- ベストアンサー
夫がイスラム教徒になりました
結婚4年目、生後4ヶ月の子供がいます。 妊娠がわかってから、「イスラム教徒になりたい」と言われました。 心の中に信じるものがあるというのはいいことだと思うけれど、 「集団で」となると、すごく違和感があり、好きではありません。 ましてや、イスラム教は生活に密着した宗教で、食事やお祈りの回数、男性と女性は分かれてお祈りするとか、女性はイスラム教徒でない人とは結婚できないなど、たくさん制限があります。 「イスラム教になりたい」と言われたとき、正直に私の中にある嫌悪感について話しました。結局 大げんかになったのですが・・。 イスラム教徒になるには”宣誓”みたいなのをするらしく、その宣誓をする時には報告する、と言っていたのに、結局 宣誓をし イスラム教徒になってから、伝えられ、事後報告でした。 私なりに彼の決定をなんとか受け入れよう、と努力してきたのですが、最近は交際のある友人はすべてイスラム教の人たちだし、イスラム教の集まりに呼ばれても私が参加しないものだから、産後、「職場の友達がお祝いにきてくれる」と聞かされていたのに、実際に来たのはイスラム教の夫婦で、奥さんの方は”ヒマール”というらしいのですが、目だけ見せてあとはすっぽり黒い布に覆われた服装をしてやって来ました。・・・感じのいい方だったのですが、なんだかそれを見た時にすごくショックで、奥さんのと会話をあまり覚えていません。 主人は、イスラム教の集まりに、よく子供を連れて行きます。(初めは「赤ちゃんを見せたい!」と言われて許可しました。)まだ赤ちゃんだからいいかな、と思って 勝手にさせていますが、2~3歳になって物事を少しずつ理解できるようになったら、やっぱり嫌だなと思います。 主人は、宗教以外はとってもいい夫、父親です。私の宗教への偏見が問題なのだから、子供のためにもできれば離婚したくないと思っています。でもこの自分の中の嫌悪感、不安感をどうにもすることができません。 どなたかアドバイスください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しい状況ですね・・・。 私は結婚2年目、子どもはまだいませんが、 主人と主人の実家の人たちはみんなクリスチャンです。 イスラム教に比べ、生活の制限などは全くありませんが、 やはりちょっとした悩みなどはあります。 私は主人がクリスチャンであることも結婚前から知っていたし、 イヤなら洗礼を受けることはないよと言ってくれたので、 あまり気にせず結婚しました。 しかし、義両親(特に姑)は、長男の嫁である私に洗礼を受けさせたいようです。 実家に遊びに行ったときに主人がいない隙に 「本当の家族になりたいなら洗礼を受けて欲しい」などと言われました。 しかし、私はお寺や仏像が大好きな仏教寄りの人間です。 たまに教会に連れて行かれても落ち着かないし、 生理的に、私のいるべき場所ではないと思ってしまいます。 教会はみんな家族という考えで、ご飯などを一緒に食べたりしますが、 義両親が毎週マメに通ってることからも 「○○さんとこのお嫁さん」として扱われますが、 私はかなりの人見知りで、その状況もまたツライんですよね・・・。 今のところ無理やり洗礼を勧められたりはしていませんが、 今後、子どもができたら、きっと毎週のように教会に行かされますし、 子どももすぐに洗礼を受けさせられると思います。 クリスチャンがイヤだというわけではないのですが、 質問者さん同様、集団での宗教には少し抵抗感があるのも事実です。 洗礼は受けたくないし、子どもも自分の意思で選択できるまでは、 洗礼を受けさせたくはありません。 でも死んだらお葬式とかお墓とかどうするんだろうとか考えちゃいますけど。 結婚前は本当に軽く考えていました。 でも、世界を見ると、宗教で戦争が起こるほどの大問題なんですよね・・・。 私事を長々と申し訳ありません。 質問者さんのご主人はいいご主人ということですので、離婚などは考えずに、普通に生活していればいいと思います。 戒律などもあるかと思いますが、それはご主人の戒律であって、 食事などは協力して差し上げても、質問者さんやお子さんは、 ご主人を刺激(?)しない程度であれば、ごくごく普通に生活していていいと思います。 それ(信仰)もご主人を形成している一部だと思って目を瞑るしかないのではないでしょうか。 しかし、質問者さんやお子さんにも改宗を勧めてくるようでしたら、 そこは質問者さんの意思を通していいと思います。 信仰の自由は憲法で認められた権利ですから。 宗教問題って結構奥が深く、大変なこともあるかと思いますが、 お互いそれを乗り越えていい家庭を築けたらいいですね。 頑張ってください!
