- ベストアンサー
産後1ヶ月の過ごし方
お世話になります。 臨月の妊婦です。 里帰りはせず、産後は母に手伝いにきてもらうことになっております。 (実家を出て20年弱になると、実家にいてもまったく落ち着かずストレスが溜まるため) 私は活字病に加え、パソコンを用いて仕事をしています。 産休中も1日1時間程度はPCに向かわなければならない状況です。 活字を見ないと落ち着かないし、仕事における責任もあります。 しかし母にそれを伝えると「産後1ヶ月でそんな無理をしたら、年をとったときにダメージが出てくる。仕事も完全にストップ!!科学的ではないにしろ、昔の人が言うことには、一理あるはずだ。私も1ヶ月何もしないでせいかつしたから、更年期障害がまったくなかった」といって 譲らないのです。 産む前からこのような調子なので、先が思いやられます・・・ しかし、親の愛情なのだということは理解しています。 活字はなんとか我慢できても、相手がある仕事を放棄するわけにはいきません。 母の気持ちを尊重しつつ、どのように折り合いをつけていけばよいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。2人目妊婦です。現在就業中ですが、もうすぐ退職します。 >実家を出て20年弱になると、実家にいてもまったく落ち着かずストレスが溜まるため すごくわかります。実家は他人の家って感じになっちゃってるんですよね。私は他の事情もあり、母に週4日程手伝いに来てもらいました。が、実はこれも気を使ってしまって、大して楽では無かったです。でも初孫だったので、親孝行だと思ってお願いしました。結局、洗濯と掃除機は母がやってくれましたが、小さな家だし洗濯物は少ないしで、1日1時間程度のお手伝いで済む位でした。あとは色々説明するのも面倒だし、自分の城を引っ掻き回されるのも嫌だったので、自分でやるか主人にお願いしました。だけど、これまでに無いくらい母と話す時間が持てましたね。 >相手がある仕事を放棄するわけにはいきません これは今だから思うのかもしれません。生まれちゃえば、何かの理由がつけられるなら休みたいと思うかもしれませんよ。実際、子供中心になってしまうでしょうから、その都合で動けるようにしたいと思いますよ。あまり飲まない、寝ない子なんていう感じだったら、2時間とか1時間おきに泣いて、やれおっぱいだオムツだってやってたら、その間に仕事なんてとてもじゃ無いけど出来ないかもしれません。 今は、2時間も間か空いたら大丈夫と思うかもしれませんが、2時間と言っても、飲み始めから、飲み始めの間がそれ位で、母乳なら飲み残しを搾乳したり、ミルクなら飲み終わった哺乳瓶を殺菌したりとそれにまつわる時間をとられますし、夜中の睡眠時間が短くなる分、昼間も寝ないとやってられません。 実際の空き時間としては途切れ途切れの3・4時間程度って感覚じゃないかと思います。連続してならまだ何とか仕事もできそうですが、30分や15分なんていう途切れ方もあるので、そんなもの仕事に取り掛かる準備だけで終わり、何も仕事がはかどりません。それでも、やるならそういう覚悟が必要だと思いますよ。 私は、相手があるからこそ、迷惑をかけそうだと理解して、セーブなさるのが良いかと思いますけど。
その他の回答 (6)
