- 締切済み
先輩の使いっ走りは断ってもいいのか
28歳の男です。 4月に転職し、今の会社で現在5ヶ月目です。 私には5歳年下の先輩がいます。(仮にAさんとします) Aさんは私よりも半年ほど先に入社した方です。 彼は私を呼ぶ時は常に呼び捨てで、話し方も粗野な感じがします。 実際のところかなりイヤな感じなのですが その事で文句を言っても角が立つと思うので 何も言わないようにしています。 半年とはいえ、相手のほうが先輩なわけですし。 2ヶ月ほど前、昼休みにコンビニへ行こうとすると、Aさんが 「コーヒー買ってきて」と言ったので 「いいですよ。銘柄は何ですか?」と尋ねると 「何でもええわ」という返事が返ってきました。 私は、「何でもいいなら自分で買いに行って下さい。買ってきたものが 欲しかったものと違うといちゃもん付けられても気分悪いので。」 と断りました。 すると、Aさんに 「お前後輩やねんから、先輩の言う事聞けや」と言われました。 私はその発言にイラっときて 「私はあなたの後輩ですが、あなたの使いっ走りではありません。 第一、23かそこらの若いうちから人をあごで使う事なんて 覚える物じゃない」 と言い返しました。それ以来Aさんとは一言も口を聞いていません。 Aさんはバリバリの体育会系出身なので 上下関係というものにかなりこだわりがあるようですが 私は今まで「先輩」「後輩」の関係というものをあまり経験しておらず 「先輩の言う事は絶対」という考え方には賛同できません。 私はあまり自分の意見をはっきり言うタイプではないのですが 流石に理不尽だと感じた事に対してはズバっと言うようにしています 仕事に関しての指示や命令は受けますが、それ以外のことで 上から押し付けられるような事はされたくありません。 もしこのままAさんと全く接点の無いまま仕事をしていく事になっても 個人としては何ともありませんが、やはり業務に支障が出てくるとなると マズイので、ある程度は譲歩しようと思うのですが そのさじ加減がいまいち分らないでいます。 ちなみにAさんは社内の他の後輩(私の同期)にも 現在でも平気で使いっ走りを頼んでいます。 頼まれた同期の人たちは使いっ走りをしています。 その件に関して尋ねてみても「まあ先輩やからな…」という返事ばかりです。 相手が先輩だから言う事を全部聞くのはおかしいと思うのです。 Aさんは態度を変えるつもりも無いようなので こっちが変えるしか無いと思います。 先輩の命令ははおかしいと分っていても聞くべきか それとも同意できない物は断っていいのか その時の断り方はどのような表現が適当なのか 教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BearCave
- ベストアンサー率20% (189/909)
断り方のセンスがイマイチ。 僕だったらコーヒー牛乳を買って来ます。
- dabadahiburi
- ベストアンサー率19% (39/204)
突っ込みどころ満載ですが、ご質問に答えると、 (1)断って良いです。 (2)貴方の断り方でOKでしょう。私ならもっと角が立つ断り方をしますが。 蛇足ですが、チンピラを相手にしないことです。 貴方が彼の上司になったら、彼はどうするんでしょうね・・・ 楽しみ。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
そもそも、社内で同僚が私用を命令することがおかしい。 会社勤めを何だと思ってるんでしょうかね。 体育会の、大学時代の後輩を奴隷のごとくこき使うという日本社会特有の悪習からまだ抜けていないようですね。 先輩は無条件で偉い、と信じているのでしょう。 23歳で、たった半年先の入社では、碌な仕事はできないはずであり、それで5ヶ月の先輩風吹かせるようでは、相手はタダのアホではないかと思います。 アホに対しては、アホなりの対処でよろしいかと。 でも、私なら言いそうです。 「それ、業務命令ですか?」 「先輩だから?あんた、俺と同じ平社員だろうが。同じ平のくせに、偉そうにすんなよ。たった5ヶ月でそんなに先輩面したいんだったら、学校に戻ったら?ここは会社だからそういうのは無いから」って。 大喧嘩になりそうなので、お勧めはしませんが。 頭のわるそうな元不良だったりすると、意外に強かったりします。
後輩づらしましょう。仕事の難しいところは、全部してもらいましょう。先輩が「何で、お前の仕事までしないと、いけないんだ?」といわれたら「先輩だから」でいいでしょう。上司から、話があったら、「先輩が後輩の面倒見ると聞いたものですから」
- sujita411
- ベストアンサー率36% (24/65)
