• ベストアンサー

新月に近い三日月

28日は皆既月食ですね。楽しみにしているのですが 子供の頃がらずっと疑問に思っていたことがあるので教えてください。 月の満ち欠けのしくみというか、どうしてそう見えるのかはわかるのですが 新月に近い頃の三日月って、地球-月-太陽 の順で並びますよね? 地球で夜になっている部分は太陽の反対側なのに どうして同じ方向にある月も見えるんでしょうか? それを言い出すと半月の時も、絵に描くと地球の横に位置しているのに・・・ などと、どんどん煮詰まってしまいます。 懐中電灯とスチロール玉を持って一晩考えてみましたがわかりません。 ネット上で調べてみましたが、昔習ったのと同じ説明図ばかりで 太陽の方向にある月をどうして反対側の地球(夜)から見られるのか謎は深まるばかりです。 どなたかこんなアホな私にわかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.3

A2さんの回答の通りです。 ○-----月--------太陽 という位置関係です。  b a○c-----月--------太陽  d あなたの質問は 今自分がa地点にいるので月は見えないのではないか、ということでしょうか。 そのとおりで、a地点 つまり、夜中には 三日月は見えません。 上の位置関係で、月が見えるのは、b地点(夕方)にいるときです。太陽の方向、つまり、西の空に太陽のとなりつまり地平線のそばに見えます。しばらくしたら、地平線に沈んでしまいます。(太陽より少し遅れています) d地点(明け方)にも見えるような気がしますが、このときは太陽が昇ってからすこし遅れて、月が地平線から昇ってきます。ですから、見えません。もう少しで月が昇ってくるぞ、と期待して待っていたら、その直前に太陽が顔を出してくるのです。 c地点にいたら、(つまり昼間は) 頭の上、上空に月はいます。ですが、空や太陽が明るすぎて月は見えない、ということです。 まぶしい太陽の方向を見て、あのあたりに三日月があるんだなーと想像できるだけです。日食で太陽が月に隠されたときは、昼間でも星が見えると言います。 上の図は簡単すぎて、月より太陽が少し早く昇るなどの微妙な様子が表せていませんが、なんとなくお分かりかと思います。 くわしくはA2さんのサイトを参考にして考えてみてください。

keroq
質問者

お礼

hata3955jさんの文中の図で言うと 2時方向にある三日月は夕方に見られるってことですよね。 そしたら4時方向にある三日月は明け方に見られるので正解でしょうか? 昨夜はa地点を中心に考えてばかりでした。 よくよく思い出せば、満月、半月、三日月を見た時間とか 見えている時間帯は違うなと改めて気付いた次第です。(トホホ) 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#40706
noname#40706
回答No.4

>>>そしたら4時方向にある三日月は明け方に見られるので正解でしょうか? 明け方に見える。大正解です。東側にみえます。次第に南に高く移動していき、そのうちに太陽が昇ってきます。 ただし、それは三日月 といいません。「25日月?」といいます。 三日月→半月→満月(十五日月)→・・・・・25日月→新月→三日月・・・・・・ と名前、形が変わっていきます。 三日月と同じくらいの細さですが、左右が逆という感じですね。 < のような形です。この東(左手)に朝日がある。  三日月は > のような形。この西(右手)に夕日がある。

keroq
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 月食は雨で見られませんでしたが、お陰で満ち欠けについては納得できました。 月の名前もちょっとしらべてみました。下弦・上弦を今まで勘違いしていたことにも気付きました。 25日月というのは初めて聞きました。

  • suga816
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.2

こんにちは。まったくの素人ですが、天体ロマンで 面白そうな質問だったので、質問を見て私も自分なりに調べてみました。 >新月に近い頃の三日月って、地球-月-太陽 の順で並びますよね? 地球で夜になっている部分は太陽の反対側なのに どうして同じ方向にある月も見えるんでしょうか? そもそも新月に近い三日月ほど、ほとんど見えないのでは? (以下参考URL引用)三日月と呼ばれる細い月は、太陽のすぐそばを、 太陽と追いかけっこをしているような位置にあるので、 細い月を見られるのは日没後の数時間(南西から西の空)と、 日の出前の数時間(東から南東の空)だけで、空の低い位置にしか見えない。 正確には、新月から約3日後の日没直後に見えるのが三日月。 新月の約3日前には三日月と左右反対の細い月が見られる。 http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/05moon/index3.html >それを言い出すと半月の時も、絵に描くと地球の横に位置しているのに・・・ 同じ理屈で考えると、半月が見える時間は夜間のうち半分だけ あとは見えない昼間に出ていることになります。 とすると、満月は一晩中出ているということになりますよね。 http://search-kids.yahoo.co.jp/bin/science?p=%B7%EE%A4%CE%C6%B0%A4%AD&gr=0&ge=00#00 >こちらのページに、それぞれの月の、見える時間と方角が書かれています。 http://www.louker.com/science/o-moon/ 例えば春分と秋分日にそれぞれの月が観測できたとすると       昇り時間      月の没時間 上弦の月:12:00   ~  0:00   満月  :18:00   ~  6:00 下弦の月: 0:00   ~  12:00 そして観測できる時間態は日没後から日の出の18:00~6:00だとすれば、 それぞれの月が昇り時間より何時間後かによって、見える方角も決まってきます。 なにぶん私も素人なので確証はないのですが・・・参考になれば幸いです。 追伸:単純に「なぜ夜に月がみえるのか?」は、No.1さんのとおりのようです。

keroq
質問者

お礼

あ!そうですね。 なにも毎日、一晩中月が見えるってことは無いですよね。 そういえば三日月は夕方に西の方角で見ます。 満月は夕方から明け方までずっと見られますもんね。 早速の回答ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>地球で夜になっている部分は太陽の反対側なのに どうして同じ方向にある月も見えるんでしょうか? それは、月の軌道と地球の公転面とが傾いているからです。 一致していれば、毎月のように皆既日食や皆既月食が発生すると思いますよ。

keroq
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 説明の仕方が悪かったみたいですみません。 「同じ方向」というのは、太陽と同じ方向に月があるのに、太陽の反対側の夜の地球で月が見えるのはなぜか?ということでした。