なぜ皆さん、そんなに神経質なんでしょうね? それこそ母体に悪影響ですよ。 産後もわりと普通に生活出来るはずです。もちろん何か症状が悪化して入院なんてこともあるかも知れませんが、それは、普段だって何かある時はありますから。 入院中は別としても、1時間程度のパソコンなんて大丈夫ですよ。 まあ、確かにまとまった1時間を取れるとは限りませんが、メールチェックして、赤ちゃんのオムツ替えて、おっぱい飲ませながら返信して、寝ちゃった後で電話する、とか。 私は仕事はしてませんが、年末だったので退院してすぐにパソコンでデジカメ写真の加工をして年賀状の制作をしましたよ。雑誌とか新聞も読んでました。 そりゃ更年期障害のことはまだ分かりませんが、産後のその時点で自分がストレスに感じないように暮らす方が遥かに良いと思いますよ。 うちの母親なんかは、わりとそういう考え方ですから、私自身は退院した次の日から1時間くらいの散歩をしてましたし(真冬に)、お風呂も普通に入ってました。 そして、お仕事とのことなので、私の姉の例を一応話させてもらうと、産前は休まずに、産後は2週間だけ休んで仕事に復帰しました。パソコンに一日中向かう仕事です。ただし、職場には通えないので自宅勤務にさせてもらってましたが、朝10時から18時までは常にパソコンは付けておいて、チャットのようなもので会話ができる状態にしてました。(席に着いてます、という状態) 実際の作業に関しては、まとまった時間は取れずに、赤ちゃんが寝たすきとかにちょこちょこやってたみたいです。 で、本人がいうには、新生児はちょーラクだそうで、4ヶ月くらいからぐずることが多く仕事を続けるのがしんどくなってきたようです。 まあ、逆に夜中にまとまって寝てくれるから、ほとんど作業は夜中にしてたみたいですけど。 質問者様の場合、お母様がお手伝いに来るということなので、本来は協力してくれれば、1時間のパソコン作業など、余計に簡単に出来そうなものだと感じますが、逆にそれに反対されているということなので、いっそのこと、お手伝いをお断りした方が質問者様もラクかもしれませんね。家事だって意外と平気なもんですから。 個人的には、あれは駄目これは駄目と言われることがいっっっっちばんイライラの原因になります。 昔は家事も今よりも大変だし、嫁の立場ではお産くらいしか休めなかったから、わざと何もしちゃいけない、ということにしてたんじゃないでしょうか。 今は普段かあらもっといろんな意味で自由がありますし、産後の女性も自分の身体に正直に生きていいはずです。 「正直に」生きれば、メールのチャックや散歩くらいはしたくなるはずです。 お母様には、正直今の時点でどのように過ごそうとしてるか、なんて説明せずに、普段通りに生活すれば良いんじゃないでしょうか? 朝起きたらコーヒー入れて、パソコンを付ける、みたいな。 当たり前のようにメールを見て、っていうふうに。 なんで日本の中年の人たちって、あれ駄目これ駄目っていいたがるんでしょうね?すごい不思議です。
お礼
回答、ありがとうございます。 今の時点でどのように過ごそうとしているかを伝えたのが悪かったように思います。 赤ちゃんと一緒に、無理をせずに、できる範囲で普段どおりの生活を試みてみようと思います。 少し、気持ちが晴れました。ありがとうございました。
- makohime
- ベストアンサー率23% (91/381)
はじめまして。 8ヶ月の娘をもつ新米ママ(専業主婦)です。 私は、里帰りも手伝いもなかったので 退院(産後11日目)後すぐ 何でも自分でやりましたよ。 特に問題なかったです。 活字は見ている余裕がなかったので分かりませんが、 それでも唯一の気分転換であるネットで このサイトは見ていました。 お母様との折り合いですが、 いろいろ世話をやかれるのが嫌なら お手伝を頼まなければ良いのではないですか? お仕事のことは分かりませんが、 産後の生活は、ご主人と二人だけでも ちゃんとやれるものですよ。 あなたは、産後すぐもお仕事をする必要があるから 赤ちゃんのお世話と家事をお母様にお願いするのですか? 産後の母体云々より、生後一ヶ月の新生児を抱えて そんな余裕はないと思いますが。。。 お手伝をお願いするのでしたら お母様の仰ることも受け入れる必要があると思います。 あなたはお願いする立場です。 煩わしいとお感じになるのでしたら ご自分で乗り越えればいかがでしょうか?
