- ベストアンサー
母親として・・・
宜しくお願いします。 最近、小学1年生の一人息子に接していて困惑することが多々あります。 小学校に入り自己中心的な面がとても目に付き、また何でも「めんどうくさい!」そう言われると親として注意をしますが、 かなり厳しく注意しないと聞いてくれません。 しかし父親は怖いらしくガツ!と注意されると泣き泣き言うことを聞きます。 「健康で逞しく育って欲しい」それが何より1番の願い出はあるのですが、兄弟が無く競う事が無い上、 本気の喧嘩が出来なく力加減もわからない。 家庭では一人の時間ついつい時間を持て余しテレビ。 DSが欲しいらしいのですが「ゲームは買わない!」と言っては見ても時代背景もありそれでよいものか?・・・ ここ数年少年犯罪が多発し、その子供達も生まれた時は皆無垢でかわいい赤ちゃんだったはず・・・ 何故そのような事になってしまったのか?我が子は大丈夫か・・・等と考えてしまいます。 犯罪者になってしまった少年の1番の原因は何なんでしょう? 母親との関係が大きく影響するような。。。 母親がこんな事を不安に思ってしまってはいけないのですが、 同年代のお子様を持つお母さん、子育てを終えられたお母さん、 色々なご意見お聞かせください。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。保育士をしています。 自己中心的なところは、お父さんが厳しくしつけているのですね。 厳しくて怖い人が、少ない世の中です。 こどもが間違ったこと、いけないことをしていても、みんな見て見ぬふり。先生方も、こどもを叱っては怒鳴り込んでくる保護者の影響で、厳しく叱ることはないですね。 我が子のために、骨を折ってまで叱ってくれる人は、そうそう居ない時代になりました。 親が、人に迷惑をかけること。 してはいけないことを、こどものうちから教えないといけないですね。 ただ、叱るばかりではなく、こどもの言い分を聴いてあげる「逃げ道」にママさんがなってあげては? また「どうして○○したらいけないのか」その理由がわからないと、こどもは反省出来ません。 「○○くんがこうして、ママはこう思ったのよ」と話すといいです。 こどもにとって、いちばん大好きなのは、ママです。 あなたがしたことでママはこんなふうに思った。あなたがされたらどう思う?という風に。 「めんどうくさい」と思うこと自体は悪いことではなく、めんどうくさいから宿題(やるべきことをしない)とか、人様に迷惑をかけるとか、具体的に何がいけないのかを、話さないと納得しないのではないかな?と思います。 DSに関しては、時間を決めてならいいかと思いますが、買い与えるのはお誕生日やクリスマスが良いかと思いますよ。 小学校1年生は、いっちょ前になってもまだまだこども。 学校の中ではいちばんのオチビさんで、小さな社会の中で、小さな体でいっぱいいっぱいのはずです。 家庭は「毎日楽しい場所」でなくて良いと思うのです。 学校でがんばって、おうちに帰ったらほっとできるような「こどもが安心できる場所」であってほしいな、と常々願っています。 母親だけがこどもを育てているのではなく、知らないうちにいろんな人に関わって、手をかけてもらって、こどもは育っていると思います。 ただ、こどものしたことの責任は、パパとママです。 今の時期、自己中心的でも、一過性のものもあると思います。 きっと学校でお友だちの中でもまれたり、成長していく中で、変わっていくと思いますよ。 まだ人生の通過点で、どんどん吸収していく時期です。 20歳になったとき、自立して生きていけるように、育てて支えていけるといいですね。
その他の回答 (8)
- ccggaag
- ベストアンサー率29% (44/150)
