• ベストアンサー

ウィルスでしょうか?

こんばんわ。先日画面に急にドライブクリーナーが現れました。 慌ててノートンのドライブクリーナー対策をHPより見て 試しましたが、最後のレジストリだけ難しくて出来ませんでした。 完全スキャンは結果何も検出されませんでしたが、 最近毎日海外の音楽メディアのPOPや、画面を立ち上げたら 直ぐに音量(モニターの)が勝手にMAXになったり下がったり、 怪奇現象みたいです・・・・ 正直怖いし、自分ではスパイウェアのサイトなど教えてもらいましたが、とても難しすぎて出来ませんでした・・・ これはこのままでおくと、やばいでしょうか? 個人情報など入力する機会もありますので、困っています。 周りに詳しい友人などいないので、パソコンの技術の方に 有料でもきてもらったほうがいいでしょうか? また、ほっておくとどうなりますか? お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.5

まず… >先日画面に急にドライブクリーナーが現れました。 >慌ててノートンのドライブクリーナー対策をHPより見て試しましたが、 『ノートンのドライブクリーナー対策』とは次のページ、でしょうか? http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-062217-0726-99 Drive Cleaner感染はかなり巷でも話題になっており、ここでも何度も質問がされています。しかし、多くの方が感染の実情や対処に関して勘違いをされているようにも思われます。 上記のDrive Cleanerに関するシマンテックの文書は、表示されたポップアップ上のボタンをクリックするなどして、Drive Cleanerをダウンロード、およびインストールして実行してしまった方向けの情報です。 今回の質問にあるような、Drive Cleanerの利用や購入を勧めるポップアップ表示の原因となる感染は、Drive Cleanerそのものに対するものとは別の対処が必要となります。従って、シマンテックの説明どおりにやってもいきなりポップアップがそこここで出る現象は改善には至らないと思われます。 >自分ではリカバリなんて出来ないので業者に来てもらいます。 現状として、ご自身で様々な作業を行うだけのスキルがおありにならないということでしたら、仕方がないでしょうね。その辺は1番さん、2番さんと同意です。 でも…こういう感染はそれなりの原因があって起きるものですから、今以上の防御策をとらないことには、再び同じ感染に見舞われる危険性は非常に高いです。そして、この種の感染を防ぐためには、単にウイルス対策ソフトを入れておけば済む、という訳にもなかなか行かないのが現状です。 感染が発覚するたびに、有償での対処を依頼する…今後もこの繰り返しでずっと行かれるおつもりでしょうか?あまりにも辛いと思うのですが。 1)とりあえず今回は、有償での対処をお勧めします。 2)今後のことを考えると、少しずつでもパソコンの取り扱いについて勉強された方がいいです。例えば、リカバリはパソコンでどうしても問題が解消出来ない場合の最終的な解決策となりますから、これくらいは人任せにせずにご自身で行えるようになっておくべきです。 具体的なやり方については機種によって異なります。取扱説明書やメーカーサイトのサポートページにある情報を参考にしてください。必要に応じてメーカーサポートに不明点を質問するのも良いでしょう。 なお、リカバリを行う際には、メーカー側の手順に従う以外にも注意すべき点がいろいろあります。手順を間違えるとリカバリ即再感染の危険もあります。次のページを参考にしてください。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html 3)今回質問されたような感染は、どちらかというと従来からのウイルス感染の枠に当てはまらない、スパイウェアのような新しいタイプの感染であると思われます。ここで回答される方のほとんど、質問される方についてもその多くは、フリーソフトを利用してそうした感染に対応することが多いです。 無償で公開されているフリーソフトを自分の好みに合わせてパソコンに入れて使うことは、パソコンを使う上での醍醐味の1つではないかと思われます。また、フリーウェアを扱う上では、パソコン上のファイル管理やレジストリの操作などについてもある程度の知識が要求されますので、フリーソフト全般の扱いに慣れることで、今回のような問題にご自身で対応出来るようになる素地が出来て来ます。 例えば、3番さんの回答中にあるSUPERAntiSpywareというソフトを使うと、スパイウェア感染の中でもかなり深刻といわれるタイプのものでも比較的簡単に対処出来る可能性があります。 http://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/SuperAntiSpy/mokuji.htm ということで…もし可能であれば、質問者さんにおかれてもフリーソフトの扱いに慣れることが出来ればあらゆる意味でパソコンがより扱いやすくなることは間違いないと思われます。この機会に少しずつでも勉強を始められてはどうでしょうか。 http://www.forest.impress.co.jp/info/#4 『オンラインソフトの基礎知識』を参考にしてみてください。 4)今回のような感染を未然に防ぐための方策は、次の2つのページにて解説されています。 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html ただし…現在の質問者さんの知識レベルだと理解されることが難しいかも知れません。必要な用語の理解については、書店などで購入可能なパソコン用語の逆引き辞典なんかを利用されることをお勧めします。