その他の回答 (9)
- stump
- ベストアンサー率0% (0/1)
「イスラーム戦争の時代」(内藤正典著、NHKブックス)を読みました。イスラームに対する偏見、蔑視を止めて正しく理解すること、相互理解、差別と貧困・社会的不公正の是正の重要さを改めて認識しました。イスラームは信仰を強制する宗教ではないそうです。 家庭内の平和のためにもこの本をお薦めします。
お礼
一度探して読んでみます。ありがとうございます。
- hitouzuki010325
- ベストアンサー率23% (74/316)
私もNo8 さんと同じなんですが 質問読んでて先ず思ったのが 私が質問者さんの立場なら 子供が10歳・・15歳・・とかになって もし、興味を示したら集まりに連れて行っても良い と主張すると思います。 逆ですよ。 理解出来ない歳だから その中に入ってしまうと そういうもんだ。と思い 多分何の抵抗もなく疑問もなく お子さんもイスラム教徒になると思います。 私も宗教を否定はしません。 ウチも浄土宗ですし。 でもそれは親がそうだったのを見てて 大人になってそのことを自分なりに理解し 自分も・・・と思うようになったんです。 ウチも全く強制はなかったし ご主人はきっと 質問者さんの反応が良くなかったので 宣誓の時約束したものの なかなか言い出せなかった・・と 私は思います。 お互い歩み寄って 信頼関係を気付いて下さい。
お礼
みなさん、ご意見ありがとうございます。 主人ともう一度話してみました。 子供が10歳くらいの きちんと話ができるようになるまで待って欲しいと。 主人は年齢を何歳、って決めちゃうのが嫌なようだったので、 目安は10歳くらい、でもきちんと話ができるようになってから、ということで合意してくれました。 今回は私が感情的になっていなかったこともあり、話し合いがうまくいきました。 みなさんに質問して、アドバイスをいただいたおかげです。 ありがとうございます。
- sacra39
- ベストアンサー率32% (34/106)
子供を宗教の集まりに連れて行くのは断固として反対します。 今連れて行くと簡単に子供はその社会に染まるでしょう。でも家庭で母親が理解していないことを別の場所で教え込むと、心身のバランスが崩れる可能性があるのでは?極端な例で行くと、母親を嫌いになるかも。 また、生活習慣にも関連してくる宗教で、日本の風土とは違う宗教なので、幼稚園や小学校にはいると、自分の感覚と周りの感覚が違うことがストレスになるでしょう。心身障害の恐れあり。 どうしてもご主人が自分の世界を見せたいと思うなら、自分で物事を判断する能力がついてから連れて行けばよい。
お礼
心身障害ですか・・それはすごく心配。。。 やっぱり子供がもっと大きくなってからですよね。うん、ありがとうございます。
- mahal29
- ベストアンサー率34% (22/64)
イスラム教とはスゴイですね。 日本人が日本にいながら、イスラム教徒になるとは 珍しいケースですよね?! 例えば、配偶者がインドネシア人だったり、中東の方で 結婚の際に改宗が必要だというのであれば多少理解も できますけどね。 私は数ヶ月前まで、主人と共にインドで駐在生活を 送っていました。 インドも宗教色がとても強い国です。 ただ、殆どのインド人はヒンズー教徒なので牛を神様 扱いし動物の命を大切にしていて温厚なイメージがあります。 それに対し、イスラムはイメージ的には怖いですね。 根本が、目には目を!歯には歯を!なので。 エジプトやドバイに旅行もしたことがあり、ラマダンという 時期が彼らにとってどういうものか垣間見た気がします。 インドにも少数ではありますがイスラム教の人がいます。 私はブルガー(イスラム女性着用の黒服)体験するような コーナーで着用したこともあります。 日本人にとっては、あまりにもかけ離れていて理解するには 難しすぎるというのが私の意見です。 宗教以外はとってもいい旦那様ということなんですよね。 人間にとって一番大切なものはソレだと思います。 私は宗教に深く興味はありませんが、インドに行く前よりは 偏見の目で見るようなことが減少した気がします。 日本人の考え方で、日本国でイスラムを理解することは 不可能に近いです。でも、世界の目で見れば有りなんだと 思います。三大宗教のうちの一つですからね! 宗教関連は一つ間違うと口論になりますし 人をも殺害してまうほどです。 非常に難しい問題ですね。世間体もありますし。 ただ、宗教だけで人を見ては解決に繋がらないのでは ないかなぁと思います。 人の中身を見ることが大切なんだと私は思います。 宗教は自分の意思で選ぶものであって、人に強制される ものではありませんので。 お子さんは、お子さん自身で理解できる歳になって から、どうすべきなのか考えれば良いと思います。