こんばんは NO.4です。 過剰な愛情がダメと言うより 親の身勝手な愛情(子どものためと言いながら実は自分のためな愛情) 過保護・過干渉が問題なんだと思います。 無償の愛なら多すぎてダメってことはないですよ。 今の時代は子育てはちょっと難しいですよね。 昔みたいに何も考えず食べさせていたら勝手に大きくなった、と言うわけにはいきませんしね。 お勧めと言うほどでもないですが、ひょっとしたらヒントになるかもしれない本を↓ 少年犯罪の深層 深川洋子 ゲーム脳の恐怖 ゲームは禁止できるのは子どもが幼いうちだけかと思います。 もう少し成長すれば自分で買えますしね。 ただ私も過去にゲームにはまったことがあるので、まったく触れさせないよりも 与えて、面白さ、便利さと同様に怖さもきちんと伝えていければな、と思います。
お礼
再びありがとうございます。 ネットで検索してみました。藤川洋子?サンですね。 他興味深い本も(他著者)同時にありました。 100%鵜呑みのしないよう、読んでみたいと思います。 先日、おばあちゃんにたまごっち(初めて)を買ってもらいました。が・・・外に遊びに出かける方が楽しいらしく、ほおったらかしです。 「面倒を見なくては」と気にはしている様子ですが 直接面倒を見ていたのは1・2日でした。こんなものでしょうかね・・・(苦笑) 今日も台風の影響で少し雨が降り「長靴を履いていってね」と言うと ものすごい勢いでかぶっていた帽子を投げ捨て怒りまくったので、「靴濡れちゃうよ」「いいんだ!!!」 結局自分で決める様に言うと急に笑顔になり靴を履き出かけていきました。(参った参った)
再度失礼致します。 やんちゃっ子との事で、私が子供の担任に言われた事を・・。 『言う事を聞かなかったり、やんちゃだからと言って押さえつけてはいけません。押さえつけてしまうと良い所まで無くなってしまうんですよ。こんなに目立ってやんちゃな子は、自分で頭を打つ事が多いから、自分でいっぱい学習するものです。息子さんはこんなに活発で、本当に先が楽しみです。』と。 この担任(女性です)に会うまでは、他のベテランの女性担任達からは、押さえつけるよう?指導される事が多く、親としても迷惑かけてはいけないと強く思ってしまっていましたので、目から鱗というか、子育てが一気に楽になった瞬間でした。 あと、ゲームを持っていない子は、持っている友達の家でガッツイテしようとしてしまう子も居ますよ。同じように甘いお菓子は与えないという方針で育った子が、友達の家で貪るように食べていて、そんな様子を見て、何人かのお母さんたちと、「あんまり我慢ばかりさせるのも考えものだ」と話したのを覚えています。 かえって時間やルールを守らせるのに役立つかもしれませんよ。 男の子は女には無いような発想をする事があり、驚く事が多かったのですが、男の子は優しいし、本当に可愛いですよね。 これからも悩む事多いでしょうけど、子育て頑張って下さい。
お礼
再びご回答を頂きありがとうございます。 結局「自分の子を信用して下さい・そうして良い芽を摘まないで下さい」という事なのですね。 ゲームの件についても、「男の子は特に一緒に遊ぶといっても、背中合わせに無言のままゲームをしている。 あれじゃ家に居る時と同じよ。特にゲームを与えられていない子が他人のゲームを使って真剣!」と知人から聞いたことがあります。 今朝も主人と子育てについて少し話をしました。 主人曰く「何だか難しいなぁ」・・・ 少年時代の記憶も霞みの様に昔となってしまった主人の率直な感想でした(笑)
