• ベストアンサー

お盆に一斉休暇を取る意味ってあるの?

民間企業って、お盆になると一斉休暇を取りますけど、どうしてなんでしょう? みんながみんな、この時期に墓参りするわけでもないのに・・・。 私は国家公務員ですが、こちらでは夏季休暇は6月~9月の間の3日間を業務の進行状況を見ながら、みんなと調整して取ります。だから、お盆だからといって休んでいる人は、全体の1~2割くらいです。 郵便局も、銀行も、証券会社も、県庁も、市役所も、区役所も、デパートも、スーパーも、普段の平日と変わらない営業形態だし、JRも、私鉄も、地下鉄も、バスも、平日ダイヤで運行されています。(東京だけでしょうか・・・・?) なぜ企業だけが、お盆に一斉休暇を取るんでしょうね。 実はいつもこの時期、取引先がみんな休みになってしまうので、結構困ることが多いのです・・・。 まあ、通勤電車が空いていいんですが(^^;) 本当は、民間の方々も休みはずらして取りたいと思ってるのではないのでしょうか・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sao1964
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

民間企業が一斉休暇を取るのは企業にメリットが有るからです。 工場とかのサービス業でなければ一斉に休むことによってエネルギー の節約が出来ます。 工場では通常は24時間稼動させなければいけない機械も一斉休暇をする 事によって運転をやめて電気の消費や水、ガス等の消費を押さえられます。 一部でも稼動させるのと全部稼動させる時の基本的な機械のエネルギー 消費量は変わりません。 ですから、一斉休暇を取る企業が多いと思います。 最近は特に環境ISOとかの関係で年間に何度か一斉休暇を取ります。 (年末年始、ゴールデンウイーク、お盆とかです) 以上、参考にして下さい。

doki_doki
質問者

お礼

なるほど、そういうわけなのですね。そういえば、印刷会社では機械のオーバーホールをするとか言ってたようです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

意味があります。 民間企業の場合、7月から9月の間に○日休むことというバラバラのケースもあるのですが、それが守られていない職場もあり、5日休みのはずなのに周りに気を使って、2日間だけ休むということはよく行われているのです。 しかし、一斉休暇にしてしまえば、会社がお休みなので、みんな休めることになります。

doki_doki
質問者

お礼

ありがとうございます。周りが休んでないのに自分だけ休むのは気がひける・・・というのは、いずこも同じですね。

  • haru-bon
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.3

こんばんは。 最近は『お盆休み=夏休み』的な意味合いが強いのでしょうね。 「みんながみんな、この時期に墓参りするわけでもないのに…」との事ですが、 元々はお盆に(帰省を兼ねて…かな)墓参りをするためのまとまった休みが お盆休みなわけですから、そこが違っている(間違っている、ではないですよ) ので「なぜお盆に一斉に休むのか?」という疑問が生まれるのですね。 僕なんかは逆に「最近はお盆でも休まない所が増えたから便利になったなぁ…」 と思っていました(笑)。   ではでは。  

doki_doki
質問者

お礼

>僕なんかは逆に「最近はお盆でも休まない所が増えたから便利になったなぁ…」 と思っていました(笑)。 そうですか・・・・。私の職場近くの食事どころは、ほとんどお盆は休んでしまうので、みんな昼食難民になってしまいます。(笑) もっと休まないで欲しい・・・

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.2

メーカーとかは、工場止めたりするので、いっぺんに全員休みのほうが都合がいい。と聞いたことがあります。商家では、お盆とお正月に奉公人を里に帰してあげる風習がありますが、そのながれだと思います。でも、東京だけではないはずです。 あと、一部のバスは学校が休みになると、夏休みダイヤで運行してるところもあります。 わたしも、みんなが休みでない日に、ゆっくり休む派ですけど。

  • CATV95II
  • ベストアンサー率20% (43/215)
回答No.1

日本の伝統としてはお盆はお墓参りをするもののようですから、 その伝統を尊重して、という部分もあるでしょう。 日本伝統の大きな行事としてあるお盆と正月に長期休暇をとることで通年のバランスをとっているような気もしますが、、、 お盆に営業している職種もあるじゃないかという意見ですが、 それは企業ごとの方針ですから、しょうがないかと思います。

関連するQ&A