衛星(航空)写真での稜線の読み方
衛星(航空)写真の読み方でお尋ねします。
山岳地帯の尾根筋の見分け方が厄介です。
Windows live Localと、Google mapで、
衛星写真を地図として見れます。
例として、コロラド州ロッキー山脈に、
オックスフォード山(14153ft)、
ベルフォード山(14197ft)、
ミズーリ山(14067ft)
ハーバード山(14420ft)
コロンビア山(14073ft)
などが、馬蹄状の稜線になっている部分があります。
この写真から、稜線が読めますか。
Windows live Local
(http://local.live.com/)では、
enter city,address などと書いてある検索欄に、
mt. harvard と入れて検索すれば、
ハーバード山近辺の地図がでます。
邪魔なボックスを、×印のクリックで消します。
方向拡大縮小ボックスのaerialをクリックすれば、
航空(衛星)写真に変わります。
もう少し拡大してみてください。
show labelsで写真と地名を合わせて表示できます。
陰影のある地図を見ていた感覚で、
航空写真の山岳部分を見ると、
尾根筋を見間違えてしまいます。
例に上げた地域の航空写真や衛星写真では、
緑色の濃い部分は森林地帯で、
高山地域では、標高の低い地域で、
主に谷筋になります。
森林限界以上は、一面、白っぽく写ります。
この写り方は、衛星写真でも航空写真でも、
世界中、ほぼ定番の写り方です。
この白っぽい部分の中で、
どの線が尾根筋で、どの線が谷筋か、わかりますか。
例に上げたピークを結ぶ線を
標高の最も高い主稜線であると、読みとれますか。
主稜線が谷筋のように見えてしまいませんか。
読み方のテクニックを教えてください。
お礼
早速のご解答ありがとうございました。 すっごく助かりました。 保存書庫に行くと言うアドバイスが特に貴重な情報でした。 感謝!感謝!