>犯罪者になってしまった少年の1番の原因は何なんでしょう? 息子を二人育てました。私も色々気になって、何冊か本を読みました。 ある本には、そのような犯罪を犯す子には、脳の一部に障害がある場合が多いと書いてありました。お産が難産であった時に付いてしまう事もあるそうです。 また、違う本には、添加物の恐ろしさが書いてあり、どこだったかの国の少年院で、半分の少年には添加物の多い食品を使った食事(普段の少年院の食事だそうです)を、他の半分の少年には自然の物、身体に良い物を与えたところ、後者の組での少年同士のケンカが、激減したそうです。気性の荒い少年の集まりなので、ケンカが絶えないそうですが、あまりに減ったので驚きだったそうです。 私は息子達がやんちゃだった事もあり、被害者にならないように自己防衛も教えましたが、それ以上に加害者になってしまった時に、どれだけ自分も傷付くか教えていました。また加害者・犯罪者に間違われないようにする事も自己防衛だと教えました。 お子さんの年では、万引きを疑われるような態度をしてはいけないと教えていたと思います。万引きを疑われたりしただけで、腹も立つだろうし恥ずかしいと思う。でも、スーパーでコソコソしてたりポケットに手を入れてたりしたら、もしかして?と思われる事もあるんだから、疑われるような態度をしないように気を付けるよう言っていました。(電車に乗るようになってからは、痴漢に間違われないように言っていました。) 息子達の事はいつも信じていました。やんちゃでしたが、活発なだけで不良にはならないと思っていましたしね。 しっかり愛されて、色々信じてもらってると感じると子供って強くなるように感じています。 私達は若い夫婦ですので、昔子供達と山や海にと一緒に行く事が多かったのですが、社会人となった息子と、今また一緒に行く事があるんですよ。昔父親(夫)に釣りを教わり、素潜りをして遊んだ事を思い出し、友達と行くからと夫に色々聞いていたり、秋には一緒に船釣りに行こうと楽しみにしています。 ハードな遊びは無理だったとしても、親子での色んな思い出は良いですよ。夫は息子達に子供が出来たら(結婚もまだですが)、まだまだ一緒に遊ぶ気満々です(笑)。
お礼
「食」の大切さは常ずね感じ、せめて自分で食事を調達する様になるまで 出来る範囲で気をつけ様と心がけています。 また、友達と遊んでいるところを見ていると 息子もかなりやんちゃっ子のようです。 自分の母の事を思い出しました。 いつも私を信じていてくれた。 そんな母を悲しませてはいけないと思ったものです。 今の息子が全てと思いがちでしたが、もっともっと長い目で 自分の息子を信じ見守りながら親として教える事を伝え、話してゆくことが大事なのですね。 貴重なご意見をありがとうございました。
- suntommy
- ベストアンサー率33% (6/18)
私は31才の男性です。男性で申し訳ないですが、何か参考になればと思い、書き込みます。 私の親父は、学習塾を経営しており、子供に教えるだけで無く、お母さん達にも、『家庭での子供の教育のあり方』なんかを教えてます。私は実家から離れて暮らしていますので、帰省した時に仕事の内容を聞かされたりします。 親父が言うには、『子供は自活能力も含めて未発達である以上、普段の生活の中で躾という意味で束縛されて当たり前だ。ただ、親として重要なのは自由な機会をどこで与えるかだ。』って言ってました。 torahachiさんは母親としての責任感を強く感じておられるようですね。このままでは少年犯罪に手を染めてしまうのでは.....なんて心配もされておられるようですが、恐らく僕が想像するに、息子さんにとっては家庭がかなり窮屈な空間になっていると感じます。 息子さんからすれば、最近怒られてばっかりで嫌だなーと思ってるかも知れません。それもtorahachiさんからすれば怒られるような事するからでしょ!!と感じているかもしれません。勝手な想像でごめんなさいね。 僕の親父にもしこの件を相談すると、たぶん親父は『怒り役と慰め役を分けなさい』って言うと思います。子供は、未発達な面が多い分、怒られた事をそのまんま、まずはストレートに吸収してしまいます。 怒られた後にその息子さんの心の本音をじっくりと聞く役目を作ってみてはいかがでしょうか。