締切済み 住基ネットワークの真の狙いは? 2002/08/01 23:31 自民党が急ぎゴリ押しする本音はナンでしょうか。 悪化する経済・財政から、本格的に到来する日本社会の混乱を防ぐための管理強化策ではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか。 みんなの回答 (15) 専門家の回答 みんなの回答 jun95 ベストアンサー率26% (519/1946) 2002/08/02 02:44 回答No.5 本音は、低迷するIT業界から要望でしょう。 この住基ネットが企画されたときは、CIAだったか、のエシュロンも世間に知られてなかったし、毎日のように迷惑メールが来たり、トロイの木馬によって、何度もアタックされる現象もなかったのです。 そして、マスコミ関係者も、まだ、十分にインターネットのことを知らなかったので、最初は、問題にしていなかったのです。 まだ、田舎では、ダイアルアップ接続がほとんどです。そういう面でも大きな投資が行える環境を作るようになると思います。たとえば、1兆円減税をそのような投資減税にするとか、とりあえず、日立とか富士通とかNECなどに儲けてもらおうというのが、とりあえずの狙いではないでしょうか。 しかし、わたしも、住基ネットのことは知りませんでした。ただ、国税関係だと、電子申告が開始されますし、将来は、それらとリンクし管理強化につながるかもしれません。 もし、前から知っておれば反対していたと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cse_ri2 ベストアンサー率25% (830/3286) 2002/08/02 01:23 回答No.4 何で皆さん、住基ネットを否定的にしか見れないんですかね?? 住基ネットは将来の電子政府構想の第一歩です。 電子政府の目的は、行政を効率化して役所の組織をスリム にする効果があり、税金の節約にもつながります。 また、IT技術の強化により、行政サービスの向上につながる 可能性も十分にあります。 他の方が心配されるように、官僚が統制強化に使用する可能性 もなくはないですが、私たちは主権者なんですよ。 官僚をきちんとコントロールできる政治家を選べれば、何も 問題ありません。 問題なのは、きちんとした政治家を選ぶことのできなかった 国民である私たちにあるのではないですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 acacia7 ベストアンサー率26% (381/1447) 2002/08/02 00:44 回答No.3 一つは税制面の把握力の向上があるんじゃないですかねぇ・・ それこそ、きちんとした把握ができれば税率をさげても、 税収アップしそうですもんね。 あと、犯罪の検挙率向上に向けた下ごしらえかなぁ・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nobor3 ベストアンサー率16% (68/404) 2002/08/02 00:13 回答No.2 目的の1つは税収納率UPではないでしょうか? 従来市町村の住基システムでは、転出した人が再転入しても、同一人物かどうかを特定する事が難しいため、税の滞納があっても徴収が困難でしたが、住基ネット稼動後は11桁の住民票コードがついてまわりますから、簡単に滞納者の追いかけができます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 myeyesonly ベストアンサー率36% (3818/10368) 2002/08/02 00:01 回答No.1 こんばんは。 あの方々は住基ネット以前から、国民総背番号制という物を求め続けてきました。 つまり国民の全てに番号をふり、国民の全ての情報、状況を一元管理しようという壮大な構想です。 そして、今までは紙とペンによる管理だったので、作業の物理的問題があまりに大きく実現できませんでした。 しかしコンピューター、ネットワーク技術によってそれが現実的になって来たので具体化したものが住基ネット構想だと思います。 でもそれ自体は、それらの技術を行政運営に使うだけですので住民サービスにいい方向で使えば大変便利なものです。 