- 締切済み
長文を早く読むには(センター英語で時間切れ)
こんにちは 1浪で一橋志望です。 今までに何度かマーク模試を受けましたが、英語がいつも時間切れになります。文法などで失点はあまりなく、失点のほとんどは長文問題で総合点は150ぐらいしか取れません。 今まで下線部訳の練習、短文の構造把握ばかりしていたため、長文を読むのが遅いです。 長文を早く読むためにはどうすればよいでしょうか? やはり英文解釈と並行して長文を読み込んでいくべきでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
難しいことはわかりませんが、後ろから引っくり返して和訳しつつ読んだり、長文に慣れていなかったりすると読むのは速くならないです。 慣れないと。 日本語で本を読むときでもそうですよね。 普段本を読んでいない人とよく読んでいる人なら、読んでいる人のほうが速いだろうと思います。 さっき他のQ&Aに貼り付けたんですが、ご参考の一つに。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-22,GGLD:ja&q=%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0
- yuru186
- ベストアンサー率33% (3/9)
こんにちは。大阪外大の1回生です。(多分、タメですね) 去年は、急にセンターの英語に傾向の変更があってためらいました。 センター英語を早く仕上げるには、長文を「早く読む」というより、「早く問題を解く」と言った方が適切ではないかと思います。 センターのようなマーク式の問題において、必要なのはテクニックではないかと思います。 僕が使っていたテクニックとして、「1問1段落」というのが挙げられます。 長文の内容一致問題で、多くの場合英文の1~3段落に問題が一つずつ作られています。 しかも、英文の順番どおりに問題は作られているので、まず最初の1問を読んで、長文の最初の1~3段を読みます。 絶対と言っていいほど、その中に答えはあります。 見つかったら、次の問題よみます。 そして、1問目の答えになった分以降を読みます。 この解法を見つけ出してから、センター模試英語の点数が140かた常に160以上になりまた。 ただ、これは二次試験のために、一文でも意味がわからない分があったら「とことん考える」ことをしていたからだと思います。 だから、質問者のあなたがなさっている「下線部和訳」や「短文の構造把握」は全く無駄ではないと思います。 ましてや、その努力がなくては、今紹介した「テクニック」だけでは高得点を得ることはできないと思います。 英文を読むスピード自体を上げるには、自分のレベルより少し簡単めな本を音読しながら、意味を理解しようとする練習するのがいいと思います。 また、実はリスニング対策には、自分で声に出して読むことが重要になります。 自分でできないものを外国人がしているのを理解できる方が不思議だと思いませんか? それでは、わかりにくい説明だったかとは思いますが、以上です。 今年こそ合格を陰ながら祈っています。
全部読む必要もありませんよ(小説は別ですが・・・)。 問題文を先に読んで、出題者の意図を把握して、キーワードに注意しながら読むこともテクニックのひとつです。 あとは、いちいち日本語訳に直さないことでしょうか。 大体の意味がつかめれば、次の文に移行しましょう。 センターに限らず、2次でも長文は重要になってきますね。 時間配分を誤らないことがどちらでも大切です。 それとNO.1の方もおっしゃられていますが、やはり日頃から読み慣れることが大切です。 100字程度の英文+それについての問題 という形式の問題を集めた問題集も出ているので、それらを使って長文に徐々に慣れていってください。 受験、頑張ってください。
- ayuzumi
- ベストアンサー率32% (24/73)
普段から長文に慣れておくことが大切だと思います。 それからセンターには特徴があるので、センター問題にも慣れておくと、解きやすいです。 それから、長文の練習をする時に時間を計るなど、普段からスピードを意識しましょう。 長文に離れが必要です。 少なくとも1ヶ月は辛抱して続けてみてください。 これから焦らず頑張れば、きっといい結果が待っていると思いますよ。 頑張ってくださいね。