その役目はやっぱり母親が一番だと思います。母親は常に息子さんの味方だよ~と感じさせてあげてください。 DSの件で、悩んでおられるようですが、個人的には買ってあげても良いと思います。但し、『周りのみんなが持ってるから仕方無しに買う』という理由づけは無しです。『DSっておもしろそうだね。お母さんもやってみたいから買おうかな。』だといいんじゃ無いかと思います。 何年か前に公共広告機構?のCMでやってましたが、『最近、お子さんを抱きしめましたか?』とかやってた記憶があります。子供を孤立させない事が、犯罪に導かせないためにも重要だなぁと思います。 長くなってすいませんでした。僕も1児の息子(1歳)を持つ父ですのでがんばります。
お礼
息子にとって家庭は窮屈では無い・・・と思うのですが、 退屈ではあると思います。 私たち夫婦は結構年齢が行っておりまして(40代と50代)息子相手に思いっきり遊んでも体力・持久力が続かず(恥ずかしいですが・・) DSは一緒に遊べそうですね。脳年齢何とか・・って言うのもあるみたいですし。 色々ありがとうございました。
- ccggaag
- ベストアンサー率29% (44/150)
お子さんの話を毎日聞いてあげていますか? 朝と夜、ご飯は毎日一緒に食べていますか? お子さんのことについて、また世間のこと、地域のことについて、だんなさんといろいろ話し合っていますか? それらのことが出来ていれば、大丈夫と思いますが。 犯罪に手を染める少年、非行に走る少年、以前は「愛情不足が原因」と言われていましたが 今はいろいろ違う原因もわかってきています。 興味がおありなら図書館へ行けばその手の本はたくさんありますよ。 それと少年犯罪も含め犯罪件数が一番多かったのは戦後で その後一貫して減り続けているそうです。昔は単に報道されていなかっただけだそうですよ。これは本の受け売りですが。
お礼
私も図書館で色々な児童書・育児書を借りては読みましたが 日々の暮らしに追われてすっかり頭の中から消えてしまったようです。 色々思い出しました。 確か・・・現在は親の過剰な愛情も原因とか・・・ ん~難しいところですね。 ありがとうございました。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
「戦争」でしょう。「子供にだけは、辛い思いをさせたくない。」これが、悲劇の始まりです。 「楽」をさせることで、「人間らしさ」(会話をし、笑い、泣き、他人の痛みを知り、他人を助け、他人と協力し合い、創造する。)が、育まれなくなっってしまった。 その、「無気力・無関心・無感動」だった人たちが親となり、今度は「歴史年表・漢字・英単語・公式の丸暗記」という教育体制の下で、「暗記力」のみを競っている。 これでは、「人間」は育たない。ロボット人間ばかりになってしまう。 「楽をすること」を追求した、世の中の大人たちの人間らしくない姿が、「子供」という「鏡」に映っているのです。 「苦労は、買ってでもしろ。」と言っている大人たちが、「楽」をしている。これでは、「人間じゃない子供が出てきてもおかしくない。」 あなたは、「エスカレーターを階段のように上っていませんか?」 ルールを無視して、「楽」をしようとするところに「人間は育ちません」 教育問題・環境問題を世界中のすべての人間が、本気になって考えないとだめでしょうね。 国会で、人のあら捜しをして、喜んでいる(文句を言っているだけ)の日本国民が、一番の問題児かもしれませんね。 まずは「お父さん・お母さんが自分を見つめなおすことです。」子供が「自己チュー」になる原因がわかるかもしれません。 「体だけ健康であればいい。」というのは、大きなまちがいです。「心も健康」でなければ。 両方とも、放任では鍛えられません。今から、家族全員で鍛え始めましょう。明日の「幸せ」のために!
