとやはりよっぽどなのかな。。と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

あなたも辛いと思いますがご主人はもっと辛いと思います。 好きでそのような激務をこなしているのではなく、あなたとの生活を維持するために働いている事をまず理解してください。 あなたの今の生活はご主人の仕事によって成り立っているのです、この文書を読んでいるパソコンでも多分ご主人が働いてその結果購入できた物でしょう、それなのに・・・・ > 起き上がりもせずに食べなかったのでムカついて放置した 疲れ果てて帰ってきてこれでは救いようがないですよね、朝ご主人が目を覚ましてどのように思われたか考えたことがありますか? > 毎晩一緒に食べてる笑い声が聞こえると涙が出てきます 確かにつらいでしょうが、ご主人はもっと辛いと思いますよ、あなたにそのような思いをさせていると思うでしょうし、加えて肉体的にもしんどいと思います。 極論になりますが、職業によって様々な人がいます、そのような家庭がよかったらそのような人と結婚すればよかったのでは?     疲れている事を最も理解して貰いたい奥さんがそれではご主人の立つ瀬がありません、もう少しご主人の状況を理解し支えてあげてください。

Greem-blue
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 主人の辛さは、目の当たりにして痛いほど分かっています。 どうしたらこの疲労感が取れるのか・・ 食事をサッパリやコッテリにしてみたり、野菜を多くしてみたり、お肉を多くしてみたり、酢ドリンクや滋養強壮を飲ませたりビタミン剤を飲ませてみたり・・ 何をしても結局は睡眠がどうしても足りないのです。 翌日にヨロヨロと起き上がって出て行き、帰宅してグッタリしてる。。 とても可哀想です。 私がこんな昼間からPCを打ってる事が出来るのも主人のおかげです。 だけど、何度も子作りのチャンスを逃がしてるのも事実です。 そんなに若くないので、しかも治療を続けてる身、1日逃すとまた来月・・でもその月もまたダメ、、夫婦関係を持っても妊娠しない・・ こんなんで半年以上逃してます。 医者の先生も「うーん・・・いくらあれこれタイミングとかしても夫婦関係を持たないと、、」と言われるくらいです。 病院へ行き先生に「今夜辺りいいんでは?」とか言われると、どうしようかと思います。 主人の疲れた顔を思い出し、帰宅して顔色を伺ったり・・ 結局、言えずに逃すと、怒りは会社と休まない主人に当たってしまいます。 もちろんお見合いとかではないので、職業で選ぶ事はしませんが、離婚率の多い会社だとは聞いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

多かれ少なかれ、日本企業はそのような状況で過去60年(所謂戦後)は頑張ってきました。あらゆる企業がご質問のような状況であったと思います。現代では、多少違和感がありますが、ご主人のお勤めの会社は少し規模の小さい会社だと推測します。(大会社ではこのような勤務実態であれば種々問題が起こる可能性がありますので・・・)ご主人の責任が重いので、休むに休めないのでしょう。しかし、ご主人の会社人生の中で、文字通り寝食を忘れて頑張るという経験はきっと生きてくると思いますし、活かさなきゃもったいないと思います。そこで、貴女が仰るように子造りの時間もないとのことですが、何時までもこのような状態が続くとも思えませんので、もう少し辛抱してあげてください。社員旅行の件ですが、現今、大会社では、会社主催で慰安旅行に行くようなことは殆どなくなっていますので、このことからも、ご主人の会社は世の中の流れとは少し外れた会社なために、ご主人のような無茶な勤務が 強制されているのではないかと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 私も社員ー派遣と大手の会社ばかり回ってきたので、主人の会社の勤務体勢に最初耳を疑いました。上司すら休日出勤をしているので、部下が有給や代休を取るわけにはいかない。と暗黙の了解が出てるようです。 今はどこの会社でも「ちゃんと有給を消化しろ。代休はきちんと取れ」と言うものだと思ってたので。。。 しかし、主人の会社は一部上場の一流企業なのです。 CMもバンバン流れてます。家族の団らんをウリとしてるCMとか見ると本当にムカついて仕方ありません。 子作りには年齢制限があるのでいつまでも待ってられないと言うのが現状なので、どうしても会社や主人に八つ当たりをしてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A