- ベストアンサー
数学の漸化式について質問です
数直線上を原点から右に、硬貨を投げて進む。 表が出れば1進み、裏が出れば2進むものとする。 ちょうど点nに到達する確率をp{n}とする。ただし、nは自然数とする。 (1)2以上のnについて、p{n+1}とp{n}、p{n-1}との関係式を求めよ。 (2)p{n}(n≧3)を求めよ。 (細野数学の確率 練習32) (1)で p{n+1}=1/2p{n}+1/2p{n-1}がでました。この出し方は分かります。 この後隣接三項間の漸化式を出すのですが、今までしてきた問題だと、 例えば a{n+2}=a{n+1}+6a{n} (n≧1) a{n+2}-3a{n+1}= -2(a{n+1}-3a{n})(もう一つは省略します。) 数列(a{n+1}-3a{n}) は初項a{2}-3a{1} でnに1を代入して初項がでました。 しかしこの問題の解答は p{n+1}+1/2p{n}=(p{n}+1/2p{n-1}) ⇔p{n+1}+1/2p{n}=p{1}+1/2p{0} とn=0を代入しています。本文にはnは自然数1以上、また(1)ではn≧2、(2)ではn≧3と意味がわからなくなってしまっています。 あとこの解答ではp{n+1}+1/2p{n}=~と出してますが、p{n}+1/2p{n-1}とした場合とはどこが違うのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありません。どなたかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>しかしこの問題の解答は p{n+1}+1/2p{n}=(p{n}+1/2p{n-1}) ⇔p{n+1}+1/2p{n}=p{1}+1/2p{0} とn=0を代入しています。 これはn=1を代入してませんか?p{n}→p{1}、1/2p{n-1}→1/2p{0}となっているので。あと関係ないですが、⇔で二つの式は結合出来るのでしょうか。ちょっと意味がよく分かりません。 それで(1)でn≧2じゃないと…ってことですが、問題がただn≧2に指定しているだけで、別にn=1でも成り立ちますよ。n=2が初項とするわけにはいきませんね。n=1のときは p{2}=1/2p{1}+1/2p{0} です。つまり2に居る確立ですね。1に居る確立は1/2、ここはちょっと微妙なんですが、0に居る確立は1と考えられます。最初は絶対0にいるので。よって p(2)=1/4+1/2=3/4 です。これは実際に考えて、合っていますので。 (2)でn≧3となっているのも問題の都合であって、別にn=1,2でも成り立ちます。((2)でn=2について問題を出しているわけですから。) 最後に >>あとこの解答ではp{n+1}+1/2p{n}=~と出してますが、p{n}+1/2p{n-1}とした場合とはどこが違うのでしょうか。 解答のようでないと、右辺=(p{n}+1/2p{n-1})は 右辺=(p{n-1}+1/2p{n-2}) になってしまいます。(漸化式なので、1つずれますね。) ここで上でも述べたように、n=1でも成り立つのに、n=1を代入したら-1にいる確立が出てきます。これは問題内容に反します。だから解答のようにしなくてはいけません。 分かりましたでしょうか?勉強頑張ってください!
その他の回答 (2)
- kkkk2222
- ベストアンサー率42% (187/437)
#2です。間違えました。訂正します。 × (2) さらに、#は項数が、n+1になっています。 ・・・ ○ p{n+1}+1/2p{n}=(p{n}+1/2p{n-1}) ⇔p{n+1}+1/2p{n}=p{1}+1/2p{0} は、 項数とは、無関係でした。 ―ーーーーーーーー ? (3) この危険性と、 ーーーーーーーーー ? 次の3行も変ですが訂正文が上手く書けないので・・・。 p(1)=(1/2),,,p(2)=(3/4),,,を(最初に)求める事を比較すると、 私なら、p(1)から始めて、 p{n+1}+(1/2)p{n}=p{2}+(1/2)p{1} とします。
お礼
よくわかりました。ありがとうございます。
- kkkk2222
- ベストアンサー率42% (187/437)
回答するために必要なので、解を最初に出します。 特性解をα、βとして A(n)={ {A(2)-βA(1)}{α^(n-1)}-{A(2)-αA(1)}{β^(n-1)} }/(α-β) 今回は、 a(1)=(1/2),a(2)=(3/4),α=1,β=(-1/2)を代入して整理すると、 a(n)=(2/3){ 1-( (-1/2)^(n+1) ) } 。 a(1)=(1/2),,,a(2)=(3/4),,,a(3)=(5/8),,,a(4)=(11/16),,, a(0)=1,,,a(-1)=0,,, これは、気に成るならば無視して下さい。 と思ったら、関係がありました。 ----------------------- >> p{n+1}+(1/2)p{n}=(p{n}+(1/2)p{n-1}) ⇔p{n+1}+(1/2)p{n}=p{1}+(1/2)p{0}・・・・# >>n=0を代入しています。 (1) (nは自然数)であっても、 途中計算は、n=0を使用しても、 最後の式に(矛盾)が生じなければOKと思います。 事実、(明示的)には書いてなくても文脈から、 p{0} は 原点の確率が1を意味するので、 感覚的には(矛盾)は生じないと思います。 但し、(解答)としては、上記の様に p(n)=(2/3){ 1-( (-1/2)^(n+1) ) } に0を代入して、 p{0}=1 明示した方が、(無難)と思います。 (無難)と書いたのは、(採点者)が、 p{0}=1 をどう見るか、全く判らないからです。 (2) さらに、#は項数が、n+1になっています。 項数が、n+1 であっても NUMBERを調節すれば、 OKですが、場合によっては(混乱)します。 (3) この危険性と、 p(1)=(1/2),,,p(2)=(3/4),,,を(最初に)求める事を比較すると、 私なら、p(1)から始めて、 p{n+1}+(1/2)p{n}=p{2}+(1/2)p{1} とします。 <a(n)とp(n)同一と見て下さい。()と{ }も同一です。> (4) 細野という方は、評判が高いので、 この危険性をもクリアせよ、と言っているのかもしれません。 >>(1)ではn≧2、 p(1)は、<別扱い>と読めます。 >>(2)ではn≧3 確かに、奇妙ですが、 p(1),p(2),p(3)・・・ どこから始めても,p(n)=(2/3){ 1-( (-1/2)^(n+1) ) }は、成立するので、 (たいした意味は)持っていないと感じます。 >>p{n+1}+(1/2)p{n}=(p{n}+(1/2)p{n-1})と出してますが、 p{n}+(1/2)p{n-1}=(p{n-1}+(1/2)p{n-2})した場合。 上式は、n≧2、 下式は、n≧3、と取れます。 条件により、どちらでもよいです。 p(0)の扱い方でも回答は異なるので表現しようがありませんので、 (上式が好ましい。)としか・・・。
お礼
よくわかりました。ありがとうございます。