- ベストアンサー
因数分解の解答について
大学受験のために数学を勉強している者です。 皆さんの解答の書き方を参考にしたいので質問さていただきました。 文章で書くより、例題を出したほうがわかり易いので、とりあえず簡単な例題・解答を書いてみます。 【例題】 (x^2+3x)^2-2(x^2+3x)-8 =(x^2+3x+2)(x^2+3x-4) =(x+1)(x+2)(x-1)(x+4) これが模範解答でした。 一番下の行が =(x+1)(x+2)(x+4)(x-1) ではダメなのでしょうか? 普通、問題が x^2+3x-4 だけなら 答えは (x+4)(x-1) と書きませんか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その並べ方は完全に好みの問題ですね… 私は基本的に絶対値が小さい方を先に書くのが好みなので x^2+3x-4=(x-1)(x+4) と書きます。 (x^2+3x)^2-2(x^2+3x)-8 =(x^2+3x+2)(x^2+3x-4) =(x+1)(x+2)(x-1)(x+4) =(x+1)(x-1)(x+2)(x+4) とあえて変えるかは悩むところですね。
その他の回答 (3)
- aquarius_hiro
- ベストアンサー率53% (194/360)
こんにちは。 大丈夫です。 減点されませんよ。 安心してください。 > 普通、問題が x^2+3x-4 だけなら > 答えは (x+4)(x-1) と書きませんか? こちらも、普通とか普通でないとかありません。 (x+4)(x-1) でも (x-1)(x+4) でも正解です。
- soppudasi
- ベストアンサー率31% (173/548)
OKですよ。 1×2×3×4でも、4×3×2×1でも、同じですよね。 かける順番に違いがあるのみなので問題ないですが、順番は規則性を持たせて整理するようにした方がいいですよ。
- Kules
- ベストアンサー率47% (292/619)
まあ減点はないでしょう。 バツされたら先生に抗議しにいきましょう(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 では =(x+1)(x+2)(x-1)(x+4) と書いても =(x+1)(x-1)(x+2)(x+4) と書いても どちらでもOKということでしょうか? (どちらも減点などはされませんか?)