お礼
みなさん、ご意見ありがとうございます。 今のところ、主人は私を集まりには誘うものの、 同じようにイスラム教になれ、とは言わないし、 子供にも強制するつもりはない、ということなので、様子を見ようと思います。 ただ、「強制はしない」というけれど、集まりには連れて行きたいというので、 2歳くらいになり始めたら、もう一度話し合いたいと思います。 父親が楽しそうに参加していたら、きっと子供も自然の流れで イスラム教に入ってしまう気がするので。 私自身、宗教にのめり込んでる人に対して偏見があるので、周りにもなかなか相談できず、(結婚して地元を離れているので、主人の仕事関係の人がお友達の中心なので) ひとり悶々としていたので、 みなさんにお話しできて、意見が聞けて、少しほっとしました。 みなさん、ありがとうございます。 まだまだ意見のある方は、書き込んでくださいね。 もっともっと色んな方の意見が聞きたいです。
- OLDGUY
- ベストアンサー率6% (13/207)
私は宗教には興味がなく、どちらかと言えば、あまり熱心な人を見ると引きます。よいご主人なら、我慢できるところまではなさって、それ以上になると別居等も考えた方がよいと思います。人にもよりますが、相手は親切なのでしょうが、すぐに引き込もうとするでしょう。貴方の場合には、奥さんなので、集会等にも引っ張り出されるかも知れません。また、子供も。これを強要しだすと問題と思います。言わば、洗脳されるような面が宗教にはありますよね。私ははっきり貴方の気持ちを言うべきで、それ以上は様子見かと思います。家族まで集会に引きづり込むのは、ご主人のエゴ(本人は親切)としか言いようがありません。 最後に、別に偏見はあるつもりはないのですが、昨今のニュースを見ていると、イスラム教に入ったと聞かされると驚きです、引きます。
お礼
私も、どうして今の時期に??と引きました。
- nanapatkal
- ベストアンサー率39% (110/281)
イスラム教では、一旦ムスリムになった人が改宗することに対して大変嫌悪し、罪人扱いします。お子様をムスリムにしていなければいいのですが。ご自身の入信宣言もあなたへの報告がなかったとのこと。心配です。お子様の宗教はお子様自身で選ばせてあげたいですね。
お礼
>イスラム教では、一旦ムスリムになった人が改宗することに対して大変嫌悪し、罪人扱いします そうらしいですね。改宗できないことになっている、と主人も言っていました。子供のことは、とりあえず”宣誓”は13歳になってから、らしいので、それまではイスラム教徒になることはないようです。 ありがとうございます。
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
この質問って、 宗教ではなく、宗教を楯に、 「しょっちゅう嘘をつく、旦那の性癖」 ではないですか? 私は周りの大人が無宗教・創価学会や天理教の土地柄に生まれたので、 奥さんの嫌悪感って、眼から鱗なんですが・・・ 信念があり背中に一本筋入ってしっかり生きてる人と、 うそつきご主人を一緒にしては、いけないと思います。 これが宗教じゃなくて、借金だったなら、とんでもない事になりますし・・・ 様は、貴女が一生、この男の 「なあなあ・うそつき」な性分に、付き合えるか?付き合えないか? だと思います。 このままでは確実に子供さんも、 「うそをついて当たり前」な人間に育ちますし・・・ 第一子は特に、親を忠実にコピーするので・・・ 宗教入ってる人が、うそついて不誠実に暮らして良い訳? って、私は思いました・・・ 子供と妻の宗教の自由を邪魔する夫は、なんちゃって宗教家で有って、まともな人間ではないよ。 奥さんはもっと、心の眼を見開いたほうが・・・ 絶対付き合ってる時から、うそつき癖の前兆が、有ったはず。
お礼
ご意見ありがとうございます。 でも私は、主人は嘘つきではないと思っています。 改宗の事後報告については、最初に話した時に、 私が拒否感をあらわにしたので、怖くて言えなかった、と言っていました。その気持ちはわかる気がします。 きっと宗教家の方から見ると、主人のような人間はまだまだ人としても未熟で、 ガマンできないのでしょうね。
- sonsin
- ベストアンサー率42% (6/14)
