- 締切済み
ドラッグスターのキャブOH
ドラッグスター400に乗ってます。 一年半くらい雨ざらしで放置していて、自分で治そうと がんばっているのですが、 キャブのOHの仕方を教えていただけませんか? また詳しく載っているサイトなどでも構いません それと、こんなバイクですがバイク屋に持っていかずに 自力で車検まで持っていくのは可能でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lk243
- ベストアンサー率50% (4/8)
長期間雨ざらしの車体を車検を取るまで復活させるのは車体全体の整備知識が必要です。例えば制動装置だけでもブレーキライニングの摩耗状況、可動部分のグリスアップ、ブレーキオイルの交換、ラインからの空気抜き、などなど。 雨水で電気系統に腐食が発生していたりしたら、配線図が無くてはとても原因は突き止められません。 ですので、作業手順書は必須です。 この書籍は機種ごとに専門家が使用することを目的としていますので基本的なことは記載されていません。 基本的なことは共通作業手順書なるもに記載があるような。(メーカーによって異なり、私も見たことはありませんので確かな情報ではありません) 基本的なことは書店のメカニック系の書籍等でも十分参考になります。 ですので、作業手順書は是非購入して下さい。分からない部分は書店で気に入った(自分の技量に合った)書籍の購入をお勧めします。 キャブのO/Hは難易度が高い作業です。部品は元の組み合わせで組み立てなければいけません。洗浄作業などでバラした後、組み立てまでに日数が経つと何がなんだか分からなくなります。色々コツがありますので十分予習(?)してから作業に掛かって下さい。 また100%交換部品も必要になってきますから組み立て前に入手しておきましょう。 時間、場所、工具と整備手順書とさえあれば自力でできます。頑張って下さい。 アルミ製のキャブは簡単にねじ切れますのでご用心。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
マニュアルはあったほうが勇気100倍ですね。入手すべきです。 しかし、質問者さんの知りたいことは半分ぐらいしか書いていないような気がしますし、ネットではなおさらです。失望しないことです。 集中力が保てる1時間ぐらいの分解と掃除と再組み立てを繰り返していくのも吉かもしれません。少なくとも外観は汚れひとつないというぐらいにもっていけたとき、内部のオーバーホールもあらかた終わっているようなそんな感じがします。そこからがやっと半分で、あとはエンジンをかけ走り出してからのお楽しみって感じですね。おそらくあと3回ぐらい完全分解してやっとって感じかな。新品を買ったと思えば達成感充分です。(まあ簡単とはいえ、30時間ぐらいは付き合ってやるつもりで)なおドライバーはこの機会にねじが吸い付くぐらいの上等なものを用意してくださいね(磁石付きのような安物はだめですよ)
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
見るからに簡単な部類です。 手前から順番に外していけばなんら問題ないと思います。 不安なら一作業ごとにデジカメで写真と緩めトルクをノートに書きます。簡単に緩む部品はそれが設定値です。一度止まるまで締めこんで回転数を記録します。 ヤマハのサイトで自分のバイクのパーツリストから番号を拾っておきましょう。 小さい部品があるので、大物だけ車体から分離して、しっかりしたテーブルの上で作業をしましょう。肝は、パーツクリーナーは大量にCRC54-56は好きなだけ、キャブクリーナーは程ほどにかつ短時間に、処理を。 しかし、SUキャブの予備知識だけは(もし御存知ないなら)入れておいたほうがいいような。(この辺はあっというまに慎太郎の太陽の季節になったりして。)
お礼
ありがとうございます。 わかる部分もあるのですが、自分はあまり付け焼きの知識しかなく 実際自分で作業をするのは初めてなので他にも注意点などありませんでしょうか?(^0^) やっぱり本を購入してマニュアル通りに進めていった方がいいでしょうか? 簡単に部類って仰られてますが、こんな素人でもできるでしょうか? アメリカンのバイクのキャブは外したこともないので 外す手順なども教えてもらえると助かります。