お礼
誤解されないように申し上げますが、仕事は後任に任せてあります。 どうしても、心配なクライアントがいるため、連絡をFAX、メール等で行わなければならないということです。 ですので、仕事を積極的にするために、手伝いを頼んだのではありません。 実母は「産後は面倒をみるもの」と思っているようで、「里帰りをするか、私が行くか」と半ば強引でした・・・ 「面倒をかけるのも親孝行」と義理の母に言われたために、お願いした形となっていますが、できれば今からでも断りたい気分ですが、波風を立てることになるため、それは我慢しようと思います。 ご自分で乗り越えられた回答者様同様、私も自分で乗り越えたいです。うらやましいです。 アドバイス、ありがとうございました。
私は、産後母子手帳の字を読んでるだけで目が痛くなり、本や新聞からも暫らくは遠ざかっていました。痛くて読んでられないので避けてはいましたが、視力が凄く悪くなってしまい、0.3位から0.08まで落ちました。明かりは普通に点けてたんですけどね。 若い出産だった事もあり、普通に元気だったのですが、周りには『弱い所に来る』と言われましたよ。 母は産後一時期難聴になったそうです。 あまり無理をしないようにして下さいね。
お礼
弱いところに来るんですね。 無理はしないつもりです。 生まれてもいないのに、今は早く産後1ヶ月が過ぎてくれ~という気持ちでいっぱいです。 アドバイス、ありがとうございました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
私も活字病です。やはり出産の際は「なるべく目を使うな、新聞を読むな」と両方の実家から言われました。 まあ要するに休め、という意味なんでしょうね。昔は灯りも暗かったし、字を読んだり、書き物をしたりなんていうのはかなり目を酷使することだったのかもしれません。今の環境とはかなり違いますよね。 なので、産後に新聞やパソコンを絶対見ちゃだめってことでもないでしょう。実際、出産入院中に新聞読んだり雑誌を見たり、退院後も多少活字を見たりということをしていました。 ただ、仕事となるとどうでしょうか…。 赤ちゃんが生まれた後の生活って、想像以上にハードです。お母様が手伝いに来てくださるということですが。 赤ちゃんによっては夜中も寝ないで泣きっぱなしという子もいます。母乳で育てられる予定なのかどうかわかりませんが、最初はおっぱいをあげるのも悪戦苦闘、1回の授乳に1時間かかるなんてざらです。で、やっとおっぱいをあげて、ぐずるのを寝かしつけるのに1時間、やっと寝たと思ったらもう次の授乳時間、また1時間おっぱい…。また寝かしつけに1時間、寝そうになったらうんちしちゃってまた最初からやり直し。 しらじらと夜が明けて行く…。昼間も同じく。もうふらふらですし、全く一日の予定なんてたちません。 1時間もパソコンに向かうなんて、もしかすると全くできない日もあるかもしれません。 また、産後の体調というのはわかりません。夜も昼もない生活で疲れがたまるというのもあるし、体に負担がかかって出産後に病気になってしまう方もいますよ。知り合いで出産後緊急手術になってそのまま1ヶ月入院した人がいます。もしそうなった場合、やらなければならない仕事は緊急にどうにかしなければならないです。そのへんの手当はどうなっていますか?それこそ責任問題です。 もし、その手当がしてあるということであれば、実際仕事を減らすことはできるということですし。いずれにせよ、予定通りに仕事ができるとは考えない方がいいように思います。 1ヶ月ぐらいは、なるべく休む方向で考えておいた方が赤ちゃんのためにも、自分の体のためにも、仕事上の責任としても良いのではないでしょうか。
お礼
質問の仕方が悪かったようです・・・ 仕事は完全に産休に入っております。(後任に任せている) もちろん、10月いっぱいまで自宅で休養するつもりです。 仕事の内容上、FAXとメール、電話による状況連絡と指示が必要なケースがあり、それで1時間程度はPCを使うことがあるかもしれない、ということです。 アドバイス、ありがとうございました。