内容を読んだ限りで回答させていただきます。 社風にもよると思います。 入社5ヶ月目で相手の23才の人は半年前に入社だと、まだ1年未満の彼も新入社員じゃないですか。 お互い新入社員同士いう感じで、そのような態度を容認している会社の上司や役員等の方々にも問題がある。簡単に言えば社員の教育がなってないだけです。 人の入れ替わりが激しい会社で、誰でも雇用して使い捨てのような会社には良くある光景ですね。 他でも回答あった通り、23才の彼がたかが半年先に入社して、よくそれだけ威張れるものだと感心しますが、そんな人と同じレベルの会社に入っている自分もいるのです。 でもよく断りましたね。 最初が肝心です。なめられたらこの先も一緒です。 こいつは一筋縄ではいかんなという印象を持たせた方がいいでしょう。 後は同期の人や上司や他の先輩に相談してみては。 それで23才の彼の言い分が正しいという回答ならそれまでの会社です。
なかなか難しいかと思いますがここは貴方が苦手な打算を練習する機会に利用できないでしょうか。すなわちA氏の将来性に関する予測を立てるのです。A氏が将来人事権を握るほどの人物だったら貴方の将来はあまり明るくないと思います。いわゆる冷や飯を食わされる可能性があります。しかしそのときA 氏が、あの時俺に逆らったやつだがどこか見所があると考えて貴方を大切に処遇することも考えられます。A氏の人間的スケールによります。ひとつの目安としてA氏が現在彼の上司からどのように評価されているかを観察することです。上司の覚えがめでたいようだったら他の同輩がやっているようにしておいたほうが大局的に貴方の信念をつらぬきとおすことができると言う結果になるのではないでしょうか。すなわち貴方がA氏の立場になったとき後輩に使い走りをさせないということも、そのひとつです。ましてA氏の将来性があまりないのだったらA氏の没落するにつれて貴方は同輩から正義感というより融通の利かないやつという評価を与えられてしまう可能性もあります。
> すると、Aさんに > 「お前後輩やねんから、先輩の言う事聞けや」と言われました。 それなら、「オマエ年下なんやからたかが半年センパイだからって理不尽な要求すんなや」とでも 言ってやればよろしいのでは? 実際その「センパイ」から物事を教わったとか、世話になってないのでしょ? ただ、質問文中のツッコミドコロは少し外してたかなぁと思います。 > 「何でもいいなら自分で買いに行って下さい。買ってきたものが > 欲しかったものと違うといちゃもん付けられても気分悪いので。」 > と断りました。 ここは断ったからカドが立ったので、それこそ指示どおり「何でもいい」 ものを買ってくればいいです、そこで「これじゃぁ...」としぶったら 「何でもいい言うたやんけボケ」と突っ込めばよろしい。 私も体育会系の理不尽な命令には、「そんなもん従えるかぃ」と思ってるクチなので、 そのような要求には素直に答えるつもりはありません。 > 第一、23かそこらの若いうちから人をあごで使う事なんて > 覚える物じゃない」 これは... 5歳くらいの違いだとビミョーですね。 言われた側からすると、「たかが5歳程度の違いで言われたくない」と 考えてるかもしれませんし。 いっそのこと、「こっちゃぁオマエの5年前に生まれた「人生のセンパイじゃい」と 言い放ってやればいいかも。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
私には5歳年下の先輩がいます。Aさんは私よりも半年ほど先に入社した方です。彼は私を呼ぶ時は常に呼び捨てで、話し方も粗野な感じがします。 変な話です。 5歳下で半年しか先に入社していなくて、良く先輩ずらができるなというのが率直な感想です。 体育会出身ならなおさらです。 頼む方も変ですが、聞く方もおかしいです。 5歳の差なら、あなたとの関係は会社の入社順ではなく、人生の先輩・後輩です。 あなたは人生の先輩なのですよ。 即刻、明日から 「A君、君はぼくより5つも下なのだから、先輩風はいい加減にしてくれ。たった6ヶ月じゃないか。俺が大学1年の時、君はまだ中坊じゃないか」 と堂々とため口でOKです。 周囲も、5歳も違うのだからと必ず認めます。 ↑間違いなく、これが世間の常識です。
お礼
回答有難うございます。 私は以前の会社で年上の後輩がおりましたが 常に敬語で話しかけ、「○○さん」と呼んでいたので まさか自分が呼び捨てにされるとは思うはずもなく相当驚きました。 そもそも私の頭の中に年上を呼び捨てにするという発想が無いもので。 体育会系の彼に言わすと 「社会人経験や人生経験で言ったらお前のほうが先輩かもしれないが ここでは俺が先輩やから俺の方が立場が上」という事だそうです。 年齢よりも1日でも先に入ったほうが先輩で、 それはこの先どう転んでも変わる事の無い事実だろうという持論の持ち主 なのですが それは体育会系というよりも芸人の世界の掟のような感じがして 違和感を覚えずにはいられません。 私と同期の転職新入社員組には30歳になる人もいて、 そのような人にも使いっ走りを頼み、口調は乱暴で 「お前殴るぞ」などと平気で言う人間なので 先輩風を吹かしているというよりも、Aさん生来の人間性の問題の ような気がします。 