• ベストアンサー

最後の夏休み 英語と社会の苦手潰しがしたい

中3女子です。 英語と社会(特に歴史)ができません。 英語は文法は大体分かるのですが、単語や熟語が分かりません。 単語の形の変化も苦手です。 社会は資料から読み取る問題はできますが、基本的な歴史の流れや、 人物などが分かりません。 両教科とも、言葉は知ってるけど意味が分からないというものが多いです。 問題集の答えをみると「あ~これね!」と思うことが何度もありました。 両方とも暗記が足りていないのは自分で感じていますが、 どう勉強したらいいのか分からず、困っています。 受験対策の学校で購入した問題集(新研究)で毎日勉強していますが、 基本的なことが分かっていないので、思うような点数が取れません。 よく「とにかく書いて覚える!」という方がいらっしゃいますが、 書くのは単語や覚える言葉を何回も書くのでしょうか? 社会だったら漢字を覚えるということですか? 残りの夏休み、どのように過ごせば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

野球のイチローが凄いのは、とにかく納得行くまで練習を繰り返すことだと言われています。 教育学の斉藤孝先生は、40回繰り返せば、どんなに物覚えの悪い人間でも確実に覚えられると言っています。 とにかく、反復練習をすることが理解力につながります。

その他の回答 (2)

回答No.3

高校一年生の女子です。国際科の生徒です。 英語に関してですが、 兎に角、単語(動詞)は変化する形とセットで覚えるようにしましょう。 覚え方ですが ノートにずらっと書いていきます。 私はいつも、一つの単語に二行使って詰め詰めに書いて覚えています。 で、その際注意しなければならないのが、 【読みながら書く】ということです。 英語を勉強する時、英語を声に出して読む事はかなり重要です。 読み方がわからない単語があれば、すぐに辞書を引いて 発音記号を見て、読めるようにしてください。 発音記号がややこしくて、どうしてもわからないようであったら、 回りの大人の人に聞きましょう。 >両教科とも、言葉は知ってるけど意味が分からないというものが多い 見覚えのある英単語でも、意味がわからないということでしょうか? これについては、ノートに書いて覚える際に 英単語→意味(日本語)→英単語→意味 という風に詰め詰めに書いていけば覚えられると思います。 その時も、例えば「家」という単語を覚えるとすれば 「ハウス、家…ハウス、家、ハウス…」 という風に、口に出しながら覚えるように心がけてください。 あと、長文を訳すとき、一文を声に出して読んでから、訳すようにしてください。 読む時は、単語の意味とかをきちんと考えて、ゆっくり読むように。 教科書の本文あるじゃないですか。あれ、何回も繰り返して、リズミカルに読めるようになったら 多分定期テストで6割とれるかと思います。 定期テストって、教科書の本文の穴埋めとかいっぱい出てくるじゃないですか。 だから、すらすら読めるようになっていたら、大体のリズムでそこに何が入るのかわかるんですよ笑。 で、テストの際ですが、 見直すときは常に、「数と時間」を意識するようにしましょう。 単数か複数か、過去か現在か未来か それに注意すればかなり点を稼ぐことができます。 覚えた単語を日ごろの会話の中に入れるのもいいかもしれません。 自分はよく「英語だけでしゃべらなあかんゲーム」とか友達とやったりしてますよ笑。 社会についてですが、 教科書を一度口に出して読んでみましょう。 結構覚えられますよ。 社会も、友達とで問題の出し合いとかしてみたらいいんじゃないかな。 私が中三の時よくやっていたのですが、 たまに支離滅裂な答えを言い出す子とかがいて、おもしろかったです。 そして、問題集を解きまくってください。 間違えたら資料とか見て、詳しい説明を読んだりしましょう。 学校から出された問題集もいいですが、 学校から出された問題集はあくまで基礎でしかないです。 学校からの問題集を終えて基礎を仕上げてから、自分で問題集を買ってやりましょう。 (英語と数学と社会はできれば問題集買ってやっといた方がいいです。) あと、社会に出てくる言葉は全部漢字で書けるようにしておきましょうね。 私は三年の十一月まで社会を勉強した事無かったのですが それからでも普通に間に合いました。二ヶ月あったら中学で習う社会の内容は殆ど覚えました。 ra_ichiさんにはまだこれから夏休みがあるので 頑張れば大丈夫ですよ。 勉強もですが、夏休みは遊ぶ事も大切にしましょう。 たまには息抜きしないと、解ける問題も解けなくなります。 受験は大変ですが、頑張ってください。応援してますよ。

  • st222
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.2

単語や熟語・・・これらに「理解の仕方」はありませんよ。覚えるだけ。 変化というのは、現在-過去-過去分詞ですか? 英語の問題を解く(練習する)回数が少ないのでは? 何度も出てくると自然に覚えるものです。 なお、教科書の単語は全て覚える! 歴史上の人物が分からない・・・これも覚える。 僕の場合、社会は、 教科書・学校のノート・市販資料集や問題集を傍らに置いて、 その解説や重要点を参考にしつつ、新しいノートにまとめていってました。 いわば自分だけの参考書ですね。これはなかなか良かったです。 書いて覚えるのも良いですが、例えばただひたすらノートに 『language language language language language language ・・・』 『織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 ・・・』 と延々と書き続けても仕方がありません。 「language」だけ覚えたって、それの意味、発音、使い方などが分からなければ意味がありませんし、 「織田信長」だけ覚えたって、何をしたか、いつ頃の人かなどを覚えなければテストで使えませんよね。 つまり、まずは言葉と内容を一致させてからです。 それからは、ひたすら書いても良いし、自分でチェックテストをして 「出来るところはもうしない、出来てないところを覚え直してもう一度」という風にやるのでも良いと思います。 そして最後に、問題に慣れることです。いろいろな問題にチャレンジすることで、 本番で同じような問題が出た時、思い出しながら落ち着いて対応することが出来ます。

関連するQ&A