逆に、まるきり関係ない個人情報まで極秘で盛り込んだりって事もできるわけで、実際、最近の自衛隊や警察による思想調査的な情報引出しなどがニュースになってるようなスキルの集団にそういう物を持たせてよいものかというのが大変恐い所だと思います。 また、実質的に国による個人識別番号である住民表コードが流出した場合、消去ができないので業者などではそれを元に個人情報をどんどん盛り込んだ巨大なデーターベースが構築され利用される心配等、あまりに今の行政に任せるには危なすぎるシステムであると思います。 現に、今だって住民表コードは郵送するなんて言ってるんですからね。本人手渡しじゃなくですよ。 選挙はがきだってポストから抜き出されて替玉投票なんて問題になってる現状でですよ。 率直に言って危なくて任せられないシステムだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事その他(社会問題・時事) 関連するQ&A 【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】 【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】 民主党は可哀想でしたよね 財政悪化を何とかしろ!と言って政権取ったら、東日本大震災が起きて、自民党のときより財政悪化はどう考えても仕方がないのに、財政悪化を何とかするというのが公約だったので地震で被災しているのに復興に金を使わずに被災者から大不評で、さらに財政再建すると言っていたのに財政悪化は地震の性で自民党でも無理だったろうに政権下手くそと言われて終わった。 多分、あの時期なら自民党でも財政再建は無理だった。自民党は財政再建など考えていないのでもっと早くに消費税増税して話は終わってたかもだけど マイナス成長、景気悪化に導いた消費税を更に増税10 景気を悪化させGDPをマイナス成長させた消費税増税を更に増税し10%にすると、公明党と自民党が息巻いています。 過去の例を見ても景況が悪い中で増税して財政再建など達成できないだけでなく、増税によって財政悪化を繰り返しているにも関わらず、また公明党と自民党が「消費税増税をして財政状態を良くし社会保障を充実させる」というトンデモ言って増税を行おうとしています。 景気を悪化させ、税収を減らし、財政状態も悪化させるトンデモ行動を、公明党と自民党が繰り返し行い続けるのはなぜでしょうか? 小泉政権が緊縮財政を急いだのはなぜ? 2002年~の小泉首相就任当時、 「経済の安定成長を重視すべし。とりわけ金融の問題が深刻で、やみくもに緊縮財政をして経済を悪化させれば、実態経済が悪化して、 税収も減少するだけでなく、深刻な金融不安が生じる恐れが高い。そうなれば大型景気対策も必要になり、財政再建は実現しない。」 という意見も根強くあったそうですが、実際の小泉政権は緊縮財政をゴリ押しで進めた。 結局、小泉政権の評価が別れる最大のポイントの一つはここじゃないでしょうか? 言ってしまえば単純ですが、緊縮財政とか不良債権処理とかどれも必要だけども、やり方が性急すぎた。経済の安定成長の気配が見える前に緊縮財政に突っ走りすぎて、特に地方は公共事業の急減などでワリを食う人が急増した。そういう人たちが主にあの政権を批判していて、都市の大企業関係の人たちは色々合理化されて経済がスムーズに回るようになったので、あの政権を評価している…てことじゃないですかね? しかし前述したように、もう少し財政政策もやりつつ経済回復の兆しが見えたところで改革を始めるといった穏健なやり方を選択していれば、小泉首相はもっと多くの国民から、偉大な宰相と評価されたんじゃないでしょうか?というかそこまで急いで緊縮財政に走ったのはなぜだったんですかね? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム アベノミクスとニューディール政策は違いますか? 「経済政策で人は死ぬか?」 という本の中でニューディール政策を推進した州はホームレスや失業者などの 生活が改善し、景気も良くなったが、ニューディール政策を推進せず、 緊縮財政政策を推進した州は経済が悪化したと書いてあり、 自然実験の結果から、福祉を社会保護政策を切り捨てた政策は結局、 経済を悪化させるとありました。 