締切済み 保険証不携帯で治療して、実費払いました。過去の分はいつまでさかのぼって差額分請求できますか? 2002/07/26 12:49 保険証不携帯で治療して、実費払いました。過去の分はいつまでさかのぼって差額分請求できますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 noname#24736 2002/07/26 14:26 回答No.4 保険証不携帯で治療して、実費払いました金額については、診療の日から2年以内でしたら、医療費の給付という制度で、支払額から事故負担額を引いた金額が返還されます。 手続きは、健康保険の場合は会社を経由して社会保険事務所へ請求書を提出することになり、国民健康保険の場合は、市の国保の窓口へ印鑑と保険証と領収書を持参して請求することになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hanbo ベストアンサー率34% (1527/4434) 2002/07/26 13:20 回答No.3 治療を受けた日から2年間以内でしたら、保険者に対して請求をする事ができます。請求保する事によって、支払額から7割か8割相当額が、後日戻ってくることになります。請求は、印鑑と保険証と領収書を持参して、社会保険の場合には会社を経由して、国保の場合には役所の担当係に、請求をしてください。振込みで戻る場合もありますので、口座番号も用意すると良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mi-kedayo ベストアンサー率45% (14/31) 2002/07/26 12:58 回答No.2 「療養費」という名目で返って来ます。社会保険事務所にいったら用紙がありますから提出してください。本人負担分(2~3割)以外が返ってきます。 ちなみに時効は2年ですから、2年以内のものが返ってくる事になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 marimo_cx ベストアンサー率25% (873/3452) 2002/07/26 12:53 回答No.1 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=315211 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=315211 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 保険適用外の治療費について 保険適用になる外科手術を含む矯正歯科を最近始めました。 抜歯を別の一般歯科でお願いしたところ、保険が適用にならないと言われ実費で支払いました。 同じ矯正を行っている人達に聞いてみたところ、抜歯も保険適用になると言われたのですが、一度実費で支払ってしまった治療費は後から保険適用と解っても差額は戻ってこないのでしょうか? また、最初に保険適用外で抜歯を行ってしまうと、次回からも保険適用外で治療を行わなければいけないのか教えて下さい。 最初に確認をしなかった私が悪いのですが、後から気付きました。 要約すると、 (1)一度実費で支払った治療費を後から保険適用(3割負担)と言う事にして差額が返ってくるか (2)最初に実費で治療をすると最後まで実費でなければいけないのか の二つです。 宜しくお願いします。 もし外科矯正で抜歯を行った方がいらっしゃれば、抜歯の料金がどうだったかも教えて頂けると助かります。 接骨院での実費治療とは 最近、接骨院で腰痛や肩こりは保険が使えませんので実費でお願いしますと、良く聞きます。 法律では柔道整復師が行えるのは急性の怪我で原因が分かっている疾患に限るとあり、今まで腰痛や肩こりを捻挫等として不正請求をしていた事が問題となり、厚生省が指導をしたためという事ですが、一つ、分からない事があります。 保険を使わず実費なら腰痛や肩こりの治療が出来るという事でしょうか。 腰痛や肩こりは急性の病気では無く、原因も色々で怪我ではありません。これらは、なぜ実費なら治療が行えるのでしょうか。保険だけの問題では無いと思います。 ある医療相談で柔道整復師は国家資格だが、実費で行っている行為で法の業務範囲を超えた行為は無資格の整体と同じと書いてありました。 私は整体の怖さを身近な者を通じて知っているので、利用しませんが、逆に法で決められた業務範囲を保険を使わなければ適法なのか知りたく質問しました。何か法的解釈が違っている様に思います。 専門家の方や一般の方もご意見をお願いします。 