• ベストアンサー

人によけいな気を遣わせたくないのですが

私はごく軽い気分障害と診断されました。 仕事で同僚によけいな気を遣わせたくないのですが、どのような心構えが必要でしょうか?明るく振る舞っていればよいのでしょうか。 仕事でメンタル面に支障があった人と接した経験のある方はこういう対応をされて困ったとか、病気の治療をしながら仕事に行っている方はこういう対処方法をとったなど、あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinkonsan
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

心の病気を抱えた生徒が多く居る学校の職員です。 まず、同僚は質問者様の病気のことをご存知なんでしょうか? もし、ご存知ないようでしたら、特に明るく振舞う必要はないと思いますよ^^ そもそも、心の病気じゃない人でも毎日明るく!なんて人は中々居ませんから。 逆に、病気について知っているのであれば、なお更無理に明るく振舞うことはないと思います。 私が生徒と接していて一番怖いのは躁の状態のときです。無理に明るくしていると、その後必ず無理をした反動がきます。 そのような状態になると、こちらとしてもどう接していいのか悩むところです。 今日は状態がいいのか?悪いのか?と恐る恐る接するしかありません。 まずは、周りのことよりご自身の病気を治すことを第一に考えませんか? 無理をなさらず、ご病気と向き合ってくださいね。

noname#131315
質問者

お礼

はい、躁状態の時は今まで休んでいた期間の遅れを取り戻そうと、どうしても無茶をしてしまいます。あとでずいぶんひどい反動が来て自分で驚きます。ただ、愛想がないと仕事場に居づらいので、無理ではない範囲で明るくしていたいです。 病気が治るまで無茶はしない方がよいのですね。 ただ、うつの調子が悪いときは本当に暗くなります。そんな調子で仕事を続けてもいいのか、仕事を辞めて休養するなり障害者雇用などで再スタートした方がいいのか悩みます。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

まずは自分の身体と心を大切にして下さい。 「人に気を遣わせないように」と考えすぎると、却って気を遣わせる結果になることが多いです。 自分の仕事が終わったらすぐに帰る。 飲みに誘われても「体調が良くないので」と断る。 明るく振舞うことではある意味良いことです。 が、それで自分自身も明るい気持ちを保っていられれば良いのですが、いつの間にかそれが「演じる自分」になっていることがあります。 そうするとそれを続けなくてはならず、ご自身にとって良い結果にはならないでしょう。 ここからは私の憶測ですが、本当はかなり困ってらっしゃるのでしょう。 しかし回答者のことを気遣い「暇な時に回答下さい」としているのではないですか? ここでは遠慮無用です。 また困ったことがあったらどんどん相談して構わないです。

noname#131315
質問者

お礼

暖かいお言葉、感謝します。 『もっと自分から人に話しかけなきゃ駄目でしょう』『明るくないから余計に気を遣わされる』『せめて仕事場でだんまりはまずいでしょう』等言われ、人付き合いの厳しさを感じていました。病気になる前からの悩みでしたが、この件に関しては病気が治ったら取り組もうと思います。今は治療を優先して無理せずにいようと思います(といっても、日常生活をふつうに送れる程度のごく軽い程度の気分障害なので、甘いと言われても言い訳できません)

関連するQ&A