- 締切済み
ネット上で情報制限することは容易なのですか?
いつもうも大変お世話になっています。 ネット上で情報制限することは容易なのですか? 以下のようなネット上の情報制限が政府高官から提案されていました。 >高市内閣府特命担当相(青少年育成担当)は24日、インターネットカフェでの未成年のパソコン利用について「自殺、わいせつサイトにアクセスできない措置を取ったパソコンに必ず案内してください、という形にするのも一つの方法。少し法律で裏付けをするようなことがあってもいい」と述べた このレベルの情報制限なら対して問題を感じませんーあくまで私はー。むしろ賛成です。しかしこの問題の行き着く先が大変気になります。最終的には自分たちに都合の悪い情報はネット上から排除する事につながっていくと思います。ネット上の情報制限は簡単なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SpiralGalaxy
- ベストアンサー率39% (649/1653)
なんら対策してないものに対して、100%ではないにしろ、ある程度の措置を施すということだと思いますよ。もちろん、発信側の制限なんてできるわけない(世界中どこにでもサーバ設置は可能)ので、受取側でフィルタリングするということでしょう。何もしないよりかはマシだと思いますが。 学校や会社や、その他パソコンがたくさん設置されている環境では、 例えば以下のサイトで配布されている類のフィルタリングソフトを使います。(これに限りません。同種のソフトを使います) http://www.iajapan.org/rating/ これを個別のPC全部に入れるのではなく、1台のサーバのみにインストールしてルーターやファイヤウォールで、個別のPCからインターネットに接続する場合は必ずこのサーバを経由するようにしてしまえば一括管理が可能です。 自宅では子供もネットを使うため、このソフトをプロキシサーバにしてますが、効果は高いと思いますよ。逆に必要な情報も間違ってフィルタリングされてしまっていることもありますが。 「ワールドカップ 女子バレー 結果」で検索かけたらフィルタリングされたりしました…。 このサイトにも書いてあるように100%防ぐことは不可能です。だって、例えば「わいせつなサイト」と言ったって、誰がみても「わいせつ」だと感じるサイトもあれば、どちらでもないと思えるサイトだってあるでしょう。それを技術的に判別するなんて、どう考えたって不可能ですよね。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
ネット上の情報に対しての制限が事実上出来ないからこそ、 > 「自殺、わいせつサイトにアクセスできない措置を取ったパソコン なんて面倒なものを使用する必要があるのでは?
お礼
回答ありがとう御座いました。 > 「自殺、わいせつサイトにアクセスできない措置を取ったパソコン なんて面倒なものを使用する必要があるのでは? どこまでを許すか?なんてこまかい判断は人それぞれでしょう。許認可を判断する、それのみを仕事にする公務員をもうけるつもりなんでしょうか?何をしたいのか難しい。 ありがとう御座いました。
- macinspire
- ベストアンサー率39% (235/600)
ある程度はパソコンやサーバー側に特定のページ、特定の語が含まれるページの閲覧を制限することは可能ですが、完全に情報発信、受信を制限することは無理と思われます。 例えばgoogleには実はわいせつ画像がヒットしないようにフィルタが掛かってますが、それでもヒットしますよね? 専用のフィルタリングソフトを導入したパソコンであっても、完全に制限するのはできないでしょう。(ある程度はできるでしょうが) 政治家は技術的な可否は確認せずに、理想を語っているのだと思います。
お礼
回答有り難う御座いました。大変勉強になりました。 >googleには実はわいせつ画像がヒットしないようにフィルタが掛かってますが、それでもヒットしますよね? 層だったんですか。自己規制?の網は張ってあるのですか。知りませんでした。 >専用のフィルタリングソフトを導入したパソコンであっても、完全に制限するのはできないでしょう やはり技術的に大変難しいですよね。既に解決されていたための今回の政治家の発言と勘違いしていました。 >政治家は技術的な可否は確認せずに、理想を語っているのだと思います やはりそうですか。彼らは自分がこうしたいと思えば、今すぐ何でもできると思っているフシがありますね。まるで だだっこ のようです。もっと技術の現状に立脚した意見を言ってほしいです。 ありがとう御座いました。
お礼
回答ありがとう御座いました。大変参考になりました。 >もちろん、発信側の制限なんてできるわけない やはりそうですよね。自国民を自分たちの都合の良い様に誘導するために情報操作は権力側にとって必須と思っています。この政府高官の発言はネット上の情報操作が技術的に完全に可能になった事を前提にしての発言と勘違いしました。 この発言に、技術的な裏付けなんか全くなさそうですね。正直言って「科学技術に無知な人間は発言を控えてくれる」って感じです。小池大臣風に「はあ?」ですね。 ありがとう御座いました。