保険治療から自費治療への手順 保険治療から自費治療への手順 保険治療していたものが自費治療(全額負担)に変わる際の流れがいまいち理解できていません。 保険の差し戻し(保険請求分の返還)した上で自費治療費請求とお聞きしたのですが、 具体的に、どこでどのように差し戻しや請求があるのか、 ご存知の方、ぜひご回答お願いいたします。 病院からきた請求書にはあくまで追加請求、 自費治療費と今まで支払った保険治療費の差額を求められています。 混合診療になってしまうのではと危惧しています。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 実費負担の保険 40歳の夫のがん保険を検討中です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4643520.html ↑でも質問させて頂きましたが、考える程に色んな疑問が出てきたので 再度質問させて下さい。 現在医療保険、1日¥10,000に入っていますが、 考える程にガン保険の重要性を感じています。 そして、どういったガン保険に入るか?にも迷っています。 特に必要だと感じるのが、実費保障です。 先進医療の治療を受けられるようにこの種の保険には入りたいです。 AIU、富士、セコムなどがある様ですが、 やはりこれは上乗せが前提なのでしょうか? 医療保険+実費保障のガン保険 のみだと、退院後の治療費が全くでないという事ですよね? 通常のガン保険に入っておけば診断一時金があるのである程度退院後にまわせるかもしれませんが、 実費保障だと入院中のみの保障だと理解しているのですが。 なので、治療費がかかりそうなガンに対する対策としては、 ガン保険+ガン実費保障保険 に加入し、掛金が負担なら医療保険の方を減額する、 という方法しかないのでしょうか。 あと、そもそも先進医療、例えば重粒子線治療にかかる費用とは? パンフなどでは300万以内のように書かれていますが、 それは何回治療を受けてもその金額内で納まるのでしょうか? 再発という意味ではなく、症状によっては一度のガンで何度も放射しなければならない と見た事があるので。 1回で300万弱かかる、というのであれば、 複数回放射する場合はこの保険の意味がなくなってくるのでは?と疑問です。 何度も細かい質問で申し訳ないのですが、 よろしければアドバイスお願いします。 国民健康保険 過去の請求 国民健康保険に自分は加入せず、会社の社会保険に入っていたのですが、 会社をやめて、今は何も入ってない状況です。 なので、私事で恐縮ですが、歯の治療も全て10割負担で治療していました。 現在私は無職なのですが、本日から国民健康保険に加入したとしても 過去の払っていなかった分を請求されることはあるのでしょうか?〔去年の10月に会社をやめたので、7か月分くらいの請求がくるのか?〕 もしこの問題について、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。 保険で治療費がでるのに私にも請求されました 相手の前方不注意でバイク事故がありました。 私のほうにも過失が少しあります。 弁護士に相談すると過失割合は相手9:私1と言われてます。 前回の話し合いで治療費は傷害保険に入っているからそれで賄える、と言われました。 それが今日の話し合いで、治療費は保険ででるが、一日いくら出るかは教えられない、と言います。 そして保険で治療費が賄えるのにもかかわらず、うちに治療費、慰謝料を請求したい、と言われました。 保険で賄えるのに更に相手に請求できるものなのでしょうか? 労災手続きをとらず、治療費の実費払いをする 建設現場においての労働災害ですが、当然、労働者死傷病報告を(状況により23号・24号を考えて)所轄監督署へ提出し、治療費の請求は(5号、転院すれは6号)病院へ提出する流れが基本だと思いますが、労働者死傷病報告の届け出は法的罰則もありますしよく言われます「労災かくし」にもなりますので、当然ですが、治療費の請求に関して例えば本人もしくは被災者の事業主が、労災保険を使用しないで実費払いをすると言った場合はどう扱われるんでしょうか?もちろん健康保険はもってのほかなので、そうなると実費払いとなりますが法的問題はありますか?たぶんご回答頂けるとそこにあろうかと思いますが、「なぜ普通に労災保険を使用すれば・・・」と「実費払うなんて・・・・必要ない・・・」と言われてしまうかもしれませんので、先にそれに関してですが、当然そうです。しかしこのように各業者は元請けの承認というか理解を得るためにはいろいろ考える物なので(当たり前ですが、不正をしようと考える物ではなくて、届け出するべき物は遅滞なく行う、ただ正当な中で出来うる事をお聞きしたいのです)どうかヨロシクお願い致します。 