- ベストアンサー
友達とのつきあいかたどうすれば
こんばんは。 嫁さんの悩みについてアドバイス下さい。 娘は6歳で今、幼稚園の年長さんです。 近所に幼稚園前からの仲のいい一年上の女の子がいて、娘はそのお友達が大好きです。 今、そのお友達は小学校1年生で頻繁に遊ぶ事は無くなったのですが、たまに、一緒に遊ぶと娘に対して「いじめ」の様な行動を取るようです。具体例として、 1)娘の事を無視する。 2)娘の遊びの提案は完全に無視して、自分の提案を言う そのお友達は気が強く負けず嫌い。一方、娘も負けず嫌い(一般?並)ですが、そのお友達には全く文句も言わず、満足している状況です。 お友達が娘に対して、このような行動をとる場合は、必ずもう一人以上のお友達が居る時に限られます。すなわち、二人では絶対このような行動をしないようです。 多人数で遊んでいる時に、仲間はずれにされ、他のお友達がいなくなると、二人で仲良く遊んでいるとの事。 娘はこのような事をされても、一緒に遊べたら満足のようで、本当にそのお友達が大好きみたいです。 お友達のお母さんも、この状況は分かっていないのでしょう、子供に注意はしないようです。 嫁さん曰くは、変にお母さんに言うのも今までの関係を壊してしまいそうで、イヤだと言っています。 今は、なるべく多人数では、遊ばないように心がけているようですが、夏休みになり、そのような訳にもいかない状況。 娘がかわいそうで・・・と嫁さんは良くこぼしています。 私も、なかなかアドバイスが出来ず、娘がもう少し大きくなって 、そのお友達を越えるお友達が出来るまで待つしかないのかなぁ・・ と言っているくらいです。何か、アドバイスなどありましたらお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
いろいろありがとうございます。 気の強いお友達ですので、「お姉さん」意識も当然強いでしょうね。 何につけても、「私が一番!!」的な意識があるようですから・・ あまり気にせずに遊んでいいとのコメントをNo.1の方からも頂きましたので、少し安心しています。 これがいじめの最初??と気になっていたので・・ おっしゃるように、年長さんの立場からすれば、年下の娘と特にお友達に同格に扱われるのがイヤなのでしょうね。 我が家にも、娘の弟がいますので、同じような立場になった場合、お友達と同じような行動を取っている事があるようです。 なかなか近所に同年代のお友達がいないので困りますが、来年から1年生ですので、お友達の幅も広がると思います。(同時に、大好きなお友達も同じ小学校ですが・・) 引き続き、温かい目で見守っておくよう伝えておきます。 ありがとうございました。