- ベストアンサー
言語障害?
4歳の女児と2歳の男児の母親です。二人とも、幼稚園に通っているのですが、夏休みに入った最近、2歳の息子の言葉が気になりました。 まだ、話し、というものは出来ないのですが、一応要求が周りに伝わる程度の単語ははっきりしています。言葉は個人差があるから、とのんびり構えていたのですが・・・。 言葉の始めが、どもる、というか、「ワンワン」だったら「わ、わ、わ、ワンワン」となるのです。私の母も気付いていたようで、2歳から幼稚園に入れたから愛情不足なんだ、と言われました。未就園児クラスで、毎日楽しみに通っていたのですが、本人にはストレスだったのじゃないか、と・・・。 上では、「わんわん」で、説明しましたが、実際は要求する時にどもります。だから、覚えたてなんじゃないかと私は思ってたんですが、母に責められて・・・。 幼稚園から帰って来てからは、毎日お姉ちゃんと7時まで外で遊んでいます。私もずっとついて。寂しい思いはさせてるつもりなかったんですが・・・。 心のどこかに、「言葉の覚え始めは、そういうこともあるんじゃないか」と思ってるんですが、どうなんでしょう・・・? 病院にかかる必要は無いと思ってるんですが・・・。 経験ある方が見えましたら、声、掛けて下さい よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大人でもそうですが、とっさに出てこないのはよくあることです。「えーと。うーーんと・・・」と言ったまま出てこないほうがよっぽど問題アリかなと思います(^.^) 2歳じゃ、まだまだですよ。うちの息子は3歳児検診でも言葉が少なくて(おかち&おとち=おかあさん&おとおさん、て-び=TV)程度で単語が少なくて、「あれ、ぶーん」なんて会話?しかなかったです。でも、今は普通ですから。3歳児検診の少し後まで様子を見ても大丈夫だと思います! もし異常があったとして小学校に入るまでに訓練が1~2年できる状態なら普通です。耳が聞こえていて、発音もおかしくなければ問題なし。 愛情不足の説、ストレスの説、ママから見て本当にそう思うのなら、改善してください。他人に言われるほどでは無い!と思うなら、余計なお世話ですから、たとえおばあちゃんの言うことでも無視。ママが悩んでしまったら、お子さんに出る影響は大きいと思いますよ。実際、私自信、母の精神的な病気のせいで、自閉症になりかけました。話や愛情が少ないということではなく、「なにか不安」が原因です。 2歳なら、まだ心配ないですよ!
その他の回答 (4)
- kyouichi-7
- ベストアンサー率45% (564/1229)
やはり、二歳じゃ、まだまだだと思いますね。 自分の子が、二歳後半で「ぷ、ぷりん」レベルの会話しかできない時に、 「なにやってんのよ!だからあたしはいっつもいやだって言ってるでしょ!まったくもう(以下続く)」 と言うような口の達者な幼馴染もいましたけど。笑。 ただ、自分の子が、5歳の頃、「サ行」の発音が出来ない「講音障害」ではないかと思われることがありました。 「お猿のおすし屋さん」→「おたるのおつちやたん」 (なんか、我ながらいじわるな質問したなあ。。悔悟。) と言った発音になることがしばしばあったのです。 病院等へ行くことが、少し躊躇してしまったので、 保健所に電話をして、いろいろと情報を得て、 最終的には、「某市」教育研究所の方に連絡をしましたところ、言語療法師が、週一で一時間(実質15分くらいの治療→ひらがなをはっきり読ませる訓練、残り45分は、好きなおもちゃで遊ばせる。) 一年経ったら、すっかり直りました。 治療のおかげか、はたまた、幼稚園等での日常生活のお陰か、単なる発達段階か、いまだにわかりません。笑 こう言うこともできるという事で、今の所、経過観察でいいと思います。 もちろん、「吃音」に対しての、「指摘」「励まし(どもってもいいよ?こちらは待っているから。と言う感じ)」も、どちらも、当人にプレッシャーを与えると言うことです。 自分の場合のように、4~5歳くらいになって、明らかに、不安になった場合、市町村発行の広報誌等で、 保健所や、教育センター等に御相談して見てはいかがでしょうか。(因みに、無料でした。) あまり、負担に思わずに、いかれた方がいいと思います。 先は長いです。 こうして、お子さんの事を心配して投稿されている事だけでも、母親としての、とても暖かいものを感じます。