鍼灸院の保険治療請求金の仕訳について教えて下さい 家族が鍼灸院をしています。 鍼灸の保険請求時に、保険組合への請求分は毎月とりまとめて、鍼灸協会に請求業務を委託しています。 毎月の協会への支払いとして、会費、査定料(業務手数料のようなもの)、損害保険料、レセコンサポート料(レセプト用ソフトの使用料のようなもの)が発生します。 保険組合からの支払い分と、協会への支払いの差額が毎月振り込まれます。 開業して半年余りですので、保険の収入<協会への支払いの状態が続き、足りない分は翌月に繰り越され、1月分からなんとか黒字に転換しそうな状況です。 会計ソフト(青色申告じまん)を使用しています。 保険請求分は、患者様の治療当日の日付で売掛金として入力。 協会への支払い分は、毎月明細が送られてくるので、未入金として入力。 上記のようにしていますが、協会からの請求分と保険組合からの収入分の相殺された部分について、どのように仕訳をしたらよいかわかりません。現金収入でも、口座振り込みでもなく、書類上でお金が行き来しているので・・・。 どうぞよろしくお願いします。 新車買い替えの差額分 駐車中の車に接触しました。 事故後、警察を呼び保険会社に連絡済みです。 車種:クラウン、登録後1ヶ月 損傷個所:リアフェンダーに傷、ホイールに擦り傷 <相手方の主張> ○買ったばかりの新車を傷つけられてケチガついた。修理をしても乗る気がしない。 ○保険で新車に買い替えができないのは分かっているので、修理後下取りに出し同車種を購入するので、当方に自腹を切ってその差額を支払って欲しい。 ○大金をコツコツ貯めてやっと買った車をたった1ヶ月で傷物にされた気持ちがわかるなら、誠意として買い替えの差額分の支払いをして欲しい。 実際の口調はもっと激しいですが...^^;) こちらも本当に申し訳ないことをしたと思い、2度お詫びに伺いました。(お詫びを述べただけで、賠償については口にしていません。) こちらの過去ログを拝見する限り、当方にそこまでの賠償義務はないようですね。 当方は保険会社に今後を全て任せると伝えたのですが、「修理は保険でしたらいい。買い替え分の差額は自腹切れ」の一点張りです。こちらは「新車を傷つけられた気持ちは分かりますが、賠償義務以上の事はさせていただくつもりはありません」と堂堂巡りです。 最終的に 「何度話しても同じだから、修理して買い替えた後でお宅に差額分の請求書送るから覚悟しろ。」 と言われ 「覚悟できません。お支払いできません。」 とお答えしました。 もし、請求書が当方に送られてきた場合の対処はどのようにすればベストでしょうか? ご教授ください m()m 差額ベッド代の請求(長文) 教えていただきたです 去年の5月から今年の5月まで膵臓で入院しました。 今も特定疾患の認定を受けて治療しています。 先日、数ヶ月ぶりに病院から差額ベッド代の請求が来ました。 6ヶ月で約70万円でした 3ヶ月は生死の境を彷徨い、集中治療室にいましたので、差額ベッド代は、かかりませんでした。 集中治療室を出るときは、治療できないので個室に 入るよう言われました、承諾書は、書かないと治療してもらえそうにないので、書いたそうです。 それから、半年後、いったん個室を出たのですが、 一般病棟では、治療がしにくいとのことで、また個室に戻されました、そのときは、病院の都合だから、ベッド代払わなくていいと言われました、現実請求されませんでした。 でも、腑に落ちないです、先の分が、払う必要があって、後の分は、払う必要がないのか、逆なら分かります、良くなったから払わないといけないかなって。 そのところを質問しても、明確な説明は、ないです。 それで、1時期3ヶ月ほど請求は、止まってました。 払う必要があるのですか、ちなみにどこに相談したらいいですか、向こうは話のテーブルについてくれません、払えの一点張りです、相談先も合わせて教えていただければ、幸いです 禁煙薬の保険治療について 保険治療適応の禁煙が失敗してから、1年間たたなければ、再び保険適応での禁煙治療は受けられないと、最近知りました。 現在は禁煙に成功していますが、以前1年間あいだを空けずに、保険適応で禁煙薬の処方を受けていました。 後で、病院から差額分の料金を請求されるのでしょうか? 今のところ、なにも連絡がないのですが、何か届け出しないと罰せられたりするのでしょうか? 保険に詳しい方、ご回答お願いします。 病院が保険会社に治療費を請求しません 今年2月、交通事故で入院し、治療費は当方の人身傷害保険で 全額支払ってもらうことになりました。 入院は2~5月、今は月1回程度の通院中です。 入院当初、治療費は保険会社に請求してもらうよう、保険会社の担当さんと、当方で 病院の事務責任者に話をしました。 