お礼
全く、おっしゃる通りですね。 どちらかと言うと主人も同じ事を言います。 我が家は飲料水を少し離れた場所まで汲みに(湧水)行くのですが 主人は「何故ここにゴミを捨てて行けるのか理解できない」と言い 必ず回りに落ちているゴミを拾い集め持って帰ります。 最近は息子も一緒に拾うようにはなりました。無論私もです。 しかし、子供に対しては何かにつけ「息子だから・・・子供だから・・・」と親のエゴがあるのかもしれません。 これではダメですね。 明日に向かって私たちも鍛えるぞ!「エイエイオー!」です。 ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
何故、息子さんは自己中心的な考え方になったのでしょう? 何故、何でも「めんどうくさい!」との発言が出るのでしょうか? その事を息子さんと真剣に話し合った事がありますか? 注意するだけが子育てでは無いと思いますよ。 「家族会議」ってしませんか? 10歳の一人娘が居ますが、自分の意見が言える幼稚園に入園してからは、旅行の行き先や家族間の約束事など、大切な話をする時には必ず娘も参加させて家族会議を開いて決めています。 娘にも親と同様に1票を与えています。 初めの頃は自分の意見が上手く言えずに苦しそうにしていましたが、最近では娘の言い分に賛成する事も多くなってきました。 先ずは家族間でキチンと話をする機会を作ってあげることだと思います。 息子さんでしたら家族キャンプに行って自然の中で話をしても良いと思いますよ。 出来ない事を責めるよりも、出来た事を褒めてあげましょう。 通常の日常生活の中で、息子さんに何か一つ仕事を与えましょう。 どんな時でも、その仕事をさせます。 そこから責任感を育ててゆきます。 私の娘にもDSは与えていません。 その代わりに小学校入学と同時にパソコンを与えて、色々な学習ソフトを与えました。(これも家族会議で決めました) 自ら率先して学習ソフトをこなしていますよ。 以前にコナン君のタイピングソフトを与えましたら、今ではすっかりブラインドタッチで祖母と毎日メール交換しています。 子育てはそれぞれのご家庭の考え方で決まると思います。 お子さんの性格や能力もまちまちですので、これが正しいと言う物はないでしょう。 ですが、質問文を拝読させていただきますと、まだまだご両親として息子さんにしてあげられる事が沢山あるように思いました。 息子さんの人間性を創り出すのは学校ではりません。 ご家庭です。 色々と大変でしょうが、出来る事から一歩一歩やって行くしかありません。 息子さんの将来に一抹の不安があるのなら、その不安を取り除く努力をしなければ何も変わりません。 頑張ってください。
お礼
そそっかしくてスミマセン。 書き込み欄を間違えてしまいました。 昨日、早速「これこれこうなんだけど○○はどうする?」 と聞くと「こうする」と言うので「じゃそうしようか」と 言ってみたところ、上機嫌でした。 チョッとしたことなんですね。 わかっていたはずの事なんですが、ついつい・・・ダメなものですね。
補足
夫とは良く話をしますが、まだまだ幼いイメージの息子には 相談すると言うより何気に導いていると言ったところでしょうか。 そうですね・・・一歩一歩ですね。 まずは何かの機会に息子に相談し決断して貰おうと思います。 ありがとうございました。
- Calyu
- ベストアンサー率20% (6/29)
私は母親でもなく子育てもしたことはありませんが、あなたが愛情を持って 子供に接していれば何の問題もないのではないでしょうか。 子供が非行に走るのは愛情の欠落と聞きます。 小学校1年生ならまだまだ母親の愛情を必要とする年齢ですよね。 お子さんとしっかり向き合って、もっともっと愛してあげてください。 母親とはたくさんケンカをしましたが、母親のことは大好きです。
お礼
早々の回答をありがとうございました。 子育てをしている私が唯一自信を持てることといえば、 息子への無償の愛です。 1年生の息子相手に言い合いもしますが、余りにも聞きかじりの 生意気な事を言う息子がかわいいやらおかしいやらで 途中で吹き出してしまいます。 calyuさんのように思ってもらえる母親になりたいですね。
お礼
回答をありがとうございます。 息子が幼稚園に行っている頃、保育士の先生との連絡ノートに 「大きな怪我や事故にだけ気を付けていただければ、悪いことをした時は思いっきり叱ってください」と伝えました。 また息子には「幼稚園では先生がお母さんと同じだよ」と伝えていました。 保育士の先生には伸び伸びとした気持ちで子供に接して欲しく 親が必要以上に主張をしてはダメだと思っていましたので。 主人に対しては「躾と言うより口うるさく厳しい、自分の子供の頃を思い出して欲しい」と 思うことがあり、その事を主人に度々伝えました。 繰り返し言うことで大分うるさくは無くなったのですが、 仕事が一杯一杯になってくると私や子供に口うるさくなってきます。 近頃は子供も察してきているようで「あ~あ、お父さんまた機嫌悪くなった」と言っています。 私自身、一人しか居ない子供に対して時折神経質になったりしていましたが 何より心地よく何でも話の出来る安堵の存在でいてあげることですね。とても参考になりました。