お礼
アドバイスありがとうございました。プレッシャー、かけちゃいけないんですね~。私は始め、言い直すことをさせてしまって・・・。反省して、すぐに止めました。しばらく様子を見ようと思っています。本当にありがとうございました
- nana777
- ベストアンサー率48% (108/224)
きっと、一生けんめいおぼえたことばで、 おかあさんに一生けんめいつたえたいことがたくさんあって、 あせっちゃって、うまくことばが出ないんですね。かわいいじゃないですか。 神経質になる必要はまったくないとおもいます。 大丈夫ですよ。どーんと構えてれば。(^^)v 参考URLの、No.3の回答をお読みになってくださいね。私の大好きな回答です。 このほんわかとした気分をぜひhosizouさんにも♪
お礼
アドバイスありがとうございました。はい!ホンワカ気分、いただきました(笑)。ドーンと構えて、のんびりいこうと思っています。本当にありがとうございました
- jaria
- ベストアンサー率28% (2/7)
幼児期の吃音について 幼児期の吃音は、自然治癒する場合が多いと言われています。 ですから、No.2さんの回答のように、発話に対する過度のストレスを 与えないようにしていれば、いつの間にか、よくなっているでしょう。 もし、2才の息子さんの発話について、どういう態度で接したらよいか 分からないなど、不安があれば、小児吃音の専門家に、一度、受診する のもよいかと思います。 仮に、おばあさんが、息子さん本人に咎めるような口調で接するなど、 環境に問題がある場合にも、専門家に相談するのもよいと思います。 次に、もっと大きくなっても、吃音が治らない場合、 吃音が固定化ないしは進展していると感じた場合ですが、 そのときには、小児吃音の専門家の診察を受けることを、 強くお勧めします。そうなったら、まず自然治癒は望めないからです。 仮に、吃音が進展した場合でも大丈夫! 吃音は、発育途上の幼児期や児童期であれば、 専門的治療によって治癒すると言われています。 以上です。では
お礼
アドバイス、ありがとうございました。しばらく様子を見ようと思っています。医学的なこと、教えてくださって、本当にありがとうございました
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
心配ないです! 愛情不足でもないです! おかあさんやまわりのおとなは心配でしょうけど、 「ゆっくり話してごらん」とか本人に意識させるような発言は絶対にしないように 「とき」がすぎていくのをじっくり待ってあげてください。 2歳くらいの子供って、本当にたくさんのことを吸収しています。 今、語彙がどんどん増えているときで、 それが言葉になってスムーズに出てこないだけなのです。 頭がよくなっているんですよ!喜んで様子を見てあげましょう。 私の娘も2歳前後、どもりのような状態になりました。 私の父がひどいどもりで、私は母から子供にはゆっくり話してやるようにと言われてきました。 また、学生時代幼児教育の勉強をしたときも、 「どもり」は一過性のものとも言われていたので、 さほど心配することもなく、普通に接しました。 おじいちゃん、おばあちゃんが思ったことをすぐに口に出してしまいそうだったので、 「どもることを本人に言わないように」とお願いしました。 半年もしないうちになくなったように思います。 今は中学生ですが、そういうことがあったことすら、 きっと本人は知らないと思います。 おしゃべりで困ります。(^_-)
お礼
アドバイス、ありがとうございました。私ははじめ、どもりを治させようとしてしまいましたが、それを指摘しちゃいけないなんて・・・。反省して、のんびり構えていこうと思ってます。ほんとうにありがとうございました
お礼
アドバイスありがとうございました。確かに夏休みに入ってから、私がメチャクチャ忙しくて、「はやく。はやく」と、言い過ぎたかもしれない・・・と反省しました。のんびり構えていこうと思ってます。本当にありがとうございました