その後、2月分の治療費は保険会社に請求はあったものの(請求額は病院に支払い済みです) 最近になって、3月~現在までの治療費を病院が請求していないことが分かりました。 (そのことを保険会社は知らせてくれませんでしたが…) 退院後の外来でも、毎回当日分の外来費用を請求されたので、 再三、治療費は全額保険会社に請求して下さい!!と、強く言ってきました。 保険会社の担当さんによれば、病院側の担当が2月当時の人より2回変わっており、引継ぎがうまくいってないのでは・・・という事と、 今の担当は、診断書料は請求してくるのに、レセプトは送って来ない状況だというのです。 請求するよう話しをしても、「治療費は保険会社が支払う」という、 保険会社と当方の同意書を出せ、と言ってくる始末です。 担当さんも困っています。 2月分の請求はしているのに、3月分からは、なぜ請求しないのでしょうか? こちらは、治療費を保険会社が全額支払うと再三伝えているのに。 今月末に外来通院があるので、もう1度請求するよう強く言うつもりです。 入院中も入院費の請求を間違って持って来たり、その請求書も 数字が一ケタ間違っており、何千円のところが何万円になっていたり。 某国立病院ですが、対応に大変不信感を持っています。 治療費が未払いになっていることが、当方は気分が悪いですし、別保険でレセプトのコピーが必要なので早く請求してもらわないと、そちらも滞ってしまいます。 治療費を保険会社に請求できない理由でも病院側にあるのでしょうか? 診療報酬請求に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 損害保険の実費請求 知人から相談を受けました。 旧第一火災の損害保険(家財などの家の中の物)に入っていて、その保険を使おうとしたそうです(去年春先)。 経験された方もいらっしゃると思いますが、いろいろ内部事情などを調査しますよね?その調査があまりにも細かい(要は本人がめんどくさくなった)ので、取り下げしたそうです。(保険金を受け取らなかった) そして、6月に破綻して、現在は損害保険契約者保護機構に移ってるわけですが、去年終わりから今年頭くらいに内容証明(配達証明)で封書が送られてきました。しかし、送り主がわからない、名前が間違ってるのと、振り込め詐欺が怖いため、受け取り拒否をしたそうです。 そして最近になり、裁判所から呼び出しの通知が来ました。内容としては 1.内容証明(配達証明)を受け取らなかったこと 2.取り下げした保険の調査費の請求 3.請求に対する延滞金? 4.その裁判にかかる費用 らしいです。 現状では知人が裁判所に答弁書を送る前です。 事細かに聞いていないので申し訳ないのですが、気になる部分としては 1.取り下げした保険の調査費は実費支払いが一般的か? 2.取り下げした時点で実費請求の旨をきいていない 3.配達証明の前に催促の連絡がない 4.この状態での延滞金支払い 知人からの電話相談と旧第一火災が破綻して情報収集ができないため、皆様に質問させていただきました。 これから知人に訪問して事情を聞いてきます。 乱筆乱文ですが、アドバイス・間違いなどご指導お願いいたします。 実費なのに保険証が必要なのはなぜですか? 私は歯並びが悪いので、歯列矯正をやる事にしました。 それで、都内にある某審美歯科に予約のTELをしました。 その時TELに出た方に「治療代は実費なんですけども、保険証も持ってきてください」と言われました。 その時は「はい」と返事をしてTELを切ったんですけど、よく考えると実費なんだから保険証いらないんじゃないかと思うのです。 TELかけなおして理由を聞こうと思ったんですけど、納得せざるを得ないような事言われるだけなような気がしてやめました。 私の友達で東京医科歯科大学で歯列矯正した人がいるんですけど、彼女は保険証なんか必要なかったと言っていました。 今日TELした歯科医院は私から実費でお金貰って、国からももらおうって魂胆なんでしょうか? どなたか病院に詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。 自転車事故、最初の治療を実費で 自分の過失が10:0の自転車事故を起こしてしまいました。 被害者は腕などを打ち、病院で検査と治療を受けましたが、 本人が後でどうにでもなるからと最初の検査や治療を保険 を使わず実費で行いました(計8万円かかったそうです)。 もちろん検査料や治療費については私のほうで負担する と伝えております。 