sa-tan
質問者

お礼

お返事おそくなりました! 結果、スパイウェア感染がひどく、駆除では無理なのでリカバリ となったのですが、あまりにも購入初期状態(そりゃそうですよね) なので、メモリの容量や、時代遅れのパソコンにびっくりしてしまい、 連休に新しく購入しました! そうです、回答者様の言われるとおり、スパイ感染の原因があります。 言い訳はしませんが、私の意ではないので、今後は 大切に使用していきたいと思います。 どうもありがとうございました!とても丁寧でうれしかったです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#113190
noname#113190
回答No.4

この先同じことになったら、また業者に来てもらうということを繰り返すのも馬鹿らしいと思いませんか。 ノートンのような馬鹿高いソフトを購入されたのは、こういうときのためではないかと思います。 まずはシマンテックに電話をかけて対処方法を聞いて、サポートの方と電話で話しながらやってみてはいかがでしょうか。 碌なサポートがなければ、更新料不要とか幾らでも安いソフトが売っていますから、敢えて高額なソフトを買う必要はなく、1台あたり2千円以上のソフトはサポート料金を前払いするという気で買うべきものです。 また、パソコンメーカーも同じことで、自作でないなら電話してサポートを受けながら自分でリカバリーしてみてはいかがでしょうか。 ネットの設定はプロパイダーに聞く。 手を尽くしてどうしようもなければプロに来てもらいますけど、自分のものですからいつまでも分からないでは済みません。 良い機会ですから、やってみてはいかがでしょうか。 最悪データは消えますから、CD-Rなどにデジカメやメールのデータは書き出して置いてください。

sa-tan
質問者

お礼

お返事おそくなりました! 結果、スパイウェア感染がひどく、駆除では無理なのでリカバリ となったのですが、あまりにも購入初期状態(そりゃそうですよね) なので、メモリの容量や、時代遅れのパソコンにびっくりしてしまい、 連休に新しく購入しました! でも今後はこのようなことがあれば、おっしゃるとおり、自分で リカバリしてみます。 どうもありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.3

こんにちは。 SuperAntispywareやRogueRemoverを試すといいと思いますよ。

sa-tan
質問者

お礼

お返事おそくなりました! 結果、スパイウェア感染がひどく、駆除では無理なのでリカバリ となったのですが、あまりにも購入初期状態(そりゃそうですよね) なので、メモリの容量や、時代遅れのパソコンにびっくりしてしまい、 連休に新しく購入しました! どうもありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

> パソコンの技術の方に有料でもきてもらったほうがいいでしょうか? 自信も伝手もなければそうしてください。金はかかっても試行錯誤しながらやるより時間の短縮になるし、自分で作業して本当に対処できているのか疑心暗鬼になりながら使うより安心して使えるようになります。 > これはこのままでおくと、やばいでしょうか? 他にもウィルスに感染している場合、あなたのPCがウィルスをばらまいていたり、個人情報が流出している可能性があるため、ネットワークから物理的に隔離する必要があります。これを見たら直ちにネットワークケーブルを外し、対処が完了するまではインターネットは使わないでください。

sa-tan
質問者

お礼

お返事おそくなりました! 結果、スパイウェア感染がひどく、駆除では無理なのでリカバリ となったのですが、あまりにも購入初期状態(そりゃそうですよね) なので、メモリの容量や、時代遅れのパソコンにびっくりしてしまい、 連休に新しく購入しました! どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

ウイルスが入っているのであれば、放置する事だけは止めてください。 悪質なウイルスだと、今度はあなたのパソコンから、他のパソコンにウイルスが広まっていきます。 ウイルス処理は有償でのサポート依頼をして、専門の処理業者に処理してもらっても良いですし、 自分でパソコンをパソコンショップに持ち込んで依頼しても良いです。 または、自分で全部リカバリして、ハードディスクをフォーマットして、OSやウイルス対策ソフトの入れ直ししても良いです。 いずれにしても、現状のままで問題が解決する事はないですので、すぐにでも処置を開始してください。

sa-tan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。自分ではリカバリなんて出来ないので 業者に来てもらいます。 先程システムドクターも現れました・・・ 怖いです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A