回答というよりは愚見ですが、このところ考えていることを一言申し上げます。 イスラム教は現在13億人を超え、毎年1億人地球上で増え続けているようです。 この原因は、この教えがどうやら格差是正を目ざしているからのようです。 世界はいま、ひとにぎりのごく豊かで幸せな人々と、40%近くのごく貧しく不幸せな人々の間に、60%近くのまあ我慢できる生活を送る人々が混在して住み、みな等しく地球環境の悪化を心配しています。 格差は、貧富・情報・食料・水・資源・地域・住宅・文化などに広がっています。 イスラム教は、富者は貧者にお金も幸せもおすそわけしようと呼びかけています。 そのとき貧者はお礼を言う必要がないと教えています。 お礼を言うのは、おすそ分けして天国へ行ける富者のほうだとしています。 恵まれた人が素直におすそ分けすれば、世界には争いが減り、平和が広がるのは歴史が証明しています。 日本では平安時代400年・江戸時代265年、欧州ではローマ帝国時代400年・ルネッサンス200年が、比較的に格差の少ない平和な時代でした。 この4時代は、政権トップと天皇や法王が組んで、政権成立の初期に、国民の間の格差是正を真剣に取り組んだ結果、平和が続いたのでした。 平和が続くと景気が低位安定に入り、地域の特色を生かした文化が栄えます。 平安・京都も江戸もローマも欧州も、文学・絵画・美術・印刷・科学・技術・衣服・オペラ・演劇・音曲などが、平和な時期に花開きました。 地球環境が危機を迎えている現在、大きい格差を放置して地域紛争や戦争に明け暮れているときではありません。 もちろんイスラムの世界でなくとも、男尊女卑は解消しなくてはなりませんし、イスラム国でも女性の大統領が生まれたり改善が始まっていますし、また他の宗教にも寛大な大統領がトルコでも生まれています。 ご主人とよく話し合われて、お互いに相手を尊重しあって仲良いご家庭を築かれることをお祈りします。 私の家庭では私は神道ですが、家内はキリスト教です。 私は家内をお守りいただいて、年に一度キリスト様に感謝のお祈りをしています。 家内は年に何度か、私が氏子総代をしている神社にお参りしてくれます。 ご参考になれば幸いです。
お礼
もう少し 主人と話し合ってみますね。ありがとうございます。
- larm
- ベストアンサー率30% (97/317)
私の事ではないのですが、友人の彼がやはりイスラム教徒です。 イスラム教はそこらの変な新興宗教と違って、歴史のあるものだとは理解していますが、 他人事とは言え、私もカラーの濃い宗教には抵抗があります。 夫がイスラム教徒の場合、奥様は強制入信ではないみたいなのでそれが救いですね。 宗教の自由は誰でもあるので、ご主人には口出しできないでしょうが、 奥様やお子さんへの強制が見られたらきっちり言うべきだと思います。 結構戒律の厳しいものなので家庭には持ち込まれないように。 ただ、戒律で食事制限もあるでしょうから、そこは理解差し上げてはいかがでしょうか。 (目の前では豚肉を出さないなど) ちなみに私の夫は外国人でやはり宗教が違います。 (私は実家の宗教ですが無宗教に近い・・・) でもお互い強制することはありませんね。 主人は変な数珠をつけてますけど、それも特に何も言いませんし 主人&主人の実家は程よく熱心ですが、国籍の違いもあるのでしょうが私にはな~んにも要求されません。 このことで討論にもならないですね。 「神様・仏様は心の中にあるもの。貴方にも信じれるものがあればいいよね。」とよく言われます。 もし奥様に改宗?を進めたり、お子さんの入信を言い出したら、 ご主人も宗教が何の為にあるのか聞いてみてはいかがですか?
お礼
>神様・仏様は心の中にあるもの。貴方にも信じれるものがあればいいよね。」 そうですね。この言葉、心に響きました。ありがとうございました。
お礼
>たまに教会に連れて行かれても落ち着かないし、 生理的に、私のいるべき場所ではないと思ってしまいます。 この気持ち、すごくわかります。主人がBBQなどの集まりに誘ってきても、 その場にいる自分を想像して、居心地が悪そうなのでいつも断ります。 >「本当の家族になりたいなら洗礼を受けて欲しい」などと言われました。 なんだか切ないですね。洗礼を受けなければ家族じゃない、と言われたみたいで。 >でも死んだらお葬式とかお墓とかどうするんだろうとか考えちゃいますけど 主人がイスラム教に改宗したと事後報告された際に、 私は同じお墓には入りません、ということと お葬式の方法やお墓はどうするのか、生きている間に調べて書いておいてね、とお願いしました。 以前は「一緒のお墓に入ろうね」とか話して、 私にはそれも嬉しいことだったので、寂しいですけど。