耐震リフォームとルームシェルター
築38年の木造に住居しています。
大地震の危険が高いエリア(三浦半島)という事もあり。耐震リフォームを検討しています。
最初はウッドピタ http://www.woodpita.jp/ が良いと思ったのですが
地震が起きた場合、縦揺れと横揺れが同時に来る可能性が高いという事で縦揺れの場合はどうかな??と思い、
耐震シェルターの設置を検討しております。http://www.hkm-taishin.com/
しかし
建物の耐震性として 鉄筋は強度
木造は木の特性を生かして、揺れることで地震の揺れを吸収する という特徴がある。
シェルターは、木造に対して、強度を上げるということなので、
それによる利点がわからない。
下手すると、家全体は倒壊して、シェルター部分だけが残る、ということに なりかねない。
と、シェルター工法に否定的な見解も聞きました。
ルームシェルター工法についてどう思いますか?こちらで意見を広くお伺いしたく思います。
ちなみに建て替えの時期と思いますが、事情があり建て替えることはできません。
お礼
地震と台風くらいを想定しての思いです まず耐震補強が一番かなと思いました 地下ですと、おっしゃる通り入り口がふさがる可能性が高いですね だとすれば、庭にスチール製物置がいいかなと思います 大変参考になりました ありがとうございました