• 締切済み

バントしてからのスタート

野球で足が速いので1番バッターをやっています。 しかしバントしてからのスタートが遅くて ラインギリギリのうまいバントでもアウトになることがあります。 スタートを速くするためにはどんな練習をすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • aegis222
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.7

(1)かつて一番を打ったことがあります。 (2)左で打つときは、必然的にランニングしながらになります。特にバントはね! (3)右の時は、よほどでないとやりませんね。 (4)野手の位置を確認してバントしたあとは、ボールを見ずに一塁へ一直線。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

バントしてからのスタートをよくするにわ    まずボールを見ないことが大切です       あててからボールを見ると1タイミングおくれます    なのでファールでも1塁までおもいっきりはしることがたいせつです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.5

#4です。 お礼ありがとうございます。 >中2なんですが間に合いますか? →質問者様次第でしょう。とりあえずは練習あるのみです。 まずは監督、コーチに相談してみるといいと思いますよ。

maekenn34
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応毎日素振りはしてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.4

左バッターになれば少しベースに近くなります。 イチローはセーフティーを狙って左バッターになったらしいですよ。 もし右打ちなら、練習してみてはどうでしょうか?

maekenn34
質問者

補足

おくれました。 中2なんですが間に合いますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

先ほどの追加ですが、やはり姿勢を低くしたところでトップに早く入ることは不可能です。 つもりでもスタートしながらバンドをするから早くトップに入れるわけで、準備動作ですので、確実にバンドしてからでは難しいと思います。 確実に転がす送りバンドやスクイズバンドとは全く別の物です。ドラッグバンドやセフティーバンドはストライクのみをバンドする物ですからスタートしながら出来るように練習すれば良い事で、セーフに出来ないならセフティーバンドの意味がありませんね。質問者は送りバンドでセーフになりたいのですか? セーフで1塁に生きられたらラッキーでしょうが、作戦的には監督は期待はしていませんし、セーフになるとは思っていません。

maekenn34
質問者

補足

ぼくは走りながらのバントをやりたいのですが うちのチームのセフティーは確実に決めてからスタートするという 方法なのでできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukimano
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ぼくも野球やっています。セーフティはたまにやります。 やっぱりバントした後は低い状態から走ったほうがいーんじゃないでしょうか? 基礎的なコトしか言えなくてすいません。

maekenn34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度練習で試してみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学童野球指導者です。 質問の内容からみてセフティーバンドのことですね。 単に足が速いからセーフに出来ると言うものでは無いですよ。内野手、特に三塁手の守備位置などを確認して 不意を突いてすることが前提です。  ただ、自分が生きるバンドをする時は バンドしてから走るというより「走りながらバンドする」という位に心がけて スタートを早くし 直にトップスピードに入れる好スタートを切ることが必要です。  練習して感覚を身につけて行くことが大切です。

maekenn34
質問者

補足

走りながらのバントは統一してやらないということになってます。 すぐにトップスピードに入れるようにするには どんな練習をすればよいのでしょうか? 詳しく説明できなくてすみませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A