日本のアベノミクスは、このニューディール政策とコンセプト的には近いものなのでしょうか? それとも緊縮財政政策なのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。 下記の記事、日本の財政について質問があります 下記の記事、日本の財政について質問があります 大変申し訳御座いません。 低脳な私では、調査しても理解できませんでしたので、ご質問させて頂きます。 質問: (1)「日本の財政悪化は、最悪の場合はお金(円)を刷って解決できる‘国内問題’だ」 この文章は、どういう事でしょうか?これによって、社会にどういう影響を与えるのでしょうか。 ・私の考え:万札(お金)が沢山増える⇒お金の価値が下がる。(例:ジュース1本⇒1000円) -------------記事------------- 日本は財政破綻の危機に直面しているわけではない。財政悪化を示す数値はギリシャよりも悪いが、国債発行額の大部分を日本国内で消化しているからだ。日本国債の外国人保有比率は現在5%をやや超える水準だ。 日本の財政悪化は、最悪の場合はお金(円)を刷って解決できる‘国内問題’だ。日本が外国に借金を返せない可能性はないということだ。この点が現在世界経済を揺るがしている南欧の財政危機とは根本的に違う。日本はむしろ莫大な海外投資で対外純資産が着実に増えている。 ご回答宜しくお願い致します。 財政均衡主義でドイツがもうじき破綻しそう、日本も ドイツは財政均衡主義を遂行するため、財政均衡条項として厳しい法律まで作られております。おまけに自国通貨はなくユーロ共通通貨を流通させており他国から借金をしていることと同じ道理になっています。 そんなドイツなので、池上彰さんの解説とは真逆で、どんどんドイツ経済の状況悪化が続いております。財政均衡主義者の思想信条に基づき政府の借金拡大を止めているため、国民生活の悪化と経済情勢の悪化が進んでおります。そしてそれに対しドイツ政府は財政均衡主義遂行のために緊縮財政と構造改革を推進して、正当な経済対策を行わないためドイツ経済の根本からの破壊が始まっています。国民生活を著しく悪化させる病的経済政策の浸透が進み、いよいよその病理が表面化し始めています。 起爆剤がドイツ銀行となっております。野放図な金融所業によりドイツ銀行は危機的であります。そしてドイツ政府は財政均衡主義に基づく放置プレイを予定しているようです。ドイツ銀行危機が放置プレイ状態になるので、ドイツ経済並びにEU経済は破滅へ向かうことになりそうです。まるで1929年のアメリカ政府の放置プレイの如くです。イギリスは上手く逃げだせるでしょうか。 さて日本では安倍政権での憲法改正案に、ドイツの財政均衡条項の法律の更に上を行く、『日本国憲法に財政均衡条項』を盛り込むという恐ろしい予定がされています。日本では財政均衡主義を遂行するために憲法にそれを書き込もうという訳です。 この日本の自殺とも言える『日本国憲法に財政均衡条項』を盛り込むという悪行ですが、安倍政権はこの自殺行為を遂行してしまうのですか? 財政破綻で途上国転落!? この低金利や安定した経済指標を見る限り、財政破綻すると信じている人は 極めて少数のようですが、それでもこの巨額の債務額を見ると 日本の将来が空恐ろしくなります。この不安をどうにかするため 破綻本の類を読んだり、財政をテーマとしたサイトや掲示板を 閲覧したりしているのですが、中にはかなりセンセーショナルな 意見もありました。 その一つが「日本貧国化」です。 さすがにここまで書いてるのは極々一部の人ですが これには素人判断ながらアレ?と思いました。 確かに経済的混乱は避けられないでしょうが、別に 財政破綻したからといって、日本の技術力や優良企業 インフラがたちまち消えてなくなるわけではありませんよね。 それはにわか景気に浮かれる新興国ならば、ちょっとした混乱で 一気に崩れてしまう可能性もあるでしょうが、日本は成熟した 先進国です。それがイキナリ途上国並みの貧しい国になるという 状況が創造できません。 デフレの特効薬はありますか? 【経済】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要(WSJ) というのがありました。 