その30歳の同期も断ればいいのに「先輩だから」といって 受けてしまう辺りが情けないのですが… まあ私以外の新人がそういう態度なのでそれで増長しているのでは と思います。 ため口で話しかけるのは私が個人的に嫌いなのであえてしていません。 思いっきりバカ丁寧で慇懃無礼とも取れるくらいの丁寧語・敬語で 話しかけています。 彼にとってはそれが余計に苦痛なようです。 このスタンスだけはこれからも通していこうと思います。 ありがとうございました。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
いくら先輩でも私用を頼むのは おかしいでしょう~ 私の職場には,私用でジュースを頼む先輩がいますが、 必ず 同じ部署の人に(買いに行く人も含め)奢ってくれます。 先輩風吹かすならそのぐらいしないとカッコ悪過ぎです。 私も職場でかなり年上の後輩がいまして お互いにいろいろあり 仕事以外では、口も聞いていませんが 仕事とプライベートは、別ですので 仕事と割り切っては、どうですか? ・私用の使いっ走りは、断り ・仕事の使いっ走りは、受けるようにして
お礼
回答有難うございます。 Aさんが他の先輩に 「今年の新人は全然言う事聞かんから使いづらいっすわーw」 と喋っているのをよく聞きます。 お前も新人のくせに何を言っているんだと言う感じなんですが。 ちなみに社会人経験でいうと私のほうが彼の倍くらいあるんですがね。 仕事だけの付き合いにしようと考えているのはもちろんなんですが Aさんのほうが「好き」か「嫌い」かを仕事に持ち込むので 中々上手く行かないんですよね。 こちらが感情抜きで接しても向こうが「嫌い」オーラを発してるわけでして。 こっちはあんまり相手にしてないのですが、そうなると またAさんが他の先輩に 「○○(私のことです)最悪っすわ~。一緒に仕事したくないっすよ~」 とグチるのは目に見えていて (社内でのお約束事項のような物になってます) そうなってくると詳しい話を知らない先輩は僕の事を見る目も 良くない物になるでしょうし。 でもまあ、使いっ走りの件に関してはこれからも受けるつもりはありません。 それで彼の中で私の評価が下がったところで別に痛くも痒くも無いわけだし 全く気にして無い態度で仕事を続けようと思います。 ありがとうございました。
直属の上司に相談してみてはいかがでしょうか? それか、他でいやがらせをしてやり返すとか。 仕事のミスを度々強く指摘したりね。 仕事のミスを指摘するのは結構効きます 気づかれないようにまわりから固めていって最後に本人を追い詰めてみては
お礼
回答有難うございます。 上司は何というか、気にして無いというか それがAさんのキャラだと思っているのか それとも私が後輩なのは事実だから、Aさんの言う事は黙って聞くものだと 思っているのか… どれかははっきりしませんが、何も注意もしません。 仕事に関してはAさんがどれくらい出来るのかは知らないのですが さほど私とレベル的には変わらないと思います。 ここは一つ実力的に追い抜いて、 Aさんが文句を言える立場じゃないようにしてやろうと思います。 仕事のミスの指摘というより、自分が出来る立場になって 見下ろす感じを目標にしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答有難うございます。 >それなら、「オマエ年下なんやからたかが半年センパイだからって理不尽な要求すんなや」 >とでも言ってやればよろしいのでは? はい、過去に言いました。 「半年間の経験じゃ先輩だとは思わない、あなたよりも年齢も上だし その分社会人経験も積んでいる。」という旨を伝えると それがどうも彼の逆鱗に触れたようでして。 「年齢とか社会人経験とかはお前のほうが上だが、 ここでは俺が先に入社した、よって俺が先輩で立場が上」という考えのようです。 「1日でも先に入ったほうが先輩ってここはどこの吉本やねん。 アンタは芸人なんか」とついつい言ってしまってそれから 余計に関係が悪化したわけなのですが…w よく、「お前体育会系やったら絶対先輩からイジメられるな」 とAさんは言うのですが、 「ここ会社やし。体育会系ちゃうし」と適当に流してる 私の事が本当に嫌いなようです。 私もAさんは正直嫌いですが、それよりも同期の転職新人組の態度 のほうが気になります。 半年は先輩じゃないという私の持論を誰も受け入れず 「半年でも先輩。先輩は絶対。」という人ばかりなので。 多分こういう人が多いから彼の態度をあんな風にしてしまっている というのもあると思います。 私はAさんに対しては何でも言う方なので それをずっと続けていくうちに、他の同期入社の人にも 接し方を理解してもらえたらいいのですが、まだまだ道のりは遠いです。 ありがとうございました。