この「後でどうにでもなるから」という被害者の発言の意味が わからないのですが、最初に実費で負担をしても後日保険 をきかせることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 経済的全損の差額分の請求 追突事故を起こしてしまいました。 相手は停車中の為、当方の0:10となりました。 ここで、相手の方の車両価値が20万の為、 保険会社からの修理代はもちろん20万までですが、 修理代が90万(あくまで口頭であり書類一切なし) かかると言います。車はとりあえず動けば いいから修理にだすが、私にはお金がないから差額を そちらで払ってくれとほぼ毎日直接電話してきます。 こちらも保険会社を通して欲しいと伝えました。 しかし後日、保険会社の方から差額を払ってくれと 連絡がありました。(90万-20万=70万) この保険会社の本社にこの事を連絡しますと、 支社に直接文章で連絡してくれと言われ、 支社の方に文書で送付しました。 確かに、加害者ではありますが差額分を払わなければ いけないのでしょうか? 追加としまして・・・ ・こちらの保険の種類は対物の相手方への超過分 は保障していません ・相手もこちらも同じ保険会社だった ・電話によるストレスからか片耳が きこえずらくなってます (事故の後遺症ではありませんので保障は ないでしょう) ・事故から2ヶ月たっているが保険会社の方が はっきりとしないため(事故当時から お金を出すのをあきらかに渋っていた) いまだに示談にいたっていない 長文となりましたが、 こちらも修理費をだすのが嫌でここに意見 したのではなく、保険会社の言い分があまりにも 納得できない経緯に意見させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 治療費は保険屋が出すんじゃないの? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1044618 こんな事故に遭って、以前質問しました。 先ほども治療費の請求の件で質問したのですが、こちらもちょっとお聞きしたいと思います。 事故に遭った本人は、怪我をして4万くらい病院で払いました。 治療費ですが、これは保険屋が払ってくれるんではないのですか? 昨日保険やからはがきがきて、通院費として4000円(2日分)振りこみます、とありました。あれ?治療費は?と思ったので、電話で聞いてみると、「そちらの治療費はご自分で相手に請求してください」とあっさり言われました。こちらとしては「え?そういうのも(相手の)保険やが出すものじゃないの?搭乗者保険とかなにやら・・」いうと、そうじゃないらしいんです。 治療費の請求うんぬんって個人どうしてやるんですか?? なんか、何も知らないからといって、適当にあしらっているとしか思えないのですが。実際どうなんでしょうか?? 国民健康保険の未払い分を過去に戻って請求されたのですが。 当方、訳あって、いや申請を忘れていて国民健康保険に数年入っていませんでした。病気もなく、今でも病気はありません。先日役所に行く機会がありまして、初めて未加入のことを指摘されました。それでは加入したいと申し出たのですが、過去の未払い分、数万円の請求をされました。実質保険を使っていないので払いたくないというのありますが、数万円は結構痛い・・・。未払い分の保険料の減額などありましたら教えてください。 携帯解約したら差額分を返金するから口座番号聞いておいて、差額分の切手が送られてきました 意味がわかりません。 ウィルコムの携帯を解約した際に、こちらが払いすぎた差額分を返金しますという通知がきて差額分は数十円なのですが、送られてきた用紙に口座番号等を記載して送り返したのですが、 そのご、その差額の数十円分の切手が送られてきました。 意味がわかりません。なぜ返金の振込みをする為の口座番号を記載する用紙を送ってきておいて、切手で差額分を返金するのでしょうか?????意味がわかりません。口座番号等を書いた意味はなんだったのでしょうか?詐欺? わかりますか?教えてください(T_T) 一年間保険を使わずに治療していました… 交通事故だったので保険は使えないと思っていて 一年間保険を使わずに治療してきました。 過失割合は まだ 自分の治療が終わってないので話し合いをしていません。 今年知り合いに教えてもらい第3者による病症届けの手続きをしました。 去年の9月末まで自賠責に内払い金を請求したら明らかに少ない額が送られてきました。 お尋ねしたいのは… 1.額が少ないのは 保険計算されているからなのでしょうか? 2.すでに私が代わりに支払った去年の治療費は健康保険を出すことで差額が返って来るのでしょうか? ご存知の方 どうぞよろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など