• 締切済み

水戸黄門 最後に悪徳侍を引ったてる役人は誰?

劇の流れから引っ立て役人が侵入する場面がありません。 今日(9/10)良く見ていたら悪徳役人の「出会えい!」ととも出てきた人たちの中にいました。 登場初期は悪徳役人側だったのに、こういう場面ではすぐ寝返り討つんでしょうか。他の侍たちはご主人様の不合理を問題とせずに黄門様に立ち向かって最期を遂げてしまうのに(ここの詳細描写が無いのは無視)。 #他にも不合理は目立ちますが、主題に対してご意見なりをください。

みんなの回答

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

つい、最近、全く、同じ主旨の質問に回答しました。 同じこと考える人って、いるんですね。 江戸幕府を構築する中で、上役に対して、疑問を持ち、言うなりにならないことは、あっては、なりません。 それは、幕府の存在を根本からゆらがせる問題となります。 幕末に、「この藩や幕府のすることは、おかしい」と、言って、ケツまくった人たちが、幕府をひっくり返しました。 自分が上だと考えている人より、さらに上の人が出てきたんで、簡単に転んだんでしょう。

angkor_h
質問者

補足

他の皆様も含めて、ご回答ありがとうございました。 結局は寝返りを打ったということですね。 ご回答くださった方々のれぞれにお礼をすべきですが、一括で失礼します。 ## 「答えてねっと」では締めの言葉が書けるのですが、ここでは一つ一つに対応しなければならず、単に「締めきる」操作をすると、無言で終わったりで失礼になり、大変です。ご回答を頂きながら勝手でごめんなさい。

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.4

ご質問の回答は皆様の仰る通りです。 日頃従うべき上司よりも、今まさに倒そうとしていた敵の方が更に従わねばならない存在だと気が付くからです。 現在の知識では、武家社会とはその様な物だと一般に認識されています。 ♯他にも不合理は目立ちますが、主題に対してご意見なりをください たかだか百数十年前の事ですが、その真実を正確に記録したと確信できる物は存在しません。 どんな記録でも誤りや、当時では当たり前ゆえに記述されなかった重要な事柄、または当時に於いてさえ、単なる推測や想像で書かれた物も結構あります。 故に、現在知られている時代劇などの作法、事実は、現在の研究者がそれらの資料から類推した物に他成りません。 ですから、新しい情報が入ったりする度に時代考証と言うのはその時々で変わる物です。 それ以前に、全ては娯楽の為の物ですのでそれっぽい雰囲気を上手に演出している物で楽しみましょう(笑) 実際、庶民の暮らし振りでさえ、細かい所になるとその本当の所は解りません。全てが現在残されている情報を繋ぎ合わせ、想像で補った物ですから。 ただ、そういった、現在一般化されている時代劇の常識はある程度知っておいた方が、時代劇は楽しめます。どんどん質問しましょう(笑)

回答No.3

不合理ではありません。武士の世界を1つの会社と考えればいいのです。将軍が社長御三家が副社長老中などの大名が重役 一般の大名が部課長、悪徳役人って言うのはせいぜい主任か班長って事になり、平の社員が主任の意見を聞くかそれとも副社長の支持に従うか判りきったことですよね。大名といえども幕府から藩を任されているに過ぎなく取り潰されたら食べられなくなるのだから。寝返るのではなく御家を、守るためにやっていること、昔は個人ではなく家というものを重んじていたからじゃないですか。○野×衛門は一代だけど○野家は代々だから自分の代で御家をつぶすことは許されない時代だったのではないでしょうか。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

悪人の部下で、相手が水戸光圀と知りませんから、命令通りに討ちに行く。途中で身分を明かされて、逆らえない相手だとわかったので、光圀の言うこと(命令)を聞いて、上司をふんじばるってことですね。 古いので、水戸光圀とわかっても、悪人が斬れって命令したけど、部下は平伏したままってのがありました。 光圀に逆らえば、その大名家は取り潰しですから、お家一番大事の江戸期は、悪者を家老などにして、大名に責任が及ばないようにしたのだと思います。 まぁ、ドラマですからね・・・藩という名詞も廃藩置県の時にできた言葉ですし。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

「水戸黄門」は、「超」純粋な、大衆娯楽番組だと思います。 多少や多々の不合理は無視して見るのが、 この長寿番組の鑑賞の仕方の一つかと思いますが・・・。 (笑)

関連するQ&A