- ベストアンサー
流産後の水子供養や、神社等へのお参りは・・・?
このカテゴリーで、質問が大丈夫か?ちょっと分からないんですが、流産経験された方へ、お訊ねしたい事があります。 8月下旬に妊娠3ヶ月目にして、不全流産となり、流産手術をしました。周囲で、”神社等で、供養をした方が絶対いい!!”と言う人と、”ある程度育ってからの死産ではなく、初期流産だから、特別そういう事は、必要ないんじゃ・・?”と言う人と、意見が分かれていて、私自身、これまで、流産の経験もなく、身近に流産経験のある人も居なかった経緯で、こういう場合、どういう風にするのが、一番望ましいのか?ご存知の方、いらっしゃったら、アドバイス、お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
詳しくは思い出せないかもしれませんので、すみません。 彼女は、お寺に供養してもらっています。 ご主人がそういうものに反対する人なのでナイショでやってます。 水子のお地蔵さんの中に魂を入れるんだったと思いますが(?) そのお寺のご本尊の周りに置いてもらって永代供養してもらってます。 お盆には、お寺から手紙が来てお布施をして供養してもらっているみたいです。 まわりからの反対という状況の中でも、自分のために、なくなってしまった子供のために水子供養できるのです。すべてはあなたの気持ち次第だと思います。
その他の回答 (2)
- kazu_kun1203
- ベストアンサー率34% (434/1248)
水子供養を何のためにしたいと思いますか? 水子供養というと伝統的なものであると思われがちですが流行りだしたのはココ数十年の話で、本来仏教と縁もゆかりも無い行為なのです。 葬式や法事もそうですが、亡くなった方を供養する(自分に害の及ばないようにする)という行為は本来おかしいのです。いままで大事にしてきたものが死んだ瞬間汚らわしいものになるのか?という事ですね。 もしも、死者が災いを起こすからとりあえず供養しとくかという考えならしなくても一緒です。そういう行為を通じて自分の気持ちの整理をするとか、その子を忘れないようにとか、今後も大事にしていきたいと考えるなら行かれてもいいと思います。 要はあなたが流産と言う事をどうとらえるかです。
お礼
水子供養が、流行りだしたのは、ここ数十年の話で、仏教と縁もゆかりもない行為だという事、初めて、知りました。 私自身、死者が災いを起こすから、一応供養しとこうか。。。と言った考えは、一切、持ってません。 自分自身の気持ちの整理をする為にも、近い内、旦那と一緒に供養してきたいと思ってます。 色々、教えて頂き、有難うございました。
妊娠三ヶ月というともう人ではないでしょうか? 供養というのは、亡くなった方の為だけではなく、 遺族のかたが心の整理をつける為にもあるものだと思います。 人がする必要がないとか言ってもあなたがしてあげたいと思うなら するのが一番良いのではないのでしょうか? 身近な人が初期流産しましたが、供養してますよ。 毎年お盆にも供養してますよ。
お礼
もし良かったら、身近な方の供養の方法を聞かせて頂けると、有難いです。 よろしくお願いします_〆(・ω・)
お礼
ご親切に((ヾ(。・ω・)ノ☆゜+.ァリガトゥございます。 自分の今後の為にも、悲しくも育たなかったお腹の子供の為にも、私、そして旦那も、是非、供養したいと思ってるので、体調が回復し次第、 お寺、神社を探して、行って来ようと思います。