http://yomi.mobi/agate/anchorage/bizplus/1265557136/a こういう記事は日本経済新聞などでもあるのですが、政権批判ばっかりで具体的な策を出している記事はなく、ただ掛け声で「やばいですよ~」という事を出しているだけのように思えます。 量的緩和など、日銀が出来る事はあっても、政府が今のまま何もしないのでは話になりません。 しかし、デフレの解消には資源などの暴騰、内需・外需の上昇がないと解決はしないように思えます。 しかし、外需は輸出依存、内需は消費者依存であり、景気回復が進まない現状ではどちらも期待出来そうにありません。 また海外の国債の80%前後になるアメリカの国債を売却することは出来ませんから、海外の国債がいっぱいあるから日本の財政は大丈夫だとも言えない状態で、財政面・経済バランスから見てもデフレに特効薬があるようには思えません。 デフレに特効薬はありますか? よろしくお願いいたします。 ※過去に荒らされた事があるので、そういう方のは読みませんので宜しくお願いします。 日本は何故労働者が少ないのか 日本は財政が悪化していると言うのに何故労働者が少ないんでしょうか 皆こぞって大学に生きたがるのは、日本の労働者が犯罪者と言われてしまうからですか 8年前に民主党に政権を与えた民主党政権の暗黒時代を 8年前に民主党に政権を与えた民主党政権の暗黒時代を小池百合子の希望の党でまた繰り返す気か!って言ってるひとがいるけど、8年前の民主党政権は東日本大震災が無ければ普通だったと思う。 財政を健全化するという公約だったけど東日本大震災と福島第一原発事故で財政健全化なんて自民党が与党だったとしてもあの当時は無理だった。 民主党が無能だったんじゃなくて、自民党が与党だったとしても同じことになってた。 自民党だったら東日本大震災は起こってなかったのか?福島第一原発事故は起こらなかったのか? いま自民党政権だけど福島第一原発事故の進捗状況を国民に知らせず、国民の目を逸らせている。 これが正しい政治なのか? 普通なら福島第一原発事故の進捗を国民に随時説明する説明責任があると思う。それを怠ってひた隠しにしてる自民党政権がそんなに素晴らしい政権だとは思わない。 もし東日本大震災がなく、福島第一原発事故が起こっていなかったら民主党は財政健全化を進めてちゃんと財政を立て直す方向性は出せていたと思う。 自民党は莫大な税金を投入して財政健全化をしなくても東日本大震災が落ち着いて来たら財務状況の支出はマックスからのメーターが振り切れたところからの再出発なので頑張らなくても減って行くはずなのにお金がないと言って消費税を3%上げて、社会保障に使うと言って上げたのに使わずに国民を騙してさらに2%また上げようとしている。 8年前の民主党は無能というより災難だった。やっと与党を取れたら天災が起こった。しかも原発事故が起こってしまった。自民党ならメルトダウンしなかったわけではない。自民党が与党でも財政健全化は不可能だった。 「日本は核武装をするべきか」という題でディベート 今度学校で「日本は核武装をするべきか」という題でディベートをするのですが、私は肯定側(保有賛成)になりました。 ディベートで否定側が、 「核保有は費用がかかりすぎる。 国際社会は日本の核武装に反対していて、現在の北朝鮮のように経済制裁で輸入輸出に制限がかけられる。 これらのことから財政難の悪化、景気が悪化している中、貿易の制限、核武装の開発・維持費の負担で日本経済が崩壊することが考えられる。」 と言ってきた場合の質疑と反論を1つずつください。 自民党は日本の人口減少を社会問題として捉えておらず 自民党は日本の人口減少を社会問題として捉えておらず、江戸時代並みの総人口8000万人辺りが日本の総人口として相応しいと考えている節があり、少子化対策に消極的だと思っています。 現に選挙期間中は子供増進計画なるものを唄いますが、内心は人口増加を望んでいないように思います。 で、人口が江戸時代並みの1億2800万人から4800万人減の今より人口が2/3になった日本は社会と経済はどうなると思いますか? 自民党はロボットに置き換わるのでちょうど良い人口になると信じているようです。 今の人口だとロボット社会になったときに社会弱者が増えて無駄な経済負担が増えてそっちの方が日本にとって諸悪になると自民党は思っています。