- daisy_lamoo
- ベストアンサー率29% (85/285)
昔は、産後3週間、入浴もせず、床に横になるのが、当たり前だったようですよね。今は産後7日間の入院の間にシャワーも浴びる事も可能ですし、何もかも時代の流れとともに変わってきていますよね。私の母も 普通に生活、外出しようとする私に困惑を隠しきれないような状態ではありました。 ですが、出産は大仕事。お母様の言う事も正解なのも事実です。 ここは、質問者さまが、なんとか仕事を減らそうとする努力をした方がよいのでは?と、少し思いました。産休中、一日1時間程度しなければならないパソコンは、せめて、10分でも、15分でも短縮するようにお約束するとか、(もちろん、約束だけでなく、実行してくださいね。)仕事における、責任は、とてもよいことですが、産後という質問者さんの状況を把握して、責任を変わってくれる人はいらっしゃらないのでしょうか??できれば見つけて、精神的にも、頭から仕事を離していらっしゃった方が…、と思います。 人の健康状態もそれぞれですから、産後の過ごし方も、それぞれですが、私は、仕事はしていないにしろ、産後普通に生活をすぐ開始して、2ヵ月後くらいに、がっくりと身体を壊し寝込みました。そうなったら、抗生物質の薬を飲まなければならない、そして、母乳をあげられない。子供は泣きまくるなど、更に輪をかけて、私の身体が休まる暇もない育児、悪循環でした。 そして、PCを見ないと落ち着かない、活字病、とおっしゃっていますが、出産はものすごく、目力を使った仕事です。 私は、産後、携帯やPCやテレビの画面を見ると、目が小刻みに震えるような感じがあり、疲れて仕方なく、思わず目をつぶって押さえたくなることが多々ありました。本や新聞も、満足に読めませんでしたよ。 半年とか、ゆっくりと時間をかけて、治ったような気がします。気をつけて、程ほどになさってくださいね。 相手がある仕事を放棄するわけにはいきません。 とのことですが、どんな仕事も相手はありますよ。半分でも仕事を減らせないか、何か措置はとれないものなのか、今一度、考えてみてくださいね。 無理に仕事しないで!頑張って仕事をするのが、母親ではなくて、 母として、健康な身体を維持するために、休む事がもっと大事。 お母さんがおっしゃるほど、忠実にすることはないですけれど、半分くらいは、折れてくださいね!
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 今は、まだその大変さを経験していないからか、産後1ヶ月がさっさと過ぎてくれればよいなあと思うばかりです。 育児とはまた違うストレスの種になるような気がします・・・ 仕事の相手は、カウンセリングのクライアントです。 仕事は産休に入りましたので、後任に引き継いでおります。決して仕事を減らしていないというわけではありません。 しかし心配が残るクライアントがおりまして、後任から連絡が入るようになっている状況です。
- hiyoko009
- ベストアンサー率15% (7/44)
今年2月に出産しました。 人にもよるようですが パソコンは厳しいですよ。 非常に疲れます。 目を酷使するのが良くないです。 私がダメって言われたのは・・・ 目を酷使すること(PCや読書、ゲームなど) 体を冷やすこと(アイスクリームも禁止されました) 水仕事(炊事、洗濯など) 確かにダメっていわれたことをすると(母が留守のウチにやりました) 後でつらかったです。
お礼
PCに関しては、母が留守のうちにするしかないなあ・・・と私も思っているところです。 母も、目を酷使するのを心配しているようです。 水仕事やアイスクリームはあまり言いませんので。 アドバイス、ありがとうございました。
お礼
早速アドバイス、ありがとうございます。 仕事に関しては、迷惑をかけると思い、セーブしたぎりぎりの結果です。しかし産まれてみないとわからないこともあるのだろうと思います。 臨機応変にいきたいですが、食い扶持なので・・・難しいですね。