- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧帝大院か大学院大学へ進学時のリスク)
旧帝大院か大学院大学へ進学時のリスク
このQ&Aのポイント
- 旧帝大院か大学院大学へ進学する際のリスクとは何でしょうか?来年大学院に進学する地方大学生物系学科4回生が、旧帝大A大学とB大学院大学の進学先を迷っています。両大学にはそれぞれメリットとデメリットがありますが、どちらがよりリスクが少ない選択肢なのでしょうか?
- 旧帝大学院へ進学することのメリットは、やりたい研究活動ができることや知名度が高いこと、自宅通学が可能であることなどです。一方で、博士課程後期では指導者不在になるため、異分野に進む必要があるというデメリットもあります。奨学金の有無も不透明です。一方、B大学院大学はやりたい研究が可能であり、実家から離れずに安心できる環境です。奨学金や経済的な補助も充実していますが、知名度はあまり高くありません。
- A大学院かB大学院へ進学する際のリスクを考えると、どちらがより安定した選択肢なのかを検討する必要があります。B大学院は5年間安定して勉強できる環境があり、奨学金や経済的な補助も充実しています。一方、A大学院は知名度が高く、やりたい研究活動ができる可能性がありますが、指導者不在によるデメリットも考慮する必要があります。また、博士後期まで進まない場合、A大学の方が就職に有利な面もあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知名度の無い大学院大学って小泉規制緩和で出来た『ビジネス・ブレークスルー大学院大学』みたいなトコですか?よくわからない名前の大学院大学だったら、行く価値はあまり無いと思いますけど。 A帝大が阪大で、B大学院大学が奈良先端なら、確かに迷いますね。ちなみにBはAの半植民地だし。(もしかして、近い研究をしている研究室ならば、Aの教授はBの教授の兄弟子かもしれませんね。) ともあれ研究者になるなら、奈良先端でも北陸先端でも、知名度は旧帝大に遅れを取りませんよ。確かに旧帝国大学のネームバリューは大きいとは思いますが・・・・ 大学院大学で有利なのは、殆どの学生が外部生だという事です。つまりゼロから新しいコミュニケーションが始まる訳ですが、帝大の方だと、おそらく卒研時にできたコミュニティーのなかに、数少ない外部生が放り込まれるという状態になります。この点は一つ考慮に入れておいたほうが良いと思います。 あとは、どちらの先生の方がより、自分のやりたい事に近いか、とか、コネをいっぱいもっていそうだ、、とか、まぁそんな事も考えた方が良いです。 B大学院大学の教授は若いのかもしれませんが、もしかしたら、どっかの帝国大学の教授ポストが空いて、そこに移動しちゃうかもしれませんし、、、まぁ人事は水物です。 あまり的確なアドバイスじゃなくてすんません。
お礼
kirin_beerさま、アドバイス誠にありがとうございます。 「知名度のない大学院大学」というのは、ライフサイエンスをやっている人間からの目からでなく一般人の目から見たときにどうかという意味合いで使ったつもりでした。すみません。 私の志望する分野は、A帝大とB大学院大学では異なっているので、両者教授同士のつながりはあまりありませんが、狭い世界なので、お互いを知るようです。実績がある研究室なのでコネは両方持っているようです。 合格したA帝大は学部を持たない、独立研究科あるいは研究所という感じなので、外部大学出身者が多いというメリットはあるものの、就職を有利にするために入ってくる方が多いという印象でした。博士課程後期に進む人はあまりいなしですしそのサポート体制が悪い印象でした。 一方、B大学大学院は、5年一貫教育をやっていて、博士課程後期にはTAやRAをさせてくれたりするうえ、教育研究活動においてもとても面倒見がいいような気がしました。 よりやりたい研究はA帝大のほうなのですが、学生のサポート面で考えた時にどうかなぁと思い、考え込んでしまってます。 教授のポストについても心にとどめておきます。 ありがとうございました。
補足
A帝大の自由な雰囲気が好きで、小さい頃からあこがれだったので、進学できないのは大変残念ですが、B大学院大学の方に進むことにしました。学歴の方を取らないこととします。。。 でもやっぱり、未練があります。 では、もうほかにご回答がなさげなので締め切ります。 本当にありがとうございました。