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 2023年の世界トップ企業50 2023年の世界トップ企業50に、日本企業ゼロ。 自公政権が政権をやってきて、日本経済はボロボロになっていることが、このランキングリストからも分かりますね。あのトヨタすら入らず。これだけ、経済ボロボロになっていて、中国、韓国に抜かれるのは当然。自民党が経済を良くしたという証拠がどこにもありませんね。今すぐ、政権交代が必要ですよ?挙げ句に、自民党がプラザ合意で衰退している日本経済に強引に、消費税を導入し、日本経済が更にデフレです。日本経済を立て直すには、一部税の廃止、減税、控除、積極財政です。デフレを抜け出すまでは、大企業にも過度な法人税を掛けない。通貨発行権をもつ日本政府が負担すればよく、デフレ時代に国民が負担強いるのは、トンチンカンです。 経済や社会問題に関する雑誌について 私はこの春、大学院に入学して経済学を学ぶ者です。 経済(特に財政や社会政策、社会保障)などについて 皆様のお薦め本や雑誌がありましたら教えてください。 また、経済だけでなく、社会問題について無知なのは恥ずかしいので、それらについて勉強できる本や雑誌がありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 日本に民主主義自由経済は合わないのでは? 日本の劣化が止まりません。 政治は混乱経済は停滞です。 回答者様はどのような打開策を考えておられますか? 増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカ 増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがメディアの主流でありづづけているのはなぜでしょうか? 日本はもう30年ぐらい増税や歳出削減で財政悪化を繰り返しています。そしてその度危機に陥り経済対策として借金を増やす羽目に陥ってます。 こんなことを繰り返しているのに未だにメインキャスターが「痛みの改革が必要」とか言って増税や歳出削減で財政再建しろと言い続けています。もう30年です。 日本では増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがずっとメディアの主流で居続けるのはなぜですか? 資本主義の矛盾 資本主義は競争や格差を前提とするシステムなのにも関わらず、格差社会のアメリカをよしとしない風潮や日本の格差拡大を懸念する声が出ています。 一方で社会保障の手厚い北欧諸国の政治は注目されることも多く、国際的な地位、イメージも経済規模の割には高い気がします。 結局資本主義とはなんなのでしょうか? これから100年、500年、1000年と経つにつれて、資本主義→社会主義者→共産主義へと移行していくのではないでしょうか? 計画経済の計画性強化(計算能力)、労働力の安定的確保(ロボット?)、食料生産技術の革新等が進むことで、未来は社会主義の実現ハードルが下がり、経済システムは変化していくのではないでしょうか? それとも人類は超格差社会の到来を認めるのでしょうか? 財政学テキスト 財政学を学ぶにあたり、皆さんがお使いになっているテキストで分りやすいと言われる物がありましたら教えていただけないでしょうか? ちなみに今、持っているのは、日本経済新聞社の近代財政入門(著・本間氏)です。 「自民党」の無制限の金融緩和は間違っているのでは? 「自民党」の、徹底した”行政改革”も”規制緩和”も行なわず、実需ではない”大規模公共投資”は、一時的に建設族のための偽物の需要を起こすが、それは消費税導入のための条件をそろえるだけで、結果として国家財政破綻の時期を早めるだけなのでは? ⇒ 一方、徹底した”行政改革”や”規制緩和”を公約に掲げ、”実需”を起こそうとしている、「未来の党」や「みんなの党」の経済政策ならば、”金融緩和”の効果は出てくる。本当に、継続する経済活性化と雇用の創出の可能性が高いのでは? ⇒ 「自民党」は、原発関連企業などと不正な癒着の構造の中にあり、原理的に”行政改革”も”規制緩和”もできないのでは? 「自民党」に投票すると、結果として国家財政破綻の時期を早めることになる、、。 ・・・ 『日本経済を蝕む「モルヒネ中毒」=河野龍太郎氏』 2012年12月14日 ロイター 「わずかな例外を除き、日本では過去20年にわたって、財政政策も金融政策も緩和方向に偏った極端な政策運営が続けられている。軽微な景気減速の際にも追加財政や金融緩和が発動され、さらに最近では日本銀行による財政赤字のファイナンス(マネタイゼーション)を可能とすべく、財政制度や中央銀行制度を変更すべきだとの前代未聞の提案まで聞かれるようになった。残念ながら、日本経済が患う「モルヒネ中毒」は悪化するばかりである。 筆者が常々指摘していることだが、財政政策や金融政策など裁量的なマクロ安定化政策そのものに、新たな付加価値を生み出す力はない。マクロ安定化政策が企図するところは経済変動の平準化であり、消費水準のボラティリティを抑えることで家計部門の効用を高めることである。消費水準そのものを高めることが企図されているわけではない。マクロ安定化政策だけで潜在成長率を引き上げ、消費水準を恒常的に高めることは不可能である。もしも、そうした政策だけで潜在成長率を高めることが可能だとすれば、古今東西、あらゆる国がすでに豊かになっていたはずである。 マクロ安定化政策が一見して経済成長率を高めるように映るのは、財政政策を通じて「将来の所得の先食い」が、金融政策を通じて「将来の需要の前倒し」が可能になるからだ。無から有は生み出せない。上がった分だけ、将来、所得や支出は落ち込み、時間を通して見れば、効果はゼロになる。それどころか財政・金融政策が資源と所得の配分の歪みを作り出すことを考えると、真の効果はマイナスとなる可能性もある。これは、財政政策だけでなく、金融政策についても当てはまる。 政治家は、落選すれば「ただの人」になる。低成長を前提とした制度改革は、増税や社会保障給付のカットを通じた歳出削減など有権者に新たな負担を強いるだけなので、回避へのインセンティブが強く働く。だからこそ、先進国はいずこも将来世代への負担押しつけの結果として公的債務の山をこしらえてしまうことになるのだ。 しかし、こうした姿勢が行き過ぎれば、財政危機を招く。特に心配なのが、日本の一部でマネタイゼーションへの安易な期待が広がっていることだ。 中央銀行はマネーという特殊な負債を発行することができるため、マネタイゼーションによって極限まで財政ファイナンスを行うことができる。だが、臨界点に達すれば、財政危機、金融危機、経済危機を招き、われわれの経済・社会制度に壊滅的な打撃を与えることは、歴史が証明している。そして、そうした歴史的教訓から得た知恵として、政治から相当程度独立した中央銀行制度を構築し維持してきた。中央銀行の独立性の目的は、広い意味では「インフレ・バイアスの遮断」だが、より本質的には「マネタイゼーションの誘惑の遮断」であることを今一度思い起こすべきだ。 資産市場を通じて政策効果が広く波及することを考えれば、マネタイゼーションは新たなバブルを生み出す恐れがある。確かに、中央銀行のファイナンスによって、政府が支出を大規模に増やし始めた段階では、新たな所得や支出が湧き出てくるから、消費や投資は増え景気は活気を取り戻す。成長率も高まるだろう。しかし、繰り返すが、それは先食いにすぎない。効果が一巡すれば、増加していた支出は減少し、成長率も大きく落ち込む。後に残るのは、さらに膨らんだ公的債務と収益性の低い政府主導の過剰ストックである。要はバブル現象と変わらない。 そして、成長率の低下を避けるために、再び中央銀行のファイナンスによって、財政支出を増やすというプロセスが継続される。あたかもモルヒネ中毒のように、マネタイゼーションはいったん始まれば、歯止めがきかなくなるのである。」 世界と渡り合うなら… リーマン・サブプライムと散々世界を混乱させ、デフォルト寸前まで行ってるのに日本の経済財政に文句言ってくる米国。 朝鮮進駐軍・ライダイハンと散々悪逆非道の行いをしてるのに、管理売春婦で日本に文句言ってくる韓国。 国策として反日を煽り怒涛の勢いで軍備拡張してるのに、日本の右傾化・軍国主義化と文句言ってくる中国。 のように自分の行いは棚に上げて文句言えるぐらい厚かましくないと、世界ではやっていけないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など